png-large

1名無しさん@おーぷん2014/11/08(土)23:57:14 ID:YHrxOKFEZ

そんな事はありえないから
持ってない家庭だって沢山あるに決まっとるで
うちにはあるけどな

2名無しさん@おーぷん2014/11/08(土)23:57:31 ID:r0fnffZKZ

あるのかよw

3名無しさん@おーぷん2014/11/08(土)23:58:07 ID:qQ3cfo65Z

うちもあるよ。持ってない家ももちろんあるだろうけどね

4青海苔 ◆88KUqHdm7PGi2014/11/08(土)23:58:24 ID:kSzHLn6P6

昔あったけど俺の家にはないやで
ちな大阪

5名無しさん@おーぷん2014/11/08(土)23:58:26 ID:TxGpPPrTL

鳥取だけどあるわwww

6名無しさん@おーぷん2014/11/08(土)23:58:35 ID:NxuAvce9Q

大阪に引っ越してきたからこないだ買ったよ

7名無しさん@おーぷん2014/11/08(土)23:58:37 ID:TgTP6vsi7

その通りや!大阪ってだけで決めつけすぎ
うちにもあるけど

8名無しさん@おーぷん2014/11/08(土)23:58:44 ID:boid7taLX

大阪出身の友達の家にはあったけど、ない家もあるだろね

9名無しさん@おーぷん2014/11/08(土)23:58:48 ID:32J3cfgea

たこ焼き機食いてえ

ガツガツ

11名無しさん@おーぷん2014/11/08(土)23:59:34 ID:iQeeVFJMc

あるけど使ってないな、そう言えば

17名無しさん@おーぷん2014/11/09(日)00:01:06 ID:Tg6Ie8WtT

>>11 ゆうほど使わんよな。年に2、3度やわ

12名無しさん@おーぷん2014/11/08(土)23:59:54 ID:3DI9zluLO

またまたご冗談を・・・

13名無しさん@おーぷん2014/11/09(日)00:00:14 ID:0tgtOHksP

ほぼ確実にあるだろwwwwww

14名無しさん@おーぷん2014/11/09(日)00:00:30 ID:MFXuKUOmR

宮城県だからってどこの家にもずんだ餅があると思うなよ!

15名無しさん@おーぷん2014/11/09(日)00:00:35 ID:UKVWEXy6P

あるんかーいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

16名無しさん@おーぷん2014/11/09(日)00:00:52 ID:kFvdMccP6

まず大阪人ってくくりが偏見すぎる
まぁウチにもあるけどよ

18名無しさん@おーぷん2014/11/09(日)00:01:43 ID:Nz9Chf5xA

みんなそうとは限らない

うちにはあるが

19名無しさん@おーぷん2014/11/09(日)00:03:13 ID:iy4s2C8Ze

確かに、都道府県を一括りにして言うのは乱暴すぎるわ
うちにもあるんだけどな

20名無しさん@おーぷん2014/11/09(日)00:03:15 ID:V2qVoQAto

あったな建て直しの時捨てたんだっけ?

