1: トペ コンヒーロ(中国)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:46:33.51 ID:LglpRjtS0●.net
文部科学省の有識者会議で提案されたL型大学とG型大学というキーワードをめぐってちょっとした騒動になっています。
提案内容が、旧帝国大学と早慶といったいわゆる一流大学以外の大学は、アカデミックな教育をやめ、職業訓練に専念すべきという刺激的なものだったからです。L大学とG大学とは?
この提案を示したのは、経営共創基盤CEOの冨山和彦氏です。
冨山氏は著名な経営コンサルタントで、産業再生機構のCOOを務めた人物としても知られています。
冨山氏によれば、日本はグローバルに戦うごく一部の人材と、地域密着型の仕事に従事する多数の人材に二極分化しているとのことです。
圧倒的に多数を占める、地域密着型の労働者の生産性を上げなければ、日本経済全体の底上げは難しいとして、
一部の大学を除き、カリキュラムを職業訓練的なものに切り替えるべきだと主張したのです。
いまの大学を、グローバル人材を育てる「G(グローバル)型大学」と、職業訓練校的な教育をほどこす「L(ローカル)型大学」とに分けて、教育しようというわけです。具体的には、職業訓練大学の経営学部や経済学部では、難しい経済理論を教えるのではなく、会計の基本知識や弥生会計といった会計ソフトの使い方を学ばせることを想定しているようです。
提案のメリットとデメリット
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141107-00000003-wordleaf-pol
2: 足4の字固め(東京都)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:48:33.22 ID:/lDNiB1C0.net
(笑)
3: キドクラッチ(東京都)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:49:15.56 ID:kdDRhuEU0.net
4: 目潰し(山梨県)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:49:21.14 ID:Wc0vi5oD0.net
15: 毒霧(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:57:20.92 ID:l5DfO+0R0.net
そうなんだよね
F欄卒業したら年が経ってる+学歴
単に給与が高いだけ
だったら高卒が採用される
F欄は絶対に就職できない
128: キン肉バスター(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 12:00:57.16 ID:jcCnSm2p0.net
工業高校卒低学歴のワシ驚愕
最新鋭の工作機械ってもツールチェンジャー付きMCくらいやろ

5: 中年’sリフト(大阪府)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:50:30.65 ID:N0KNL9Jc0.net
13: エルボードロップ(神奈川県)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:54:53.64 ID:9gpBwF4J0.net
つまりは専門学校化しようってこった
86: シャイニングウィザード(福岡県)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 06:21:11.94 ID:BR5cBWrW0.net
つーか大学自体要らないんだよ
L大学なんて少子化で供給過多になった大学を延命させるだけの対症療法
専門学校レベルを研究もやらずに大学でやるぐらいならさっさと潰した方がマシ
6: ジャンピングパワーボム(東京都)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:50:31.05 ID:eC+uoovQ0.net
Fランで学歴フィルターも知らないのも現実にいるからな
47: シューティングスタープレス(公衆電話)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 01:42:51.32 ID:vIgbQThp0.net
それ
本人達のためにもいいわな
本気で平等だと思ってたり可哀想
69: リバースパワースラム(北海道)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 03:32:02.55 ID:NtTmWDQf0.net
Fランと旧帝大卒と区別しないとな。
平等とかあり得んw
9: クロスヒールホールド(東京都)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:52:33.50 ID:prabSOSA0.net
例えば明治で経済学修めて日銀に入れる奴なんて居るわけねーのに
126: 河津落とし(中部地方)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 11:18:58.99 ID:d4TdTrDv0.net
まったくだよ、高校も普通科をもっと減らした方がいい
10: シューティングスタープレス(dion軍)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:53:12.07 ID:ED0DgaOx0.net
早慶でも簿記会計は教えてるで
18: ジャンピングパワーボム(東京都)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:57:32.60 ID:eC+uoovQ0.net
文科省役人の天下り先で最も多いのがFラン大学
廃校にはしたくないわけ
11: チェーン攻撃(大阪府)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:54:01.94 ID:JS24h18e0.net
166: グロリア(関西地方)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 18:32:38.86 ID:K1p5PmEk0.net
まぁ大学教授にも2種類あるしな。
研究するのが主な仕事の教授と、教えるのが主な仕事の教授と。
普通は採用時にどっちなのかがハッキリ区別されてるようだけど。
167: ストマッククロー(大阪府)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 18:49:55.43 ID:5YULfy6G0.net
そこも根本変えればいい
生徒持つから研究より、利権見たいに世界に勝つため研究特化って
講座数馬鹿ほど増やして、こなきゃこないで研究に専念。
で、生徒も選択肢増えんじゃん?
