幻の名刀「正宗」150年ぶりに本物が確認される

1 名前: ◆sRJYpneS5Y [] 投稿日:2014/10/09(木)23:24:44 ID:???
刀 無銘(名物島津正宗)
奥田米佛門氏寄贈・京都国立博物館蔵
(「京へのいざない」第2期:10/15~11/16展示)
世界的にも芸術的価値が高いと言われる日本刀。そのなかでも、特に有名な刀工といわれているもののなかに、正宗(マサムネ)と村正(ムラマサ)がある。

正宗は鎌倉時代から南北朝時代に、今の鎌倉近辺で活動した刀工のひとり。徳川家に不吉をもたらす妖刀とされ、疎遠にされた村正に比べ、江戸時代には大名家が必ず持っていなければならない名刀という誉れを受けた正宗。それゆえ贋作も多いが、今回150年ぶりに見つかった島津正宗は、正真正銘の本物だという。

この島津正宗は、江戸時代末期の天皇家の皇女・和宮が、徳川十四代将軍・家茂に嫁ぐおり、将軍家が天皇家へ献上した名刀。所在不明になったのは献上から間もない時期だったという。長らく個人所蔵となっていたが、2013年度に京都国立博物館へ寄贈され、今回初公開となった。

この名刀は献上前まで代々徳川家に伝わっていたらしく、八代将軍吉宗が編纂を命じたとされる刀のカタログ「享保名物帳」には島津正宗が掲載されており、その長さは二尺二寸七分(68.7センチ)と記載されている。今回見つかった島津正宗は、この長さに完全に一致していた。

続きはこちら ニコニコニュース/日刊大衆
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1270477

2 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/10/09(木)23:36:34 ID:UPuO6fjiD
どれだけ攻撃力にプラスされるんだ

3 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/10/09(木)23:49:46 ID:upHvaVVli
正宗を装備した

4 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/10/09(木)23:52:45 ID:0ApoLyUqg
MURASAMA-BLADEじゃなかろうなw

5 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/10/09(木)23:54:33 ID:vx1sJVVm3
最強は伯耆国安綱

7 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/10/10(金)09:53:01 ID:N9LElrGsq
スピッツのボーカルが生死不明と聞いて

8 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/10/10(金)10:08:00 ID:7huDbi2Uv
家茂か。
幕末期は近藤の虎徹や沖田の菊一文字みたいな騙りw多いが、これは本物みたいだな。

11 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/10/10(金)12:54:30 ID:21FKK3ip8
江戸時代にミリ単位まで正確に測定できてたんか…

12 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/10/10(金)14:59:05 ID:avjMxE2kB
村雨は

14 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/10/11(土)07:34:52 ID:8UmJtuMHy
ニッカリ青江

15 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/10/11(土)18:11:11 ID:3Ig0jldJ9
日本刀ってかっこいいよなー

ファイナルファンタジーVII プレイアーツ vol.2 セフィロス
転載元:【文化】幻の名刀「正宗」150年ぶりに本物が確認される [H26/10/9]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412864684/

コメント

タイトルとURLをコピーしました