
1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/28(火) 09:17:04.07 ID:4sH7QUrP0.net
3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/28(火) 09:17:41.23 ID:4sH7QUrP0.net
①窓が開けられない
②揺れる
③外出が億劫
④人間関係が希薄
⑤流産や鬱
37:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/28(火) 09:34:05.67 ID:pDSLeAY10.net
④人間関係が希薄
メリットじゃん
5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/28(火) 09:18:18.00 ID:4sH7QUrP0.net
①スケールメリット
高層マンションに限らずだが、大規模マンションは共用施設が充実している。
うちは600世帯ほどのマンションだが、フロントサービス、コンビニ、キッズルーム、体育館、内科、調剤薬局、カラオケ、などがある。
ちょっとした買い物、荒天時に子どもが安心して遊べる場所がマンション内に提供されている。
7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/28(火) 09:19:34.47 ID:4sH7QUrP0.net
言わずもがな。
うちからは、みなとみらい地区、富士山、東京タワー、スカイツリーなどが見える。
花火大会が至近で見られる。
花火と同等、もしくは花火を見下ろすと言う体験が出来る。
8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/28(火) 09:20:12.74 ID:4sH7QUrP0.net
温暖化の影響か、非常に暑い日本の夏だが、地面の照り返しがないせいか意外と涼しい。
10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/28(火) 09:20:50.92 ID:4sH7QUrP0.net
①窓が開けられない
これはウソ。
場所に依るのかも知れないが、うちはバルコニー側玄関側両方開けて風通してる。
照り返しもなく快適。
台風でもなければ何かが飛ぶこともない。
バルコニーに洗濯物も干す、布団も干す。
11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/28(火) 09:20:50.97 ID:K3Pyus1z0.net
12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/28(火) 09:21:36.16 ID:4sH7QUrP0.net
これもウソ。
揺れない。
地震時はゆらゆら揺れる、特に海洋型。
コップに水を張ってじっと観察していたが、水に変化なかったため、微妙な揺れもない模様。
14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/28(火) 09:22:27.70 ID:dBa8KMCb0.net
15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/28(火) 09:23:22.26 ID:rE9a/Kit0.net
18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/28(火) 09:24:34.94 ID:ADlLxHrj0.net
3.11地震の時でも船に乗ってるような感覚
16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/28(火) 09:23:33.03 ID:PPGd9H9V0.net
17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/28(火) 09:23:34.78 ID:MqGTaCZr0.net
20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/28(火) 09:25:41.16 ID:ADlLxHrj0.net
40:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/28(火) 09:36:13.64 ID:IBCf0yTR0.net
あまり蚊が飛んでこないんだよな?
まあでもマンションには住む気はないな。
マンション自体を自分で所有して分譲の一室に住むとかならともかく。
22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/28(火) 09:27:05.43 ID:4sH7QUrP0.net
人によると思う。
エレベーターは待ちほぼ0、1分で下に着く。
それで何で億劫になるのかが個人的には理解出来ないw
24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/28(火) 09:27:45.60 ID:4sH7QUrP0.net
これは都会はどこでもそうじゃん?
うちは新築でちょうど幼稚園入園くらいの家族が大挙してきたせいか、非常に親密な付き合いが多い。
ホテルのようにおしゃれなロビーに井戸端会議のママたちがピーチクパーチクうるさいと苦情が出るくらいw
25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/28(火) 09:28:36.30 ID:4sH7QUrP0.net
回りにはいない。
オカルトの分野じゃね?
