【悲報】家を買っても払えなくなって売る家庭、後を絶たない

1名無しさん@おーぷん21/06/28(月)13:24:50 ID:uUJW

なんで無計画で家買っちゃうん?
とくに20代30代の若年層に多いらしい



2名無しさん@おーぷん21/06/28(月)13:25:21 ID:0Vqm

リーマンショックの再来やね



3名無しさん@おーぷん21/06/28(月)13:26:07 ID:uUJW

うちの近所にも若夫婦新築建てて住んでたけど
数年で売り家になってたわ



4名無しさん@おーぷん21/06/28(月)13:27:29 ID:n1T5

まあそんなんいってたら家買う人ほとんどおらんなって建築会社もたまったもんじゃないわね



5名無しさん@おーぷん21/06/28(月)13:28:12 ID:uUJW

今の時代300万くらいのカーローンでも怖いわ



6名無しさん@おーぷん21/06/28(月)13:34:35 ID:kFrL

年収が低いのに自分の親の時代と同じ感覚でローン組むアホが多い



7名無しさん@おーぷん21/06/28(月)13:34:44 ID:m7Re

返済能力以上の融資をする銀行も悪い



8名無しさん@おーぷん21/06/28(月)13:38:28 ID:uUJW

まあ家賃で大家を儲けさせるより自分で家建てようってのもわかるけど
生涯雇用も危ういし数百万、数千万の借金は怖い



9名無しさん@おーぷん21/06/28(月)13:39:20 ID:uUJW

なのでワイは地方都市で年収400近くあるけど
車は100万以内の中古しか買わん
家賃も4万の古アパート



10名無しさん@おーぷん21/06/28(月)13:40:49 ID:YwaD

とは言え家族で済むアパートはそれなりにするしなあ



11名無しさん@おーぷん21/06/28(月)13:41:19 ID:tGdC

>>10
地方だと3DKや2LDKで家賃5万とかだぞ



13名無しさん@おーぷん21/06/28(月)13:41:42 ID:uUJW

>>10
ワイの地域やと2LDK、3LDKやと6万円代からやね



15名無しさん@おーぷん21/06/28(月)13:42:47 ID:Hx8S

車も家もローンとかカッコつけて呼んでるが、ただの借金やからな



17名無しさん@おーぷん21/06/28(月)13:42:51 ID:YwaD

でも公務員だと家賃補助厚いから借りてた方がよくねえかってなっちゃう部分あるんだよな



19名無しさん@おーぷん21/06/28(月)13:43:34 ID:Hx8S

自分の身の丈にあってないもんに借金して金借りて、高額利子つけて永遠と返してくんやぞ



21名無しさん@おーぷん21/06/28(月)13:44:26 ID:1DXy

>>19
35年前提のローンは身の丈にあってないの間違いないわね



22名無しさん@おーぷん21/06/28(月)13:44:35 ID:NqQH

コロナ無ければ問題なかったって人もいただろうからなんとも



25名無しさん@おーぷん21/06/28(月)13:45:15 ID:uUJW

>>22
何があるかわからんから怖いんよね
順風満帆から一気に転落するかもしれんし



30名無しさん@おーぷん21/06/28(月)13:46:32 ID:1DXy

>>25
そんなこというたら結婚もでけへんし
まあ人生賭けに出なあかんとこはいくつもあるよ



24名無しさん@おーぷん21/06/28(月)13:45:11 ID:YwaD

もうすぐ中古出てくると思うけど
どんなもんやろなあ



27名無しさん@おーぷん21/06/28(月)13:45:59 ID:uUJW

2000万超で建てるよりも、数年落ちで中古の1300万くらいの家買うのがええと思う



28名無しさん@おーぷん21/06/28(月)13:46:17 ID:d3no

何かローン組んでるニキおる?



31名無しさん@おーぷん21/06/28(月)13:46:36 ID:uUJW

>>28
90万で買った車のローンがまだ20万ほどある



35名無しさん@おーぷん21/06/28(月)13:47:23 ID:1DXy

>>31
中古の軽かな?



36名無しさん@おーぷん21/06/28(月)13:47:38 ID:uUJW

>>35
フリードスパイクや



29名無しさん@おーぷん21/06/28(月)13:46:29 ID:YwaD

数年落ちぐらいで1500きるやろか?



