バリ島行ってきたから写真を貼るず

1:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/05(日) 00:13:00.56 ID:Thfx86AE0.net
2:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/05(日) 00:14:59.49 ID:Thfx86AE0.net

3:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/05(日) 00:15:19.16 ID:tUsiaM4Ai.net
おれもバリ島行きたいわぼけ
7:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/05(日) 00:30:26.75 ID:Thfx86AE0.net
すまねえなwww
5:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/05(日) 00:27:40.82 ID:Thfx86AE0.net
なら貼ってく。
まず、出発の前の空港だけど、今時の空港ってスゲー綺麗で驚いたわ。


橋が木で造られてるみたいで、俺のほかにも後ろで外国人が写真撮ってた。

空港だけでも割と楽しい。

上から見ると、こんな感じ。

建物すらも昔風。

4:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/05(日) 00:21:38.91 ID:jBZzCFT40.net
あそこいいよね
カユマニスに泊まったけど
また行きたい
7:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/05(日) 00:30:26.75 ID:Thfx86AE0.net
俺が行ったのも、確かウブドだったはず。
いった時期が最近だったから、雨季の境で雨を覚悟したけど、
常に晴れてて良かったよ。
10:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/05(日) 00:34:59.74 ID:EV4eT87+0.net
22:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/05(日) 01:01:39.51 ID:Thfx86AE0.net
日本からは大体7時間ちょいくらいで着いたと思う。
寝てたら着いたから、よく覚えてないけど、そんな説明あったわ。
んでもって、実際にバリ島のデンパサール空港に着いたのが、現地時間で言うと
19時か20時くらいだったわ。
バリ島と日本の時差って1時間しか変わらんみたいで、日本時間からマイナス1時間で
バリ島の時間。だから特に時差ボケは無かったな。
そんなこんなで着きましたよ宿泊先。

25:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/05(日) 01:08:45.68 ID:Thfx86AE0.net
部屋の写真貼るよー

蚊が多くて蚊帳が付いてるお姫様ベッドォオオオ!

ここでスパも受けられる・・・場所オオオオ!
冷蔵庫に入ってたケーキイイィイ!

27:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/05(日) 01:11:52.67 ID:Thfx86AE0.net

ナシ・・・なんとかっていうインドネシア風焼きそば。甘辛い。

インドネシア関係ないけど、ホットドッグ。ポテトうまい。
28:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/05(日) 01:13:38.34 ID:jBZzCFT40.net
31:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/05(日) 01:16:34.01 ID:Thfx86AE0.net
あ!そうかも!
それにしても、24時間注文おkって、係の人は大変だね。
26:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/05(日) 01:11:11.33 ID:jBZzCFT40.net
29:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/05(日) 01:15:28.84 ID:Thfx86AE0.net
バリ島のスミニャック地区にある、ディシニって所。
後でうpするけど、近くにイタリア料理の人気店があるよ。
そのイタ飯屋は、現地価格で安いし美味いしオススメ。
35:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/05(日) 01:24:56.63 ID:jBZzCFT40.net
38:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/05(日) 01:31:15.74 ID:Thfx86AE0.net
昼は分からんけど、夜は19時頃から混むから、18時くらいには行ったほうがいいよ!
39:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/05(日) 01:34:20.55 ID:jBZzCFT40.net
あのエリアで有名な店だったのに勿体ないね
41:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/05(日) 01:41:09.36 ID:Thfx86AE0.net
数日しか滞在しなかったから、また行くよ!王宮前って人も車も多くて危なっかしいよね・・・。
32:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/05(日) 01:18:27.74 ID:Thfx86AE0.net
続いて2日目!!
この日は観光に行ってきたから、画像も一番多いと思う。
まずは朝ごはん

食らえ!エッグベネディクト!!
33:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/05(日) 01:20:54.16 ID:Thfx86AE0.net

食後にプール!
晴れてると違った感じで気持ちいい!
37:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/05(日) 01:28:27.62 ID:Thfx86AE0.net
途中、日本車を売ってそうな車屋を見つけたので撮影。

