農家組合の方針に反対した結果wwwwwwwwww

1名無しさん@おーぷん21/08/08(日)03:57:47 ID: I9l6

ハブられたンゴ……
水も回さないから自分で管理しろって言われたンゴ
施設も設備も使えないンゴ



55名無しさん@おーぷん21/08/08(日)04:24:31 ID: 8RJB

田舎は怖い



4名無しさん@おーぷん21/08/08(日)03:58:26 ID: IQM2

水利組合から外されたんか?
死ぬじゃん



5名無しさん@おーぷん21/08/08(日)03:58:58 ID: I9l6

>>4
組合で水門とか水の管理してたけどそっちに回す分はやらないから全部自分でやれって



9名無しさん@おーぷん21/08/08(日)03:59:40 ID: IQM2

>>5
田んぼならもう諦めろ
不可能だほぼ

立地によってはまだ戦えるかもしれないけど



12名無しさん@おーぷん21/08/08(日)04:01:54 ID: I9l6

>>9
15年借地とかいうアホらしい事しろって言われたから断ったんや
ただワイの田んぼの場所で拒否されると困るってなったからリッチのクソ悪い橋の方と交換するわってことにした
そしたら君ら反対組は今後反対組だけで全部やってねって



18名無しさん@おーぷん21/08/08(日)04:03:47 ID: IQM2

>>12
なぜ交換に応じたのか
そこからワケワカンネ



23名無しさん@おーぷん21/08/08(日)04:05:15 ID: I9l6

>>18
そもそも田んぼやる気ないから転用できる場所と変えた



24名無しさん@おーぷん21/08/08(日)04:06:01 ID: IQM2

>>23
じゃあ転用すりゃいいんじゃね
農業委員会に挨拶はしとけよ
でなきゃ嫌がらせで転用許可おりないぞ



26名無しさん@おーぷん21/08/08(日)04:07:40 ID: I9l6

>>24
すぐに転用できない
その期間は工作しろと役所に言われてる
なお水と機械は自分で手配しろ

転用する前提で専門家かまして話し進めてる



6名無しさん@おーぷん21/08/08(日)03:59:02 ID: SD17

農家とかいうコミュニケーションが面倒なのを除けば楽しそうな仕事
コミュニケーションがなければ



8名無しさん@おーぷん21/08/08(日)03:59:23 ID: 1yX0

なにに反対したんや



10名無しさん@おーぷん21/08/08(日)04:00:16 ID: I9l6

>>8
組合員全員の田んぼを農地バンクに出しますってやつに反対した



11名無しさん@おーぷん21/08/08(日)04:01:42 ID: 1yX0

>>10
農地バンクって農地貸すやつか?
なんで全員やねん



15名無しさん@おーぷん21/08/08(日)04:02:36 ID: I9l6

>>11
面積の問題
組合全員の田んぼを農地バンクにしてその金を組合で分配するんやと



16名無しさん@おーぷん21/08/08(日)04:03:15 ID: SD17

>>15
これって今も真面目に作ってる奴らが損してない?



21名無しさん@おーぷん21/08/08(日)04:04:39 ID: I9l6

>>16
田んぼやりたくない←わかる
15年借地15年後土地の再分配。所有地の多い人から優先的に選ぶただし実際の分配は15年後の権利者に任せるとかいうクッソアホくさい皮算用



13名無しさん@おーぷん21/08/08(日)04:02:02 ID: SD17

自作農のメリット潰しにかかってて草
そんなとこ住む方からお断りや



14名無しさん@おーぷん21/08/08(日)04:02:27 ID: IQM2

離農した農地持ちばっかになって機構に水利組合ごと農地を預けることにしたんやろ



20名無しさん@おーぷん21/08/08(日)04:03:49 ID: 1yX0

もう作業がしんどくなったジジババならええけどな



22名無しさん@おーぷん21/08/08(日)04:05:10 ID: IQM2

ん?
つまり農地ごともので出資して共同管理組合みたいにするってことか?



