1:風吹けば名無し : 2021/07/01(木)04:05:52.92 ID: DpAqh3l6a.net
ヒラタ・ミヤマ・ノコギリ・カブト「ワイらもそこそこの値段で売れます」
なぜやらないんだい?
2:風吹けば名無し : 2021/07/01(木)04:07:54.23 ID: oXLksKfS0.net
虫嫌いやから
3:風吹けば名無し : 2021/07/01(木)04:08:42.79 ID: fAAveqbP0.net
うれるわけないじゃん
ワイドルクス専門店自営してたから詳しいで
4:風吹けば名無し : 2021/07/01(木)04:09:21.75 ID: fAAveqbP0.net
しかもオオクワは夏限定じゃないし
5:風吹けば名無し : 2021/07/01(木)04:09:50.89 ID: N4qh+B7H0.net
デカすぎるコクワのか高いんだっけ?
6:風吹けば名無し : 2021/07/01(木)04:11:45.01 ID: +JIIcOhrM.net
どうぶつの森でやったわ
7:風吹けば名無し : 2021/07/01(木)04:11:55.13 ID: y234hWGj0.net
もれなく🐝もついてくるから
27:風吹けば名無し : 2021/07/01(木)04:18:34.70 ID: AOk2hsej0.net
>>7
木蹴るやつとか勇気あるよな 巣落ちて来るかもしらんのに
防護服無しでようはいれるわ
71:風吹けば名無し : 2021/07/01(木)04:29:12.37 ID: N6jCKSKN0.net
>>27
蜂の巣なんてデカいのなら1キロもあるのに
木蹴る程度の振動で落ちるなら自重でとっくに落ちとるわボケ
それに人間の蹴りで数メートル上に居る虫を落とす程の揺れを木に与えられる訳ねぇだろ
何百キロあると思ってんだよクソガイジ
8:風吹けば名無し : 2021/07/01(木)04:12:09.04 ID: fAAveqbP0.net
種類が多いからなんともだね
混血ででかくして三代かけて特徴戻したりもあるから
9:風吹けば名無し : 2021/07/01(木)04:12:56.77 ID: XeEephKv0.net
オオクワ夏にとりまくって1匹6000円で店に売ったわ
店長も良く取って売ってるらしいけどワイは店長行きつけの森で取ってるから先回りや
10:風吹けば名無し : 2021/07/01(木)04:13:00.07 ID: CBhYXkgs0.net
昭和〜平成にかけてやろオオクワ高かったの
菌糸瓶流行ってからそうでもないやろ
11:風吹けば名無し : 2021/07/01(木)04:13:50.66 ID: Bx8O7Y290.net
オオクワとミヤマは見たことないわ
いるのは大体カブトムシのメス、コクワガタのメス、カブトムシのオス、コクワガタのオス、ノコギリのメス、ノコギリのオス
オスは人気あるのか何なのか、業者が片っ端から取っていってしまうから基本メスしかいない
12:風吹けば名無し : 2021/07/01(木)04:14:00.33 ID: 5/fw48fyd.net
交配して極太とか75mmとかにしないと売れんやろ
13:風吹けば名無し : 2021/07/01(木)04:14:30.69 ID: 5/fw48fyd.net
スマトラヒラタ飼いてえなあ
49:風吹けば名無し : 2021/07/01(木)04:21:54.62 ID: RDxErKHp0.net
>>13

飼えよ
56:風吹けば名無し : 2021/07/01(木)04:23:37.01 ID: 5/fw48fyd.net
>>49
やっぱりこのアゴが最高だな長生きするしな
14:風吹けば名無し : 2021/07/01(木)04:14:51.69 ID: EWODQ3T90.net
売ってるとこわいお兄さんが来そう
17:風吹けば名無し : 2021/07/01(木)04:15:59.62 ID: 5/fw48fyd.net
いや大人向けやぞ1匹3万〜10万で売るんやし
18:風吹けば名無し : 2021/07/01(木)04:16:10.91 ID: fAAveqbP0.net
売れるけど6000円は夏だけ
オオクワは2年は生きるので商売がしやすいのよ
ノコとヒラタは安いけど寿命が短いので在庫のリスクがでかい
一番扱いにくいのはミヤマ
19:風吹けば名無し : 2021/07/01(木)04:16:48.18 ID: XAkiSqah0.net
オオクワガタとか取れないわヒラタとノコギリとコクワしかおらん
20:風吹けば名無し : 2021/07/01(木)04:17:10.10 ID: AOk2hsej0.net
オオクワは棲息しとらん和歌山に馬鹿がほかして繁殖しとるらしいやん
採りに行きたいもんやわ
21:風吹けば名無し : 2021/07/01(木)04:17:34.20 ID: fAAveqbP0.net
血統ないと万を越えて売るのは難しい
