アニメや漫画による地域振興が全国各地で盛んだ。
作品の舞台となった場所にファンが出かけて思いをはせる……という行為は昔からあったが、「らき☆すた」の舞台となった鷲宮神社(埼玉県久喜市、旧鷲宮町)は、聖地巡礼ブームが注目されるようになった場所の1つに違いない。同神社を訪れるファンはアニメ放送が始まった2007年くらいから急増し、ここ数年の初詣参拝客は47万人前後をキープしている。埼玉県内の初詣スポットとしては、氷川神社(さいたま市大宮区)に次いで2位だ。
これを機に観光資源としてのアニメ・漫画が強く認識されるようになり、今や多くの自治体がアニメツーリズムに取り組んでいる。
茨城県大洗町は「ガールズ&パンツァー」の聖地として大勢のファンを集めるのに成功したし、「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」も、多くのファンが舞台の埼玉県秩父市を訪れている。
「あの花」で町おこしを図る商店街。写真はイメージです。(Kenta Hayashiさん撮影、Flickrより)
ドロンジョ様では別府温泉に客を呼べなかった…
その一方で、やや期待はずれなケースも相次いでいる。
2014年10月26日に読売新聞が報じたところによると、大分県別府市は、タツノコプロのキャラクターや初音ミクを起用する観光PR事業を2013年に行ったが、目標の2割にとどまったという。
昨年8月9日にはタツノコプロならぬ「タツノコ風呂」が開湯した。キャラクターをあしらったのぼりが市営温泉13カ所に立ち、温泉客を出迎えた。
やった、来月でも間に合う!入りたい! RT akahiza: 別府とタツノコプロがタッグを組んだ!その名も『タツノコ風呂』!
ダッフンだ(>_http://pic.twitter.com/rxnqJLohS7
– ウエチリーヌ (Uechiline) 2013, 10月 26
しかし、アニメファンの間からは「戦略ぶれぶれ」「作品と別府の関連性がないときついんじゃないか」といった指摘が挙がっていた。
あと別府のアレは狙ってる層がブレブレだったのもあるかも。ミクは大体若い層になるけど、じゃあ若い層が別府温泉って?ってのはあるし、タツノコは40代とかの人が家族連れでって狙いだったらしいけど、オタ趣味の人の既婚率はちゃんと考慮したのかなーと。
– せりざわ絵描きさんじゃない方 (serizawaP) 2014, 10月 28 yu_to_ryoku 別府とタツノコ作品の繋がりもなさそうだし、ヤッターマン自体に今そこまで力がないですよね…どうしてこうなった感…。作品の舞台になってないとアニメファンは足を運ばないことをおえらいさん方がわかってないのでしょうか 謎すぎる戦略です。
– kino ask me another (kino_co) 2014, 10月 31
現在、別府市の公式サイトにキャンペーンの痕跡はほとんど残っていないが、タツノコプロがプロデュースしたキャラクター・べっぴょんは宣伝部長として現在も頑張っている。
続き DMMNEWS
http://dmm-news.com/article/895950/
2 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/10/31(金)18:29:44 ID:KHoleeG9D
そもそも成功した作品って、作成当初は自治体が協力しないのが多いじゃん
23 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/10/31(金)20:18:58 ID:wQwtjIkPB
>>2
ガルパンは初期から協力だった希ガス
3 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/10/31(金)18:37:38 ID:nVAPC64am
作品の舞台や作者と縁もゆかりもなかったら厳しそうだな
別府ならキャラに風呂に入ってもらう事になんのかね
4 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/10/31(金)18:40:39 ID:n2I8bOnKq
上っ面だけの奴が流行らないのは当然というか
5 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/10/31(金)18:43:38 ID:zUGFXOWWO
作品の読み手と合致しなきゃ無理やろ
6 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2014/10/31(金)18:44:58 ID:SnxFgXRf8
どこだったかゲームのキャラが居るかのように振る舞って成功した温泉街あったけど、
あれぐらいの覚悟が自治体に無さそうだなってのが企画の段階で透けて見えると
「どうせ客寄せのちゃっちい企画なんだろ?」って逆に反感買うんだっていい加減気づけよと。
7 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/10/31(金)18:51:21 ID:w6WeaH2xU
町ぐるみで協力した、旧鷲宮町が異例だったてことだろ。
8 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/10/31(金)18:59:27 ID:9iihy1mpH
じゃあお前らどうすれば別府に人を呼べるんだよ?
9 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/10/31(金)19:03:01 ID:KHoleeG9D
>>8
鬼灯でも使えば?
14 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/10/31(金)19:11:13 ID:9iihy1mpH
>>9
なるほど
鬼灯の冷徹だな
別府は地獄を自称しているから相性が良い
16 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2014/10/31(金)19:25:29 ID:xImNLEu9a
大分出身の漫画家
衛藤ヒロユキ 『魔法陣グルグル』
諫山創 『進撃の巨人』
若杉公徳 『デトロイト・メタル・シティ』
ここらへんとコラボしたらいいんじゃない?