21名無しさん@おーぷん2014/11/09(日)00:03:30 ID:PG7V8FDGW

そらどこにでもあるってわけやないでしょ

うちにもあるけども

23名無しさん@おーぷん2014/11/09(日)00:06:27 ID:Ybnr56AZU

たこ焼き機というのを、たこ焼きの鉄板に電源コードやガスバーナ
がついているものを言ってるのなら、必ずはない。
たこ焼きのための鉄板なら、だいたいある。

24名無しさん@おーぷん2014/11/09(日)00:07:31 ID:aJox5FjVn

つかホットプレート買ったらついてくんだよ
たこ焼き用の鉄板が
年に一回使うか使わんかだ

26名無しさん@おーぷん2014/11/09(日)00:09:21 ID:Ybnr56AZU

買った時は使うんだ。
そして、はりきって作るんだ。
そして、50個くらい作るんだ。
そして、20個くらいでもう食べれないことに気づくんだ。

31名無しさん@おーぷん2014/11/09(日)00:14:13 ID:Ybnr56AZU

>>26
しょうがないんだよ。
スーパーのタコを使い切ろうと思ったら、
どうしても、たこ焼き50個分くらいになるんだよwwww

28名無しさん@おーぷん2014/11/09(日)00:11:42 ID:hzdun0Lwl

>>26
あるあるwww
高校の頃次の日の弁当のおかずが全部たこ焼きだったわwww
友達ドン引きwww

29名無しさん@おーぷん2014/11/09(日)00:12:26 ID:Tg6Ie8WtT

>>28 たこ焼きってさあ作るぞーっていっぱい作るけど、それほど食えんよな

27名無しさん@おーぷん2014/11/09(日)00:10:59 ID:Ybnr56AZU

>>1の気持ちはわかる。
大阪人だから、一発ギャグできるでしょと言われると本当にイラっとくる。

30名無しさん@おーぷん2014/11/09(日)00:13:17 ID:7XIL72USu

>>1がイラッときてたとは気付かなかったはww

32名無しさん@おーぷん2014/11/09(日)00:15:11 ID:aJox5FjVn

もうベビーカステラ作るわ

34名無しさん@おーぷん2014/11/09(日)00:17:52 ID:Ybnr56AZU

>>32
上級者はこれ

33名無しさん@おーぷん2014/11/09(日)00:17:30 ID:hzdun0Lwl

あと タコ以外の物入れてみるとかな
天かすとチーズは美味かった
チョコ入れて吐いたけど

55名無しさん@おーぷん2014/11/09(日)00:34:16 ID:KV85pNXiO

>>33
明太子チーズはガチ

35名無しさん@おーぷん2014/11/09(日)00:18:18 ID:Ybnr56AZU

完全なたこ焼きスレになりましたwwww

36名無しさん@おーぷん2014/11/09(日)00:19:13 ID:6SZ145Tpf

兄貴の家は大量生産して食べきれない分は冷凍して
後日レンジで解凍して食ってたが

38名無しさん@おーぷん2014/11/09(日)00:22:31 ID:Ybnr56AZU

>>36
解凍たこ焼きは、おいしくないんだ。これが。

37名無しさん@おーぷん2014/11/09(日)00:22:19 ID:eevZm485b

ボケてボケて最後ツッコむスレじゃねーのかよ…

42名無しさん@おーぷん2014/11/09(日)00:26:11 ID:aJox5FjVn

>>37
意外と大阪人が多くて共感が共感を呼んだようだ

52名無しさん@おーぷん2014/11/09(日)00:32:04 ID:eevZm485b

>>42
いやそうでなくてこう…

イメージで判断すんなといいつつ、あるんだけどな、でツッコミを誘ってて、みんなわかっててそれを繰り返して最後、殆ど持ってるじゃねーかってツッコむて感じの定期スレかと…

ま、別にいいんだが

62名無しさん@おーぷん2014/11/09(日)00:38:03 ID:qa50SJBUP

>>52
多分>>1はそういうつもりで立てて最初の方の奴は乗ったけど、途中からわかってない奴が出てきて、たこ焼きスレに変わったんだと思う

39ポンコツ針金おかわりだ◆PONPONqAns2014/11/09(日)00:23:28 ID:xNrRv0tzt

>>1
わかる(´・ω・`)えっ!?おいてへんの?みたいなのがおかしい!おいてへん家もあるっちゅうねん!

まぁあるけど(*´ω`*)

63名無しさん@おーぷん2014/11/09(日)00:40:12 ID:Ybnr56AZU

>>1への回答は>>39に集約されている。

66名無しさん@おーぷん2014/11/09(日)00:47:04 ID:D7n9R0lZA

>>63がスレを取り仕切ってるのが笑えるwwww
頑張れたこ焼きマン

69名無しさん@おーぷん2014/11/09(日)00:51:41 ID:Ybnr56AZU

>>66
いや、仕切る気はなかったんだが、
暇なのと>>39に共感したので…

43名無しさん@おーぷん2014/11/09(日)00:26:43 ID:iy4s2C8Ze

たこ焼きの粉買うと必要な物の欄に天かすと書いてあるけど
普通入れるもんなのか?入れた事ないわ
入れた方がうまいのかな

47名無しさん@おーぷん2014/11/09(日)00:27:56 ID:LyVMGTqi1

>>43
天かす入れるのと入れないのとでは全然違う。
スーパーとかのお惣菜コーナーで売ってる天かすが安くて美味いからオヌヌメ

53名無しさん@おーぷん2014/11/09(日)00:33:19 ID:Ybnr56AZU

>>43
天かすはいるな。

58名無しさん@おーぷん2014/11/09(日)00:35:32 ID:iy4s2C8Ze

>>47>>53
そうだったのか 入れた事なかったわ
良い事聞いたわありがとう

59名無しさん@おーぷん2014/11/09(日)00:36:29 ID:Ybnr56AZU

>>58
あと地域によっては紅生姜な

46名無しさん@おーぷん2014/11/09(日)00:27:54 ID:2sb34q8Vj

小さい頃の誕生日はいつも家に集まった友達と親の監視付きでたこ焼き作ってたわ
タコ以外にもチーズやらウィンナーやらをみんな好き勝手に生地に突っ込んで焼いてくの
端の保温スペースでチーズだけ焼いて「アホなことしてんなお前ww」とか言われる奴もいた

今はその友達とは連絡すらとらねーな……

48名無しさん@おーぷん2014/11/09(日)00:28:13 ID:6SZ145Tpf

たこ焼きの粉って有るよなぁ。小麦粉じゃアカンのか?
おしえて大阪人

53名無しさん@おーぷん2014/11/09(日)00:33:19 ID:Ybnr56AZU

>>48
だし作るの面倒くさいから、今ならみんな、たこ焼き粉つかうんじゃない?
いい時代だよな。

49名無しさん@おーぷん2014/11/09(日)00:29:27 ID:LyVMGTqi1

>>48
すぐ溶けるか溶けないかの違いとたこ焼き粉は出汁の味付けがされてるからそのままでも美味い

54名無しさん@おーぷん2014/11/09(日)00:33:29 ID:6SZ145Tpf

>>49
なるほどそう言う事か!!
ありがとうたこ焼きの人!!