33名無しさん@おーぷん21/06/28(月)13:47:16 ID:uUJW

>>29
地域に寄るやろなぁ
ワイの地域やと2016年築で1200万とかたまにある



34名無しさん@おーぷん21/06/28(月)13:47:22 ID:1qAk

今どきローン組んで家買うのってガイジの所業だよな



38名無しさん@おーぷん21/06/28(月)13:48:34 ID:tGdC

地方はもう不動産は過剰供給やからな
税金の評価額とかはあっても買い相場も低いし売り相場なんてクソよ



40名無しさん@おーぷん21/06/28(月)13:49:17 ID:YwaD

もうすぐ住宅取得控除が悪い方向行くから今が最後のローンチャンスとも言える



41名無しさん@おーぷん21/06/28(月)13:50:08 ID:uUJW

ワイの地域やと津波来た辺りは土地も家賃もクソほど安くなってる
津波なんて数百年は来ないのに



42名無しさん@おーぷん21/06/28(月)13:50:31 ID:YwaD

言うてもそら津波のとこは買えねえわ



43名無しさん@おーぷん21/06/28(月)13:51:01 ID:uUJW

>>42
安い!って結構新築建って人住んでるで



44名無しさん@おーぷん21/06/28(月)13:51:28 ID:1DXy

ワイは気にせんけど被害にあった人の目は冷たいやろな



46名無しさん@おーぷん21/06/28(月)13:52:43 ID:95do

天災「ほな…」



49名無しさん@おーぷん21/06/28(月)13:54:25 ID:YwaD

ワイが親なら300万ぐらいなら助けてやるから津波来たとこ以外で探しっていうてまうわ



53名無しさん@おーぷん21/06/28(月)13:55:28 ID:uUJW

ワイは安アパートで十分やけどね
二階のガッキの足音うるさいけどにぎやかなの嫌いやないし



54名無しさん@おーぷん21/06/28(月)13:55:53 ID:ZIyr

なんとなくサブプライムローン問題思い出した



56名無しさん@おーぷん21/06/28(月)13:56:37 ID:uUJW

雨風しのげて冷暖房がある
これで十分幸せや



59名無しさん@おーぷん21/06/28(月)13:57:01 ID:NqQH

>>56
嫁に何も言われんの?



60名無しさん@おーぷん21/06/28(月)13:57:17 ID:uUJW

>>59
独身でございます



62名無しさん@おーぷん21/06/28(月)13:57:40 ID:NqQH

>>60
壁薄いと彼女連れ込めなくない?



63名無しさん@おーぷん21/06/28(月)13:58:14 ID:uUJW

>>62
ひそひそと情事するのもまた一興やろ



58名無しさん@おーぷん21/06/28(月)13:56:58 ID:95do

一人住むのがやっとのウサギ小屋マンション住んどるけど
必然的に他の部屋も単身者ばかりで静かやから快適や



64名無しさん@おーぷん21/06/28(月)13:58:32 ID:95do

???「住みながら売る(ゲス顔)」



65名無しさん@おーぷん21/06/28(月)13:59:19 ID:tGdC

>>64
リースバックっていうんだっけ
最近なんか宣伝してるね



72名無しさん@おーぷん21/06/28(月)14:07:43 ID:uUJW

アパート経営って儲かるんか?