25名無しさん@おーぷん21/08/08(日)04:06:11 ID: I9l6

>>22
そんなかんじ
で、その未来図がガバガバすぎたか上にワイにはメリットゼロだから断った



28名無しさん@おーぷん21/08/08(日)04:08:42 ID: IQM2

>>25
絶対に利益配分や出役のつけ方とか金関係でもめるから外から高みの見物しとけ
笑えるからw



32名無しさん@おーぷん21/08/08(日)04:13:07 ID: I9l6

>>28
ワイ「他人に任せるって担い手おるんか?」
組合「農業チャレンジしたい若者はたくさんいる。300マン年収渡したら喜んでやるぞ何人か探してきてやらせる」
ワイ「金どうするんや?」
組合「大豆と小麦作ると2千万補助金出る担い手に給料払ったら残りを役員登録した組合員全員で分配する」
ワイ「15年賃借終わったらどうするの?元通りの場所に戻すんか?」
組合「15年後の組合員が考える事や。いまのところは土地を多く持ってる人から優先的に好きな場所を選んでもらう」

ワイ「絶対揉めるわこれ」



29名無しさん@おーぷん21/08/08(日)04:10:08 ID: SD17

仮に揉めてる土地だと大衆に知られたら誰も使わない土地になるんやがどうするんやろ
まぁ水通す設備くらいはどうにかなるやろ多分



30名無しさん@おーぷん21/08/08(日)04:11:36 ID: iKht

農業用水やろ50ポリ一層管で十分間に合うやろ



31名無しさん@おーぷん21/08/08(日)04:12:34 ID: IQM2

>>30
市町村からの資材供給でもらえば資材費も無料コースやな



33名無しさん@おーぷん21/08/08(日)04:14:59 ID: iKht

水源から何メーターあんねん
農水なら継手もやっすい3Fジョイントか塩ビギボルトでええぞ



34名無しさん@おーぷん21/08/08(日)04:16:01 ID: I9l6

>>33
水源直通の水路は無くなる
なにせ農地バンクに貸すために最新型のポンプを地中に埋めるから
そして参加しないワイらはそれを使う権利がない



35名無しさん@おーぷん21/08/08(日)04:16:52 ID: qSKq

>>33
絶対に何故か原因不明の故障起こすだろw



37名無しさん@おーぷん21/08/08(日)04:17:05 ID: 4gDE

何町歩で補助金2千万なんやろ
大豆10町歩とかデスサイズガンダムでも無理やぞ
一人や二人じゃ



38名無しさん@おーぷん21/08/08(日)04:17:19 ID: I9l6

>>37
20あーるやね



39名無しさん@おーぷん21/08/08(日)04:18:31 ID: 4gDE

>>38
2反で2千万とかどこの異空間の話?



40名無しさん@おーぷん21/08/08(日)04:19:11 ID: I9l6

>>39
しらん
最低サイズか20ヘクタールだかあーるとかいってたわ
田んぼでいうたわサイズ色々で100枚くらいあすぞ



41名無しさん@おーぷん21/08/08(日)04:19:47 ID: iKht

何で自分で引くという選択肢はないんや・・・



42名無しさん@おーぷん21/08/08(日)04:20:13 ID: I9l6

>>41
自分で道路掘り返して水引けとか無理ゲーかな?



43名無しさん@おーぷん21/08/08(日)04:20:33 ID: IQM2

20町歩でしょそれなら
200反やな



44名無しさん@おーぷん21/08/08(日)04:21:14 ID: I9l6

>>43
ワイは3反くらいしか持ってないからあんま詳しいことは知らん



45名無しさん@おーぷん21/08/08(日)04:21:22 ID: iKht

>>42
なんや埋設せないかんような場所なんか?



46名無しさん@おーぷん21/08/08(日)04:21:48 ID: I9l6

>>45
用水路を全て水源からの地下ポンプ式に変えるんや



50名無しさん@おーぷん21/08/08(日)04:23:03 ID: iKht

>>46
やったらつかんようになった水路に這わせたらええやんけ
だいたい水路で引けてたなら自然流下で流れてくるわ



58名無しさん@おーぷん21/08/08(日)04:25:21 ID: I9l6

>>50
農地バンク利用につき農地の再整備するから全部一度潰すんや
だから水が欲しかったら自腹で金払ってポンプ回してもらうか自分で水源から配管引けって事みたい



47名無しさん@おーぷん21/08/08(日)04:22:04 ID: pXcY

敵は作ると面倒なんだよな



48名無しさん@おーぷん21/08/08(日)04:22:33 ID: I9l6

>>47
ワイこれでもかなり譲歩したんやけどな
参加しない=敵や



52名無しさん@おーぷん21/08/08(日)04:23:10 ID: 4ZL4

コメ農家ニキか?



