【感動】足が不自由なアヒルに義足を作ってみた→大喜びで可愛すぎワロタwwwww

【感動】 足が不自由なアヒルに義足を作ってみた → 大喜び!!w アヒル可愛すぎワロタwwwww


6 スコティッシュフォールド(群馬県)2013/07/04(木) 20:22:09.09 ID:efEVu6Ee0

これで自分で階段昇らなくちゃいけなくなっちゃったな

9 スコティッシュフォールド(やわらか銀行)2013/07/04(木) 20:23:36.11 ID:43z4oFfTP

後でスタッフが美味しく頂きました

11 ラグドール(内モンゴル自治区)2013/07/04(木) 20:28:03.36 ID:qh2QS+WgO

アヒル君、よかったな。

昔話飼ってたアヒルを思い出して涙でたよ。

14 ボルネオヤマネコ(埼玉県)2013/07/04(木) 20:28:40.80 ID:fcSwTRzi0

食べられるアヒルと

このアヒルと

何が違ったのか

15 ライオン(東日本)2013/07/04(木) 20:29:57.23 ID:6IwsVehu0

3Dプリンターって色んなことができるんだな
俺も勉強しとこう

17 バリニーズ(dion軍)2013/07/04(木) 20:30:12.84 ID:qQuk413iP

盲目の野良猫を飼い始めたんだけどさ
動物って自分のハンディキャップをあんま気にしてないと思うんだわ

人間みたいに他者と自分を比べたりしないじゃん?
なんか普通~にナチュラル~に自分の状況を受け入れてる感じだわ

30 スコティッシュフォールド(やわらか銀行)2013/07/04(木) 20:56:39.68 ID:PYx50hm6P

>>17
劣等感とか無縁だからな
ただ社会性の強い種(ワンコや猿)ほど群れの中での立ち位置には影響しそう
出来る出来ない強い弱いって、感情抜きのドラスティックな部分で

46 カナダオオヤマネコ(東日本)2013/07/04(木) 21:32:05.37 ID:8Kif2uS20

>>17
かかりつけ獣医によると、猫は特に順応性が高いらしい
他でもウサギくらいの知能があれば環境に適応する能力はあるらしいよ

19 忍法帖【Lv=2,xxxP】(-1+0:8) (沖縄県)2013/07/04(木) 20:31:16.37 ID:xKS3Ae5N0

ええな

21 クロアシネコ(やわらか銀行)2013/07/04(木) 20:32:11.20 ID:p2BEZ+Ml0

でも人間が足付けてくれたなんて理解できないよね

32 シャルトリュー(岐阜県)2013/07/04(木) 21:05:20.17 ID:n5UUABmm0

>>21
鳥でもカラスなんかはやたら賢いからなあ。

25 バリニーズ(大阪府)2013/07/04(木) 20:38:59.37 ID:392YTBgmP

歩けないなら飛べばいい

26 ロシアンブルー(西日本)2013/07/04(木) 20:40:35.04 ID:8PhLynOfO

歩きにくいアヒルの子

31 バーミーズ(大阪府)2013/07/04(木) 21:04:39.41 ID:tuJf8Rt70

Z茸さんもこれならレストラン行けるな

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062649802/

35 サバトラ(福島県)2013/07/04(木) 21:15:46.29 ID:BBKPA+3d0

興奮して何度もガァガァ言うとる
かわええなww

38 黒トラ(東京都)2013/07/04(木) 21:24:16.50 ID:ULiWVhfH0

これが話題になったらわざわざ健康なアヒルの足を切断するやつとか出てくるだろうな。
中国で前足の無い犬が話題になった後、健康な犬の前足を切断するやつが出た。

39 ぬこ(catv?)2013/07/04(木) 21:24:53.33 ID:M3zgQ71s0

あふらっく

42 ターキッシュバン(兵庫県)2013/07/04(木) 21:27:15.51 ID:Wetus2SS0

保険のCMに使えそうだな

50 ラ・パーマ(兵庫県)2013/07/04(木) 21:34:25.48 ID:YYY/YXNS0

アヒルはすごく頭いいからな
幼稚園で放し飼いになってて登下校の時間になると
池から皆と遊びにやってくる。懐かしいな

58 ブリティッシュショートヘア(東日本)2013/07/04(木) 21:53:09.57 ID:MrvQ8W5d0

クリスマスまでもっと大きくなれよ

引用元:【感動】 足が不自由なアヒルに義足を作ってみた → 大喜び!!w アヒル可愛すぎワロタwwwww

コメント

タイトルとURLをコピーしました