ニジイロが70万で売買されていた時期もあるけど今はネットで2000円がええとこ
23:風吹けば名無し : 2021/07/01(木)04:17:49.51 ID: 5/fw48fyd.net
オオクワガタは山梨大阪九州の一部やろ大体
24:風吹けば名無し : 2021/07/01(木)04:17:54.65 ID: iT0blmjH0.net
ヒラタはわかるけどオオクワなんて見たことねえなぁ
25:風吹けば名無し : 2021/07/01(木)04:18:15.59 ID: E783QDeqr.net
獲れない定期
28:風吹けば名無し : 2021/07/01(木)04:18:50.23 ID: k4X2nCoZ0.net
ガチ勢おるやん
29:風吹けば名無し : 2021/07/01(木)04:18:52.90 ID: djJYg62H0.net
オオクワガタとかほんまにおるんか?見たことないわ
30:風吹けば名無し : 2021/07/01(木)04:19:08.31 ID: 5/fw48fyd.net
オオクワガタハンターのせいでウロに花火突っ込んだりして木を死なせてた奴もいたらしいな
45:風吹けば名無し : 2021/07/01(木)04:21:19.72 ID: Bx8O7Y290.net
>>30
ホント行儀悪いやついるよな
スポット見つけても迂闊に「〇〇で見つけた!」とか書けんわ
31:風吹けば名無し : 2021/07/01(木)04:19:44.07 ID: sZl24oZb0.net
オオクワガタ見たことないわ
日本全国におるわけでないんかあれ
32:風吹けば名無し : 2021/07/01(木)04:19:50.24 ID: 71cvub7Q0.net
億稼いでるタケノコ王も昔クワガタ売って儲けまくった言ってたな
33:風吹けば名無し : 2021/07/01(木)04:19:52.85 ID: CBhYXkgs0.net
スズメバチの巣は落っこちてこないからへーきへーき
34:風吹けば名無し : 2021/07/01(木)04:19:53.04 ID: fAAveqbP0.net
サイズが小さいのはブリーダーが放してしまうのよ 問題だんだけど
オオクワを採卵すると材から30取れることもざら 菌糸びんが300本とかのロットで管理するから小さいのはサヨナラなんだね
48:風吹けば名無し : 2021/07/01(木)04:21:53.72 ID: ad/Onn640.net
>>34
手元にデカイの持ってたら採取する意味ってない感じ?
自分で累代させた方がデカイの産まれそう
60:風吹けば名無し : 2021/07/01(木)04:24:20.37 ID: fAAveqbP0.net
>>48
結局は血統選別と3れいまでに低温でどれだけ食わせられるかなのね
近親だと腐るので ラインを10位もって選別しながら管理するような感じだね
61:風吹けば名無し : 2021/07/01(木)04:24:50.14 ID: 84A2eTaV0.net
>>48
採取なんてロクな個体が取れんぞ
野外ギネスと飼育ギネスじゃ20mmくらい違うんとちゃうか?
37:風吹けば名無し : 2021/07/01(木)04:20:07.36 ID: RDxErKHp0.net
今売れるのはヘラクレスやなそれでもかなり安くなったが
39:風吹けば名無し : 2021/07/01(木)04:20:33.41 ID: N8agIKPk0.net
200万ってこち亀でよんだぞ
43:風吹けば名無し : 2021/07/01(木)04:21:10.72 ID: c3V/7Gnd0.net
オオクワガタなら10万円かもちゃうんか
92:風吹けば名無し : 2021/07/01(木)04:35:53.65 ID: 6Klm7ad70.net
こち亀のゴキブリ育てる話思い出す
106:風吹けば名無し : 2021/07/01(木)04:41:31.64 ID: 84A2eTaV0.net
スレチかもしれんけどマニア多そうやから聞くわ
結局ニジイロってマットか菌糸どっちがええサイズ出るんや?
111:風吹けば名無し : 2021/07/01(木)04:44:25.17 ID: RDxErKHp0.net
>>106
最初菌糸で後半マットやな菌糸は最後蛹になるときにクソほど暴れてウザい
118:風吹けば名無し : 2021/07/01(木)04:47:13.96 ID: 84A2eTaV0.net
>>111
ありがとう
助かるわ
139:風吹けば名無し : 2021/07/01(木)04:58:00.19 ID: nBkCNGBO0.net
ワイ、虫観察動画で満足
143:風吹けば名無し : 2021/07/01(木)04:58:41.40 ID: 6LoH+n3Xr.net
ワイは生虫より標本集めるほうが好き
なお金がいくらあっても足りん模様
引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1625079952/


コメント