50名無しさん@おーぷん2014/11/09(日)00:29:31 ID:LwNQ6t9K8

おれんち鉄板もあるな(´・ω・`)

51名無しさん@おーぷん2014/11/09(日)00:31:28 ID:LyVMGTqi1

たこ焼きタネの作り方

たこ焼き粉
白だし、めんつゆ、だしの素etc 好きなの使え
山芋
卵2個

56名無しさん@おーぷん2014/11/09(日)00:34:20 ID:j5Mgh1bHL

たこやきマントマン

61名無しさん@おーぷん2014/11/09(日)00:37:25 ID:Ybnr56AZU

>>56
たこたこたーこ、たーこたこたーこ、たこたこたこ焼きマントマン

60名無しさん@おーぷん2014/11/09(日)00:36:50 ID:LyVMGTqi1

一回友達3人でたこぱしたけど一人が空いた所にどんどん入れて行きやがったからそれからは誘ってない(´ω`)

64名無しさん@おーぷん2014/11/09(日)00:43:07 ID:NGVbmQczU

大阪人焼くとお好み焼きの匂いがすんだろ?

65名無しさん@おーぷん2014/11/09(日)00:44:14 ID:Tg6Ie8WtT

こんにゃく、ネギ、天カス、エビとかいれるとうまい

67名無しさん@おーぷん2014/11/09(日)00:49:54 ID:iy4s2C8Ze

>>65
エビいいね
明日たこ焼きやるわ

70名無しさん@おーぷん2014/11/09(日)01:15:10 ID:2iXigrjB3

ここの人達はミックス粉にもこだわってるのかな
イオンのトップバリュの奴買ってみたけどまずいのかうまいのかよくわからんかった

71名無しさん@おーぷん2014/11/09(日)01:26:11 ID:LyVMGTqi1

>>70
特にこだわりはないかな。あったやつを買ってるわ。トップバリューか。今度買ってみるわ

まあどの粉買っても結局自分で出汁入れて味付けするからなんでもよいw

72名無しさん@おーぷん2014/11/09(日)01:35:59 ID:oDs84xFmE

出汁入れて味付けとか凄いな
そんな高等テク持ってないわ

73名無しさん@おーぷん2014/11/09(日)01:41:30 ID:LyVMGTqi1

>>72
いやただ単に好きな出汁を入れてるだけやでwww
やってみそ

75名無しさん@おーぷん2014/11/09(日)09:03:09 ID:LyVMGTqi1

なんでもええよー
粉末やったら少量のお湯で溶かして入れればよい。

81名無しさん@おーぷん2014/11/09(日)15:31:51 ID:dRGuwcnMm

>>75
そうなのか
今度やってみよう

76名無しさん@おーぷん2014/11/09(日)11:19:09 ID:jTH2n9DW8

京都だがあるぞ

77名無しさん@おーぷん2014/11/09(日)11:20:27 ID:mHYginO9k

え?無いの?
新潟県民の家には必ず炊飯器あるじゃん
それと一緒でしょ?

79名無しさん@おーぷん2014/11/09(日)11:37:46 ID:LhTFvPEVr

ワシ北海道民だけど
ジンギスカン鍋あるんでしょ?て言われる感じかな

ウチにはあるけどね

80名無しさん@おーぷん2014/11/09(日)11:50:59 ID:fvsaIyKqg

紅ショウガはうまいよなぁ
刻んだキャベツを入れたりした変わりたこ焼きもうまいよね

たこ焼き器は18穴

89名無しさん@おーぷん2014/11/10(月)11:28:05 ID:upGBwGnvx

>>80
餅やチーズはokましてやタコ入ってなくてもokなのに
キャベツ入りたこ焼きのコレジャナイ感が半端ない

90名無しさん@おーぷん2014/11/10(月)11:29:31 ID:PuBBfhMA4

>>89
普通に入るでしょ

91名無しさん@おーぷん2014/11/10(月)11:33:59 ID:upGBwGnvx

>>90
キャベツ入ったらたこ焼きじゃないだろ
お好み焼き食っとけよ

83名無しさん@おーぷん2014/11/09(日)15:41:51 ID:JU7UFfH7d

なにこの田舎くさいスレ

85名無しさん@おーぷん2014/11/09(日)16:01:50 ID:fYu6p3uza

「大阪人の家には必ずたこ焼き機がある」←これ言ってるの大阪人自身だけどね

他県人はそれを聞いて「そうなのか」と思っただけや

88名無しさん@おーぷん2014/11/10(月)11:26:23 ID:upGBwGnvx

トップバリュはまずい。オタフクの粉は美味かったよ。
まあ分量外の出汁多めにして中トロトロにするのが好きなんだけどな

92名無しさん@おーぷん2014/11/10(月)12:09:23 ID:I3iH2xATX

一人一台が普通

引用元:大阪人の家には必ずたこ焼き機があるみたいな風潮はやめろ