富士山舐めてる奴にありがちなこと

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/01(月) 10:02:47.21 ID:NGulKest0
世界遺産ペロペロ

7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/01(月) 10:04:45.10 ID:cnexuf4IO
富士山は晴れてりゃいつでも見られるとは思わない方が良い
ことを、みんなもっと知った方が良い気がする

8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/01(月) 10:04:53.25 ID:tRZCprduO
ホリデー快速ダブル世界遺産号まだー?
日光~宇都宮~小山~大宮~立川~高尾~大月~河口湖

9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/01(月) 10:05:52.03 ID:2YemXXoD0
夏だからと薄着で登山

14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/01(月) 10:07:48.56 ID:ghwucUnl0
>>9
これやってマジ死にかけた
上下ジャージで登り8号目で諦めた

20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/01(月) 10:11:16.99 ID:2YemXXoD0
>>14
八合目で泊まったけど夜寒すぎて死ぬかと思ったwwwww
夏でもダウンジャケット必須だな

13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/01(月) 10:07:34.54 ID:DtIslyimO
ガチャピンの着ぐるみで登る

15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/01(月) 10:09:19.50 ID:y98gPILY0
たかだか3キロちょい行って帰ってくるだけとか
Tシャツジーパンサンダルで充分だろwww

32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/01(月) 10:16:17.94 ID:ZIbzy69z0
そして>>15は無言の帰宅をした・・・

18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/01(月) 10:10:19.58 ID:/m+blfKf0
服装は天候次第、夏場なら晴れてて風さえなければ薄着でも結構大丈夫
まぁそんな日は滅多に無いし、頂上で薄着は軽く死ねるけどwww

19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/01(月) 10:11:03.73 ID:pM8BUCAV0
でも、逆にめっちゃ気合入った装備も笑われるんだろ?

22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/01(月) 10:12:14.46 ID:/m+blfKf0
>>19
んあこたね~よ、夏山で冬山登山の装備だったら奇異な目で見られるだろうけど

23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/07/01(月) 10:12:31.33 ID:pqcI9Hoj0
「えっ?車で登れるんだろ?」

はい、6合目までなら…

33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/01(月) 10:19:29.81 ID:PjJ20xOJ0
>>23
富士宮口の5合目は実質6みたいなもんだよな
御殿場口と1000違うとかイミフ

30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/01(月) 10:14:48.62 ID:i5rCWx6b0
山頂の山小屋にはどうやって食糧運ぶの?

34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/01(月) 10:19:54.82 ID:F/H393op0
>>30
ブルドーザーが走ってる

41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/01(月) 10:27:46.25 ID:/HmsqMio0
むしろ富士山みたいな知名度が高い山だと逆に安全だろ

65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/07/01(月) 10:49:30.10 ID:5dxY/ejW0
>>41
じゃあエベレストみたいな知名度が高い山だと逆に安全ってことなんですかねぇ~

42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/01(月) 10:28:09.54 ID:dU112hvB0
8合目くらいで雨が降り始めて死ぬかと思った

43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/01(月) 10:28:47.52 ID:Yj4vaIyr0
富士山、今年から入山料取るんだってね(今までも取ってた?)
最終的に入山制限するらしいし、これで少しは静かになるといいんだけど
ローソンで予約制とかにすればいいんだよ

50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/01(月) 10:32:44.18 ID:I8wIkMfP0
朝出かけて頂上で記念写真撮って昼には下山
午後は温泉でゆったり

53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/01(月) 10:35:43.88 ID:G8BKlPtzO
上下ジャージ+ウェストポーチで登り、
杖?みたいなのついてフルアーマー状態の一団に、
山を舐めてる、と言われたが、
そいつらより2時間くらい先に着いた。
地元民です。サーセン

55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/01(月) 10:36:11.20 ID:GVJQfiew0
1人でも大丈夫なの?
あと恰好は厚着して冬用のジャンバー着てけば大丈夫?
ちなみに道民です

56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/01(月) 10:37:45.25 ID:Yj4vaIyr0
>>55
住居周辺が標高低いなら高山病が怖いかも
山小屋は予約しておくんだよー

57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/01(月) 10:39:22.46 ID:U8V9hkH0O
富士登山は山登りというより
参拝だからな
人が多すぎて押すな押すな状態
一人でも大丈夫しょ

68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/07/01(月) 10:52:30.86 ID:2Scl77fQP
結構登山好きな人多いんだな
槍ヶ岳くらいしか登ったこと無いわ

69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/01(月) 10:53:16.11 ID:o9L+jEAxO
富士山登山ってまったく0の状態から準備にどれくらい金かかるんだろ
交通費抜きでもけっこうかかりそう

73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/01(月) 11:02:15.63 ID:G8BKlPtzO
>>69
靴以外は他ので代用できる気がする
まあ靴も砂が入りにくく履きなれてるならいらないと思うけど
集団で行くなら一応誰かが救急箱もっておけばなおよろし

74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/01(月) 11:13:14.91 ID:sRdCItIM0
>>69
俺は普段使いのリュックサックとバイク用レインスーツ使って4回ほど登ってるけど問題ない