デトロイト・メタル・シティはないか
10 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/10/31(金)19:03:13 ID:n2I8bOnKq
日本文化が見直されてきてるんだし
今こそ温泉プッシュでいけそうだけどねぇ
風情ある温泉宿の動画とかのんびり眺めてると行きたくなるよ
こういうの地味に宣伝になるよね
12 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/10/31(金)19:07:06 ID:3R3BIMZ4p
まずヒットするアニメは極少数なことを知っておかないと
こういう企画に乗る人にはどのアニメも皆同じに見えるんだろうけど
17 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2014/10/31(金)19:27:40 ID:uiPu64bqQ
>>12
折角当たったアニメの企画でも、立て看板とスタンプラリーだけ頑張ってるってのは一回行ったらもういいかって気になる。
ああいう企画はそういう人が作ってるんだろうな。
13 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2014/10/31(金)19:07:25 ID:xIQ2TDRWZ
まあ沢山失敗するうちに当てるのが出てくるって。
18 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/10/31(金)19:34:10 ID:QnCpBafQk
サマーウォーズの舞台に住んでるけどラッピング自販機とか止めてほしい
19 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2014/10/31(金)19:34:37 ID:rsR7PqxrA
パッと咲いてパッと散る
20 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/10/31(金)19:39:35 ID:cVeyGRPIi
ロボを出してはいけない
22 名前: 名無しさん@おーぷん 日付未入力 投稿日:2014/10/31(金)20:05:18 ID:4nMnbLwZW
市町村レベルでやってるのがまずい
24 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/10/31(金)20:20:25 ID:xusJ2HJDT
基本的にアニメとのコラボは「アニメの世界の追体験」が基本になると思うんで
アニメとリアルとが同じ方向を向いてなければ聖地に行ってみましたレベルで終わると思う
あの花の「龍勢祭り」やたまゆらの「憧憬の路」みたいに、地元で行われているイベントを作中にも登場させるケース
花咲くいろはの「ぼんぼり祭り」みたいに、作中オリジナルの祭りをリアルが逆輸入するケースなんかもあるけど
作中にあるイベントが体験できるなら自分も行ってみたいと思わせたら勝ちなんだろうな
鷲宮神社の初詣は冬コミのついでに時間を取ってというパターンで定番化してる感じなので
冬コミ会場が関東に取れなくなったりしない限り簡単には廃れない気もする
25 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/10/31(金)21:37:35 ID:TMZPNgu8B
ネットほどリアル社会はアニメを許容してないからな
温泉や神社に行って訳の分からんアニメキャラなんか見たくない
大人が大半なのを忘れない方がいい
27 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/10/31(金)21:52:07 ID:n2I8bOnKq
後から便乗してコラボってみましたみたいなのは見透かされる
オタクってのはマニアだからな
提供側がかじった程度でマニアがうなるわけないと思うな
31 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/10/31(金)22:07:31 ID:SoDnTgqJZ
タツノコプロはいつまで人気あるつもりでいるんだ
33 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2014/10/31(金)22:22:20 ID:XimCv3I7d
地元は何もせんでいいのだよ
ただうろうろしてるキモヲタを不審者扱いせずそっとしておいてくれ
あと立入禁止になってるロケ地は希望者に公開してくれるとうれしい
36 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2014/11/01(土)00:49:00 ID:0COTqmAA5
まず、アニメが成功しないと….
38 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2014/11/01(土)01:01:31 ID:6ZRyhYoIu
アニオタ以外に金出しそうな客がいるなら、そいつらをターゲットにすればいいだろ。
どうして少ないパイを奪い合おうとするかね・・・
40 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/01(土)01:26:19 ID:qDAAgNdqs
>>38
オタクは金払いが良いからじゃない?
良い(高い)旅館に泊まってくれて、グッズも金に糸目をつけずに買ってくれる…そんな成功談に目が眩んでるんだろう。
温泉の成功例としては、「花咲くいろは」の石川県の湯涌温泉…かつてあった有名旅館を舞台にしたアニメ。
金沢の奥座敷として、地元ではそれなりに有名だったが、有名旅館が倒産するなど頭打ちの状態。
そんな地元密着型のひなびた温泉に、聖地巡礼目当ての都会の若年層が大挙して押しかけた。
アニメに登場した架空の祭りを毎年再現するのもあるが、湯涌温泉が好きになったアニオタが新しい常連客になる効果もあったようだ。
39 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2014/11/01(土)01:12:28 ID:OtvNhIlr5
こうなると、漫画家やラノベ作家に「ウチの町を舞台に一本書いてくれませんか」みたいな営業がかかるようになるのかね
それか、自治体のお偉いさんが「ええい、地元出身の売れてる作家はおらんのか! 探して連れてこい!」みたいな感じなのかね
どっちにしてもゲスいけどな
43 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2014/11/01(土)05:10:12 ID:fTsdjICWY
アニメで集客なんか成功したとしても一過性だろ
一作品の人気なんてせいぜい5年
もっと持続的な策を練った方が良くないか
46 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/01(土)11:00:32 ID:zFCJj3Smz
現地自慢の乗り物に声優さんのアナウンステープとか(モノレールで有るようだね)
アニメの中で食べられた物を現地で食べやすい環境を作るとか。
でもまずは、現地人がアニメを理解することかな 今はカネカネだもの
旅先で理解してる人に声をかけてもらうだけで再来訪の気分って高まるじゃん
売り上げランキング: 1,482
転載元:【社会】各地でつまづく「アニメで町おこし」の現状 [H26/10/31]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414747625/


コメント