26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/28(火) 09:29:34.54 ID:Sp4G5I8E0.net
28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/28(火) 09:31:13.55 ID:4sH7QUrP0.net
①雨が分からない
これは本当に。
下に降りて初めて気付く始末。
33:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/28(火) 09:33:16.16 ID:Tz6CkD520.net
34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/28(火) 09:33:44.09 ID:dBa8KMCb0.net
35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/28(火) 09:33:48.55 ID:4sH7QUrP0.net
きっと同程度(立地、部屋割り)の小規模マンションより高い。
うちの最高の部屋がいくらかは知らない。
うちはラッキー○千万円とちょっと。
ちなみに同じ間取りで1階高くなるごとに50万アップする。
なので1階(実際、居住区は2階から)と30階だと1500万違う。
36:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/28(火) 09:33:54.61 ID:IBCf0yTR0.net
同じ会社の人が子供抱えて階段上ったとか。
本牧あたりのマンション。
48:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/28(火) 09:44:52.08 ID:4sH7QUrP0.net
止まったけど、会社から帰ったら(21時)復旧してた。
幸いにも計画停電区域から外れていたので、階段は使用しなくて済んだw
38:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/28(火) 09:35:36.40 ID:4sH7QUrP0.net
音は上に登る。
たかだか地上100メートル。
電車の音も近所の小学校の嬌声も全部聞こえる。
50:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/28(火) 09:47:42.95 ID:NQSsbrh60.net
39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/28(火) 09:36:12.18 ID:dBa8KMCb0.net
41:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/28(火) 09:36:16.83 ID:4sH7QUrP0.net
もちろん全員と仲良くしているわけではない。
隣人は悪人ではないが、禁止されているバルコニー喫煙をやる。
今のような季節は非常に辛い。
高層マンション関係ないねw
こんな感じです。
42:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/28(火) 09:36:59.35 ID:T1zIEVor0.net
43:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/28(火) 09:37:32.82 ID:4sH7QUrP0.net
でも何故かたまにスズメバチが横切る不思議。
44:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/28(火) 09:39:53.87 ID:rE9a/Kit0.net
47:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/28(火) 09:43:20.05 ID:4sH7QUrP0.net
建設中1人、住み始めてからは2人いるね。
45:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/28(火) 09:41:12.50 ID:jLNFCcmz0.net
買い物袋提げてエントランスエレベーター廊下とか修行レベル
46:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/28(火) 09:41:49.93 ID:4sH7QUrP0.net
俺としては、子どもの友達が同じ敷地内にたくさんいて、夜でも安心して遊べさせられる。
かなり濃い友達付き合いが出来ている(マンション住人でキャンプ行ったり)から良かったと思う。
ただやはり投資目的で購入している層もいて、景観云々で衝突することも多いのはちょっとな、とは思う。
51:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/28(火) 09:48:06.41 ID:afOFng5K0.net
58:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/28(火) 10:13:29.79 ID:4sH7QUrP0.net
リスクをどこまで見るかだけど、実際、タワーリングインフェルノのような事態に陥ることの想像が出来ない。
最悪は屋上ヘリポートジャマイカ。
>家電とか大型
今まで購入したもので入らなかったものはないな。
最近のタンスは分解出来るし。
荷物専用の30人乗りエレベーターもあるので。
>洗濯物
場所によるのか、構造なのか、台風時以外でバルコニーに洗濯物を干せないときはない。
雨もバルコニーに入らないんだよね、不思議だが。
54:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/28(火) 09:50:22.18 ID:OSGrnPvO0.net
55:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/28(火) 09:55:54.45 ID:SrlOTxke0.net
30階なんてもっと面倒wwwwwwwwwwwwwwwww
重たいものとかはネットスーパーとかで買えばいいし
困るのは布団と洗濯物干し
風が強くて干せない日が多いから 乾燥機が役に立つ
57:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/28(火) 10:05:09.72 ID:UB+ZSVAr0.net
59:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/28(火) 10:14:13.50 ID:4sH7QUrP0.net
それは住人トラブル第一位の事案ですね。
65:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/28(火) 10:23:55.58 ID:UB+ZSVAr0.net
ならねーよ
豚小屋豆腐一軒家じゃあるまいし
60:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/28(火) 10:15:50.57 ID:2JVtx0fU0.net
かなり高級なんだろうか
63:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/28(火) 10:20:40.62 ID:4sH7QUrP0.net
ごめん、1分半かも。
61:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/28(火) 10:16:22.64 ID:Rnda0MHI0.net
63:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/28(火) 10:20:40.62 ID:4sH7QUrP0.net
挨拶してあとはシレっとしてればよかよ。
64:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/28(火) 10:21:02.12 ID:541N0KrK0.net
ニュースがあったけど実感ある?
もし同じ階の住人が中国人だらけになったら引っ越す?
66:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/28(火) 11:14:08.29 ID:4sH7QUrP0.net
それはあくまで「都内高級」での出来事だとの認識。
神奈川で億届かないマンションで、ロビーでママが井戸端会議やっているマンションには中国人は寄り付かない模様。
といいつつ、築8年だが、新聞チラシでは購入時より高めの値段が付けられている模様。
67:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/28(火) 11:38:29.78 ID:sibKKJZC0.net
68:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/28(火) 12:08:05.51 ID:4sH7QUrP0.net
3日停電したら死ねる自信あるw
ただ今のところそういう事態はないので、デメリットには含まなかった。
間違いなくリスクではあるだろうけど。
とにかく、色々風評レベルで色々言われているタワマンだけど、個人的にはメリット>デメリットだし、悪くないよと言いたかった。
もちろん、松濤辺りに30億の一軒家建てられるなら、それに越したことはないですw
71:以下、VIPがお送りします:2014/10/28(火) 14:48:47.21 ID:JW8wZ9gqK
62:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/28(火) 10:17:32.18 ID:oF2qAnPT0.net
・
・
・
・


コメント