体力さえあれば装備はトレッキングシューズと酸素缶と飲み物くらいで済むよ
高山病になりたくなきゃ酸素は20Lくらいもってけ

76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/01(月) 12:55:22.21 ID:s+l6wLM+O
>>69
安いのでも十分機能いいやつとかあるからね
かならず全身ノースフェイスにしなくてもOK

75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/07/01(月) 12:20:01.85 ID:Rdjxr5NS0
革靴にビジネスバッグを持ったインド人らしき人を八合目辺りで見かけたが

77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/01(月) 13:02:46.63 ID:IypRAfObO
大阪の登山ジョーク
「山登りでもしよか」

「ええやん。どこ行くん?」

「天保山」

「HAHAHAHA」

78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/07/01(月) 13:03:59.67 ID:xbLyi/smP
この中で本当に山登った事ある奴何人おるん?
人生の山場とかそういうのは抜きで

79 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/01(月) 13:07:20.52 ID:8vNdpB4X0
>>78
ノシ

仕事で環境調査してたから結構登ったよ
軽登山靴はもってる

85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/01(月) 13:21:04.32 ID:rJoyD6fd0
>>78
富士山なら頂上まで4回登ったよ

富士宮口は楽だけど、須走口は酷かった
御殿場口はもっと酷いのかな?

88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/01(月) 13:28:50.09 ID:PjJ20xOJ0
>>78
丹沢山系と箱根連山と富士山くらい
北アルプス系の本格派や縦走組はすごいと思う

83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/01(月) 13:16:02.40 ID:3DewfT1c0
ワンピースのハイヒールで登ろうとした女が

おっさんにマジギレされてたな

97 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/01(月) 14:29:28.76 ID:5ym0/DLHi
>>83
おっさん優しいな

84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/01(月) 13:18:42.18 ID:V7C6KktV0
朝テレビで、薄着で登ってる大学生いたな
途中で引き返してたけど

90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/07/01(月) 13:32:34.74 ID:xbLyi/smP
結構山ボーイいるんだな
登山未経験者だから登山の難易度=標高と安直に考えてたけど
同じ山でも登る経路で難易度全然違うんだね、勉強になってよ(´・ω・`)

93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/01(月) 14:01:49.73 ID:527xtzn70
ウ○コしたくなったら、どーすんの?

96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/01(月) 14:26:14.30 ID:0kC2r6LR0
>>93
富士山だと、山小屋で金払ってうんこするよ。

94 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) [] 投稿日:2013/07/01(月) 14:06:10.20 ID:XhQYGZxR0
しっかりした登山装備な彼女に対して「お前やりすぎwwwwwww」とか言ってたハイキングにでも行くのかってくらい軽装だった彼氏は無事登れたのだろうか

101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/01(月) 14:36:09.82 ID:iRgjeU230
83歳のじいちゃんに富士山登らないかと誘われたんだが
ちなみに俺登山見経験+引き籠りで体力ない
断るべきかな…

102 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/01(月) 14:37:26.05 ID:8/6t9IMj0
富山舐めてる奴にありがちなこと

104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/01(月) 14:41:25.59 ID:5XuiFwaLP
外人「夏だしTシャツとスニーカーでおっけー!」
俺「富士山なめんな」
(数時間後)
外人「ひゃっはー!登りきったぜ!!ひょおおお!!」
俺「」

105 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/01(月) 14:43:07.26 ID:ECogQVGgO
富士山の頂上を目指そうとするが
あるラインまで達すると景色がかわらなくなり、近付いてる気がしないことから
諦める

106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/01(月) 14:46:05.03 ID:PID5JarB0
登山って階段を数キロ登りおりすると考えればおk?
ピザな俺もチャレンジしたいんよ

110 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/01(月) 15:31:12.02 ID:0kC2r6LR0
富士山近くの地元民はむしろ富士山に登ったこと無い人が多いね
でも必ず、いつかは登りたいって言うww

俺は数少ない富士山登った富士市民

>>106
空気の濃度を無視すりゃその考えでいい
と言うわけで、酸素缶は必須

111 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/01(月) 15:49:19.77 ID:/m+blfKf0
つうか、10代20代前半なら全く運動してなくても
防寒と合羽と食い物飲み物と小銭さえ準備しとけば夏なら余裕で登れる・・・・はず

ただ極端な運動不足で平地で5Kmも歩けないとかのレベルだと話は別だけど
あと靴だけはしっかりしたのを履いておいたほうが、下りの疲労や危険度が全然違う

112 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/01(月) 15:50:47.58 ID:MJUHvesOO
降りる時を想定しない

113 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/01(月) 15:51:02.58 ID:/m+blfKf0
あと空気が薄い場所では、空気を吸う事より空気を吐くことを意識したほうがいいよね

114 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/01(月) 15:52:11.14 ID:/m+blfKf0
基本、夏でも雨の日は登らないのが一番、お天気が悪けりゃ登らない

るるぶ富山 立山 黒部 五箇山 白川郷'13~'14 (国内シリーズ)
ジェイティビィパブリッシング (2013-02-08)
売り上げランキング: 54,407

転載元:富士山舐めてる奴にありがちなこと
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1372640567/

コメント

タイトルとURLをコピーしました