バリ島では、見てる限り日本車ばっか走ってたよ。特にトヨタ。
ほかに、スバル、スズキ、日産とかかな。
ドライバーの運転がクッソ荒いし、クラクションも鳴らしまくるから、最初は
オイオイ・・・と思ったけど、荒い割にぶつからないし、こういう国の車はボッコボコに
なってるモンだと考えてたのに反して、傷は無い。聞けば、バリ島に限らず、インドネシア
の人々は、高価な乗り物である自動車を丁寧に扱うからキレイだとのこと。
ちなみに、ガソリンはリッター65円だそうで、日本と比べると超安いかと思いきや、
そもそもの月収が日本の1/10なので、給料に対しての単価だと高いくらい(´・ω・`)
34:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/05(日) 01:22:16.26 ID:6qgVkMYH0.net
38:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/05(日) 01:31:15.74 ID:Thfx86AE0.net
すまん。カメラも今回の旅行で初めて買ったから、センスのかけらも無い。
あと、言い訳だけど浮かれチ●ポになってたんよ。
36:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/05(日) 01:26:03.86 ID:jBZzCFT40.net
38:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/05(日) 01:31:15.74 ID:Thfx86AE0.net
豚肉料理もあったのか・・・残念ながら行ってない(‘A`)
40:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/05(日) 01:39:20.98 ID:Thfx86AE0.net

俺の育ちが田舎だから、つい田園風景を1枚。これ、木が違うだけで日本と同じになるよね。

絵描きの人がいたので撮影。全然こっち見ないけど、ちゃんと許可取ってるからね!
ガイドに連れられて来たものの、正直な話、ここは見るトコあんま無かったwww
ていうか、ここの絵を買えってことらしいww値段はピンキリで、安いのは2000円、
高いのは60万円って言われたwwwそんな高額で誰か買うのかよwww

絵描きさんは何人かいる模様。
仏教の影響が強いのか、サガットのステージで寝てる人がモデルの絵が沢山あったよ。
42:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/05(日) 01:41:25.00 ID:jBZzCFT40.net
43:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/05(日) 01:50:38.42 ID:Thfx86AE0.net

ゴア・ガジャ遺跡

入り口で出迎えてくれた象さん

オバちゃん・・・その左手で商品掴むんですかねぇ・・・

ジャングルっぽい道を進むよ!

功徳を積んだお坊さんしか入れないとされる沐浴場に到着。謎の魚いっぱい。

でも、ガイドが笑顔で「大丈夫w」とか言うから降りて間近に。

日本で言う「鬼子母神」的な神様らしい。

彫りすぎィ!!
44:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/05(日) 01:59:59.70 ID:Thfx86AE0.net

次の場所にはもう着いてるんだけど、駐車場が無いので路駐天国。

階段を下りてくよー。

棚田ー!多分、>>42が言ってるのはコレかな?

棚田2

棚田3
もう棚田いらんか(´・ω・`)

そして隣接するTシャツ屋。全部派手。
52:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/05(日) 11:23:23.54 ID:jBZzCFT40.net
53:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/05(日) 19:29:58.79 ID:Thfx86AE0.net
あの中華料理屋は何なんだろうね。自然と客が来るから、適当にやってんのかなってレベル。
ケチャダンスって、「ケチャ!ケチャ!」ってヤツでしょ?漫画で見たから知ってる。
ツアーにもあったけど、漫画のおかげで見なくていいかもって思って見てないwww
64:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/06(月) 00:59:01.28 ID:ydrmja5Z0.net
勿体ない。音楽もだけど踊りが凄
く繊細でストーリーを分かってな
くても十分楽しめたよ。
45:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/05(日) 02:11:43.48 ID:Thfx86AE0.net

昼飯食いに来た。

店員が並べた途端にハエ。

注文してからすぐスープが来た!
味はカップヌードルの醤油味( ゚д゚)・・・。

奥の小皿にあるソースのようなものは、左が酸っぱくて右が激辛だった。
うまい。
47:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/05(日) 02:34:21.96 ID:NC0iqt6e0.net
48:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/05(日) 10:27:37.98 ID:Thfx86AE0.net
初日の夜に行った免税店で、免税店の建物内にある中華料理屋のご飯が1品無料の券を
もらったから行ったんだけど、驚きのマズさで腹壊した。
前の写真で昼飯食い終わって、次まで時間が空いたので、王宮近くでもあったし、
買い物に出かけることにした。





こんな感じで、王宮近くは寺院みたいのが多かった。
最後の写真みたいに、寺院から歩いて10分くらい離れると、東南アジアらしくなった。
52:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/05(日) 11:23:23.54 ID:jBZzCFT40.net
あれ最悪だよなー
49:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/05(日) 10:57:35.51 ID:Thfx86AE0.net