53名無しさん@おーぷん21/08/08(日)04:23:31 ID: I9l6

>>52
兼業農家(委託ぶん投げ)ニキや



57名無しさん@おーぷん21/08/08(日)04:24:58 ID: iKht

どういう状況か分からんけど元々埋設なんか用水路は



63名無しさん@おーぷん21/08/08(日)04:26:18 ID: I9l6

>>57
生活排水流れ込む用水路から埋設式のポンプに変えるんや
参加しないってことは補助金でないから君らのところまでポンプ引けへんでww



59名無しさん@おーぷん21/08/08(日)04:25:46 ID: IQM2

用水はまあ引くだけでももめるから無理に引くことはしないほうがいいと思うで
売るつもりならなおさら



62名無しさん@おーぷん21/08/08(日)04:26:07 ID: SD17

農業でやってこうとか考えたがやめるわ
コミュニケーションに疲れたから田舎行く需要なのに勘違いしとるやんこういうの見るに



65名無しさん@おーぷん21/08/08(日)04:27:45 ID: I9l6

>>62
農業やるなら組合に頼らなくてもできるようにした方がええわね
なお嫌がらせ



64名無しさん@おーぷん21/08/08(日)04:27:34 ID: IQM2

水利組合と新規の共同管理組合がいっしょくたになってるって事やろ
スタートからもめる種満載で草



66名無しさん@おーぷん21/08/08(日)04:28:31 ID: I9l6

>>64
農家組合と水利組合と自治会と農地バンク使うために作った管理組合が全て一体化しててカオスやぞ



67名無しさん@おーぷん21/08/08(日)04:28:48 ID: I9l6

地域資源保全会も混ざってたわ



69名無しさん@おーぷん21/08/08(日)04:29:05 ID: iKht

何を言っとるかさっぱり分からん・・・
つまり揚水ポンプを新規井戸に入れる言うとるんか?
それとももっと低い位置から取水するから加圧ポンプ取り付けるいうとるんか?



72名無しさん@おーぷん21/08/08(日)04:30:25 ID: I9l6

>>69
上でも言ったけど基本委託丸投げだから詳しいことは知らん
ただ組合から言われたのは埋設のポンプにするから工事費全額負担すればポンプつける無理なら古い水路を自分で掘り返して水を引け



73名無しさん@おーぷん21/08/08(日)04:32:18 ID: IQM2

せやからなんで水を引く必要があるんだよ・・・
イッチは数年耕作したフリして売るつもりなんやろ



80名無しさん@おーぷん21/08/08(日)04:34:39 ID: I9l6

>>73
いやべつに引かなくてもええけど?
そもそもも工作する気ないから
組合の意思に背くとそういう仕打ちされるんやねって



86名無しさん@おーぷん21/08/08(日)04:37:46 ID: IQM2

>>80
嫌がらせはまだまだ方法があるから耕作したフリはしとけ
農業委員会は滅多にやらないけどその気になれば農地の適正管理云々で地権者に科料を課せれるはず
なお農業委員会の半数は農家で出来ている
あとはわかるな?



92名無しさん@おーぷん21/08/08(日)04:40:04 ID: I9l6

>>86
役所とかに相談したけど農業委員会に任せてるし組合のことは組合で解決してやったわ



81名無しさん@おーぷん21/08/08(日)04:34:51 ID: I9l6

耕作



83名無しさん@おーぷん21/08/08(日)04:36:22 ID: iKht

レス追ってみたら反対するならロハでは新規設備を使わせんと言われただけで水を回さんと言われた訳やないな



88名無しさん@おーぷん21/08/08(日)04:38:39 ID: I9l6

>>83
せやね
水は使ってもいいけど今後ポンプを使うことで使わなくなる用水水門とか全部自分で管理しろ
あとポンプ入れるときに今の用水路も一度掘り返すから引き直すなら自分でやってくれって



91名無しさん@おーぷん21/08/08(日)04:39:45 ID: iKht

>>88
でもそれしゃーないんちゃう?