12: ジャンピングエルボーアタック(catv?)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:54:21.04 ID:RucUAgoe0.net
能力に見合わないアカデミックな内容を中途半端に教わった結果
しょっちゅうバカを晒してる現首相を見れば
この主張についても少し考えてしまうのは仕方ない。
14: アトミックドロップ(東京都)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:57:17.53 ID:DM+Y/7BL0.net
16: マスク剥ぎ(東京都)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:57:23.35 ID:Lf5gutev0.net
ますます海外に良い人材が流れるね
海外留学する資金があれば
17: アルゼンチンバックブリーカー(東京都)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:57:23.51 ID:d1UgTt0s0.net
あと大東亜ないし偏差値30ラインの和光を始めとする大学群もそうなるわけか
21: タイガースープレックス(新潟県)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:58:10.36 ID:f1exyoof0.net
23: チェーン攻撃(東日本)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:59:07.37 ID:XltKVAFlO.net
町工場から新しい物が出そうも無いな
24: ニールキック(WiMAX)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 01:00:53.49 ID:BDSQwfVt0.net
また駄目だってこと繰り返すのかよ。
32: 頭突き(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 01:13:41.43 ID:WEcoZtYL0.net
全然違うだろ
これはむしろ下のほうは事実上切り捨てるという案だ
42: ニールキック(WiMAX)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 01:32:17.85 ID:BDSQwfVt0.net
ゆとりはまさに下の人間切り捨て教育じゃん。
提案者は非才、凡才は愛国心だけもてばいいという発想だぞ。
43: ニールキック(WiMAX)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 01:35:48.40 ID:BDSQwfVt0.net
愛国心ではなかったな。
実直な精神だった。
こいつはその代わりに手に職をつけさせるという発想だ。
73: キャプチュード(庭)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 03:42:58.95 ID:8yySudxt0.net
学問やる頭がない奴が遊んでドブに捨てる四年間
それを手に職付ける有意義な時間にする
素晴らしいな
80: 急所攻撃(山口県)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 04:37:15.78 ID:3NRDhum20.net
まあ大半の文系がコミュ力()を大学で磨いてる現状を考えれば100倍有意義だわな
理系に限れば地方でも普通に凄い成果出てきたりするし、下手に研究者の門戸を狭めるのは反対
無論理系とは名ばかりのFランは手に職付けさせてもいいが
82: ジャンピングDDT(庭)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 05:17:10.95 ID:qGwz6zxx0.net
むしろそういうのを地方の県上位クラスに集約させて行く形になっていいんじゃねぇの
25: スリーパーホールド(千葉県)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 01:01:58.82 ID:1c4yXTEl0.net
・ドイツでは、各職人の専門的な技術や理論を完全にマスターした人をマイスターとし称号を与え、称えられる。
・近年、日本の人事領域においても、このマイスターの概念を取り入れ、1つの分野に精通したプロフェッショナルや、匠の技を極めた従業員を適切に処遇する仕組みとして、或いは、そういった専門分野を確立した従業員への対価(報奨金等)支払いの仕組みとして「マイスター」といった名称で仕組み化を図り導入している企業が増えている。
26: ミドルキック(千葉県)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 01:04:33.11 ID:IIx3iKd00.net
DランEランFランよりよっぽど優秀やで
27: ジャンピングパワーボム(東京都)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 01:06:12.42 ID:eC+uoovQ0.net
カレッジ経由でアメリカの大学へ行かせればいい
行くと分かるけど意外と日本の教育の平均値はレベル高いので
英語ができるようになればカレッジでは十分通用する
31: ミドルキック(千葉県)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 01:12:32.97 ID:IIx3iKd00.net
つか駅弁は本来、社会人再教育とかコミカレ的な機能が望まれる気がする。
カス駅弁でも国際的な総合大学になりたがる悪癖があるけど。
95: エメラルドフロウジョン(庭)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 07:40:00.00 ID:HoJcJIBV0.net
それ少し前に流行ったけどクソ田舎すぎてことごとく潰れた
28: デンジャラスバックドロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 01:08:25.14 ID:sBxAXGIs0.net
29: ジャンピングDDT(東京都)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 01:08:56.95 ID:W8nVYeOt0.net
そのためには推薦制度をなくさないと意味がない。バカも有名大に進学するのが現状だからな
スポーツやってる奴は早稲田のスポーツ学部みたいな別枠に放り込む
34: ハーフネルソンスープレックス(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 01:17:09.43 ID:5vbwCGAD0.net
レベルの低い大学は、統廃合するか、政府からの支援無しにして、専門学校を支援するという話しなら分かるけど、
レベルの低い大学は、大学で教える内容を教えないようにしようというのはバカな話し
35: 超竜ボム(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 01:17:36.46 ID:VrjZGSLc0.net
旧帝や早慶なら全員優秀ってわけじゃないんだぞ
学力があっても研究なんて興味ない、就活マシーンだらけなんだぞ