ここから不安になるくらい風景が田舎になる。




ひたすら田舎道を進む。


お目当ての石鹸工房に到着。2階に案内された。

客は俺らだけ。鏡に旅の同行者が入ってたから、先輩で隠す。

工房のベランダから撮影。気持ちいい。


戻ってきて再度王宮付近に。祭壇に何でみんな集まってるのかと思って来たら、
日陰だし風が常に吹いてるし涼しいんだね。祭りがある時は、ここで踊るんだってさ。
52:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/05(日) 11:23:23.54 ID:jBZzCFT40.net
50:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/05(日) 11:07:07.46 ID:Thfx86AE0.net

建物外観

入り口


噴水と石像がお出迎え
と、内部の撮影は禁止されてなかったから、写真うpも問題ないと思うんだけど、
ちょっと所用で出掛けるから、また夜にでも再開するね。
51:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/05(日) 11:15:46.76 ID:S6XX04pHi.net
56:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/05(日) 19:59:45.69 ID:Thfx86AE0.net
ごめん、レスした気になってた(´・ω・`)
海外に行くときって、まず旅券を準備しなきゃならんから面倒なのよね。
しかも、安くはない。
ただ、行ってから分かる外国の空気は、日本じゃ絶対に味わえないから、一回くらいは
行ってみてもいいと思うよ。韓国なんかすぐ行けるもんね。
俺は行かないけど。
54:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/05(日) 19:45:44.17 ID:Thfx86AE0.net

狛犬・・・?

久本雅美と柴田理恵に見えた

所々に顔があって怖い

テラフォーマーズかと思った

夜中に見ると、中々怖い

妖怪?

これなら書けるかもしれない。特に左側。
55:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/05(日) 19:55:55.33 ID:Thfx86AE0.net



美の巨人達に出てきそう。

建物が既に美術品らしい。

無駄に広い。
さて、ここで美術館での写真は終わり。
57:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/05(日) 20:22:34.97 ID:Thfx86AE0.net
名前は忘れたけど・・・。所々は覚えてるかな。

闘鶏場とのこと。勝負が決するのは、どちらかが戦闘不能になるまでだってさ。
足に紐かなんかでナイフをくくり付けてあるから、思いのほか早く終わるみたい。

寺院の入り口。この門を越えると、人間界と神界の狭間になるんだって。



この寺院の中には、坊さんしか入れないみたいで、代わりにネコがウロウロしてたよ。
俺みたいな観光客は、その周りを塀伝いに歩くしかないんだってさ。
入り口を改めて撮影。俺が入ったのは、正面のデカイ入り口の左側にある小さいところから。

帰り際、道端にネコがいたので。

ピントが下に合うという事故。
これでここの寺院は終わり。
次が見所のタナロット寺院。
58:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/05(日) 20:43:07.29 ID:Thfx86AE0.net

やってきましたよタナロット。目的地までは少し歩く。

これは違うけど、こんな感じになるっぽい。金曜ロードショーみたい。

現地の人の結婚式かな?

目的地が見えてきた。もう既に潮干狩り状態。

こうして見ると、マジで海のすぐそば。

近付くにつれて多さが目立つ。

ここも宗教的な理由で一般人は上っちゃいけない決まり。

日が沈んできた。

良い撮影場所を探す。



それにしても、海が近すぎて怖い。
59:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/05(日) 20:53:32.95 ID:Thfx86AE0.net

>>58の続き。タナロット寺院。海水の浸食ってすげえなぁ。

また別のカップル。

どう見てもバレてる。

後光が差してきた。

なかなか沈まないから暇つぶし。

沈んできた。

こんな感じになった。

望遠でも撮影。
これで二日目終了!!
60:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/05(日) 20:59:57.52 ID:Thfx86AE0.net
後は宿泊先でのんびり過ごしたんだけど、途中に買い物行った様子とか需要あれば貼る。
おまけ

ホテルのディナー

謎サラダ。カツオブシみたいなのはココナッツだった。
61:名も無き被検体774号+@\(^o^)/:2014/10/05(日) 21:24:56.69 ID:gsuv7IHl0.net
バリってお土産屋みたいなの以外になんかあるのかな
引用元:バリ島行ってきたから写真を貼るず

コメント