94名無しさん@おーぷん21/08/08(日)04:40:59 ID: I9l6

>>91
お前の土地没収なwww
あ、でも管理費は払ってwww
返すときは権力者から順番に好きな場所選べるでwww

うーんこの



84名無しさん@おーぷん21/08/08(日)04:36:34 ID: SD17

NHKニュースでアメリカの水不足の奴見てたわ
農家になれば世紀末でも死なないと思ってたが水切れたらどの道死ぬんやね



85名無しさん@おーぷん21/08/08(日)04:37:13 ID: iKht

>>84
誰でも死ぬ定期



87名無しさん@おーぷん21/08/08(日)04:38:20 ID: B3l3

百姓共は令和になっても頭の悪さで争い起こしてるのか
まったく



95名無しさん@おーぷん21/08/08(日)04:41:31 ID: cDdV

民間団体のことで別に違法でもないんやから役所に相談しても仕方ないやろ



96名無しさん@おーぷん21/08/08(日)04:43:01 ID: I9l6

>>95
相談したのは農地バンク制度のこととかや説明会で組合とかに直接聞きにくかったら役所に来てくれっていうから
で、穂ならこれどうなるん?って聞いたらそもそも組合から合意形成できてるからって話で進めてるんやけど君が反対してるから白紙撤回とかなってええんか?って言われたわ



98名無しさん@おーぷん21/08/08(日)04:44:00 ID: IQM2

圧倒的多数VS孤軍イッチじゃ無理や
戦えんよ実際




99名無しさん@おーぷん21/08/08(日)04:44:32 ID: I9l6

>>98
反対派は他にも数人いたけど同じように組合で持ってる乾燥機とか全部使用禁止なってなってたわ



102名無しさん@おーぷん21/08/08(日)04:46:51 ID: IQM2

>>99
戦うってのはそういうことや
しゃーない

うちのほうも共同管理やいまさら山拓いての農地開発とかいろいろ頭のイかれた話しがあったけど無理に戦うよりさっさと撤退した方がええで



104名無しさん@おーぷん21/08/08(日)04:47:31 ID: I9l6

>>102
普通に更地にするンゴね
あと家庭菜園



100名無しさん@おーぷん21/08/08(日)04:45:35 ID: I9l6

15反くらい持ってるじーさんがガチギレしててヤバかった



101名無しさん@おーぷん21/08/08(日)04:46:11 ID: cDdV

組合費払ってるのに使用禁止ってのはどういう了見やコラァ!くらい言えば



103名無しさん@おーぷん21/08/08(日)04:46:54 ID: I9l6

>>101
「来年からは組合で面倒見れないです……」
除名ですねわかります



105名無しさん@おーぷん21/08/08(日)04:47:42 ID: cDdV

>>103
ほな仕方ない
別の組合作って補助金もらって買え



106名無しさん@おーぷん21/08/08(日)04:49:03 ID: I9l6

前提としてワイは田んぼやる気がない
というかこれを機にやーめたした
だから水が使いにくくても施設貸してもらえなくてもどうでもいい
ただ農業クソだわって思った



107名無しさん@おーぷん21/08/08(日)04:49:39 ID: I9l6

中途半端な田んぼとか相続するべきやないわ



108名無しさん@おーぷん21/08/08(日)04:51:07 ID: IQM2

>>104
家庭菜園くらいが一番だよほんま
そのガチギレしてたジジイにでもトラクター借りて草ボーボーにはならん様にしと毛
売る場所は
まあ除草剤まいてもいいけどそれはそれで結構めんどいからな



90名無しさん@おーぷん21/08/08(日)04:39:05 ID: SD17

こういう面倒事が続く限り都市への人口流出は止まらんやろな



引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1628362667/

コメント

タイトルとURLをコピーしました