おれは東工だが、ウチですら就活の強さで研究室えらぶ馬鹿が多い
36: ジャンピングDDT(東京都)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 01:22:55.61 ID:W8nVYeOt0.net
それだけビジネスと大学が結びつく時代ということだろ
研究者への道、総合就職予備校、専門職予備校、スポーツ校等に分けるべきだよ
46: シューティングスタープレス(空)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 01:41:15.67 ID:UsI9Sae70.net
・大学は研究したい人のためにある
・研究より就活重視するのは馬鹿
37: リバースパワースラム(岡山県)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 01:25:00.50 ID:77PBJLTv0.net
38: ブラディサンデー(東京都)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 01:25:42.64 ID:pA3eJeXu0.net
旧帝一工+そこそこ良い研究実績出してる上位国立+帯広畜産大、岩大・農
私立は慶応、上智、ICU、駒大・仏教くらいで
45: ボ ラギノール(家)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 01:40:14.75 ID:lDgi6R6Q0.net
なんだよその見たことないタイプの偏ったラインナップは
関係者じゃないかと思えるレベル
40: 超竜ボム(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 01:29:56.66 ID:VrjZGSLc0.net
学会みればどんな素人でも一発でわかる
国立(一部)と私立の本当のレベル差が
同時に、東大とそれ以外のレベル差も痛感するが・・・
46: シューティングスタープレス(空)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 01:41:15.67 ID:UsI9Sae70.net
・学会において国立と私立のレベル差が大きい
41: ハイキック(神奈川県)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 01:32:00.41 ID:MuBDMp0X0.net
結局は四年制大学と短大と専門学校の役割分担が上手くいかず、就職に有利という一点で大学に集中してしまっている現状を変える必要がある
48: スターダストプレス(catv?)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 01:52:49.34 ID:GOy8hiUu0.net
俺は電気工学科卒だけど、半導体やトランジスタなんかの理論は教科書でせっせと学ぶけど、
現実にトランジスタを使って何か回路を作るどころか、大半がトランジスタなんか目にすることもなく卒業するという現状に凄く違和感があった。
50: スリーパーホールド(庭)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 02:01:41.85 ID:EOBZhyZ00.net
51: パロスペシャル(東京都)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 02:16:09.52 ID:yDlBtpbF0.net
55: マスク剥ぎ(福島県)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 02:30:39.96 ID:+EfHJ9A+0.net
スーパーグローバル大学等事業
【タイプA】 トップ型
〔認可〕 国立11 私立2
北海道大 東北大 筑波大 東京大 東京医科歯科大 東京工業大 名古屋大 京都大 大阪大 広島大 九州大
慶應義塾大 早稲田大【タイプB】 グローバル化牽引型
〔認可〕 国立9 公立2 私立12
千葉大 東京外国語大 東京芸術大 金沢大 豊橋技術科学大 京都工芸繊維大 奈良先端科学技術大学院大 岡山大 熊本大
国際教養大 会津大
国際基督教大 芝浦工業大 上智大 創価大 東洋大 法政大 明治大 立教大 国際大 立命館大 関西学院大 立命館アジア太平洋大
65: 男色ドライバー(神奈川県)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 03:17:16.61 ID:3HZt167t0.net
AはともかくBがおかしい
理科大や同志社がないのに創価大や東洋大があるとか
59: ネックハンギングツリー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 02:46:17.19 ID:z9gXL7JX0.net
簿記と会計ソフトだけなら商業高校でやれてるしな
60: 垂直落下式DDT(WiMAX)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 02:48:33.75 ID:eKWpz4mw0.net
大学4年分の労働力がアップするわけで、
職業訓練なんて実際に仕事しながらの方が覚えるだろ。
63: 逆落とし(関東・甲信越)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 02:54:37.60 ID:fAa64BNrO.net
理系は数学物理はわかるが文系って何すんだろって不思議だな
古典がスラスラ出てくる人や英語ペラペラとかまずいないんだろ?
67: スパイダージャーマン(千葉県)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 03:31:51.52 ID:MzcuNMil0.net
大学は研究+企業との交流を中心にやらせるべき。
71: リバースパワースラム(北海道)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 03:34:10.35 ID:NtTmWDQf0.net
アホか。
職業訓練は専門学校の役目な。
高校役目は社会で活躍できる人を選別する最初のふるい。
70: ジャンピングパワーボム(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 03:33:44.10 ID:gx1mZWFG0.net
グローバルな展開しないと生き残れない時代なのを
わかってないよな。
まぁ、まずは英会話のレベルからなんだけどなw
20: ミドルキック(千葉県)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:57:50.34 ID:IIx3iKd00.net
もちろん地元就職支援は徹底的に手厚くするとして
何も全員が全日制普通科に行く必要はないんやで
66: リバースパワースラム(北海道)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 03:30:02.59 ID:NtTmWDQf0.net
194: マシンガンチョップ(東京都)@\(^o^)/:2014/11/10(月) 19:20:19.33 ID:qA5fEL/b0.net
・
・
・
・


コメント