75名無しさん@おーぷん21/06/28(月)14:09:12 ID:QuYR

計画立てても途中で狂ったりするんやろ



76名無しさん@おーぷん21/06/28(月)14:09:13 ID:95do

駅で名刺配ってる新卒の子「マンション投資しませんか?」
ワイ「目論見の利率なんぼなん」
新卒「2%を狙えます!」
買うやつおるんかこんなの…



77名無しさん@おーぷん21/06/28(月)14:10:21 ID:m7Re

>>76
都心部の新築ならそんなもんかもしれんな…
区分ならオールオアナッシングだからリスクしかないやろ




78名無しさん@おーぷん21/06/28(月)14:11:35 ID:95do

>>77
今のまま脳死で投信にぶち込んでたほうがはるかに稼げるやろと思って断ったわ…
アレほんまにどういう層を狙って営業しとるんやろか



84名無しさん@おーぷん21/06/28(月)14:13:24 ID:m7Re

>>78
投資ジャンルを分散させたい投資家狙いが本当なんだけどリーマンをターゲットにするのは頭悪すぎる



86名無しさん@おーぷん21/06/28(月)14:14:23 ID:95do

>>84
暑い中かわいそうになあ
不動産はどの会社もやっとるっぽいけど悪習やね



82名無しさん@おーぷん21/06/28(月)14:13:19 ID:tGdC

300−400くらいちゃうか
残でもお手上げになるほどは流石に残らんやろ
たぶん



83名無しさん@おーぷん21/06/28(月)14:13:20 ID:3RqD

金融リテラシーのなさが原因やな
資産と負債を勘違いしてる



85名無しさん@おーぷん21/06/28(月)14:14:15 ID:BGmE

ワイの事例 2011首都圏で購入
土地3000 上物1500 手数料こみで4800
今のローン2800残し(あと25年)



88名無しさん@おーぷん21/06/28(月)14:15:38 ID:tGdC

>>85
首都圏はまだまだイケるやろ
地方は中核政令都市とその近郊以外は地獄しかまってないわ



87名無しさん@おーぷん21/06/28(月)14:15:10 ID:mft2

ローン開始から10年で詰んだとして売る場合は半値程度になってさらにそこから仲介業者の利益分の3割くらい引かれるのかな
借金1千万くらいは残りそう



89名無しさん@おーぷん21/06/28(月)14:15:42 ID:3RqD

新築の物件を買うのはかなりリスクが高いことを知るべきやな
値下がりがかなり激しい



97名無しさん@おーぷん21/06/28(月)14:17:27 ID:m7Re

>>89
立地が最高なら築50年の分譲マンションが9000万の値段付けるしな
田舎者には理解できない世界やわ



92名無しさん@おーぷん21/06/28(月)14:16:40 ID:YwaD

ローンの半分以上は貯金もっときてえな



114名無しさん@おーぷん21/06/28(月)14:21:26 ID:esDS

家相続したが全く使ってない…



117名無しさん@おーぷん21/06/28(月)14:22:15 ID:m7Re

>>114
そういう人おるね…
自分の居住地と相続物件がかなり離れてるやろ



128名無しさん@おーぷん21/06/28(月)14:25:26 ID:BGmE

将来的に住む気が全くないなら
まだ人口減少が顕著化していないうちに売っぱらうのが正解やと思う

つーか結婚もせず持ち家買ってる人とか何なんやろなと思う



133名無しさん@おーぷん21/06/28(月)14:26:20 ID:m7Re

>>128
若い時のワイに説教してやってくれ



134名無しさん@おーぷん21/06/28(月)14:26:58 ID:1DXy

ワイのトッモこないだ2億近くするタワーマンション買ってたわ
子供が学校出たら売って残債払うけどそれまでくらいは不動産ダイジョブやろとかいうてた



140名無しさん@おーぷん21/06/28(月)14:28:32 ID:5Oh8

どうも!新築建てたバカです!



144名無しさん@おーぷん21/06/28(月)14:28:54 ID:BGmE

>>140
バカ友達来たわね ワイもや




147名無しさん@おーぷん21/06/28(月)14:29:27 ID:IMmv

払えなくなる理由って失業か



150名無しさん@おーぷん21/06/28(月)14:30:38 ID:tGdC

>>147
人生には何が待っているかわからない
ほんま悪いことって重なるもんやで



151名無しさん@おーぷん21/06/28(月)14:30:57 ID:m7Re

>>147
それか部署移動や降格・業績不振による減給やろうな



158名無しさん@おーぷん21/06/28(月)14:35:52 ID:psnN

最近家を建てたワイにはタイムリーなスレ
4000万ローンやね



159名無しさん@おーぷん21/06/28(月)14:35:55 ID:mft2

よく考えると親という一番の手本がいるのに何も家のローンがどうたらとか家計がどうの聞いたことないわ
家計とか人生設計はブラックボックスやね



161名無しさん@おーぷん21/06/28(月)14:36:37 ID:tGdC

>>159
そら親が子供にそんな苦労聞かせたいと思うか?



172名無しさん@おーぷん21/06/28(月)14:39:50 ID:mft2

>>161
だなー
まず親がいくら稼いでるのか知らんかったもん
奨学金の申請で初めて親の所得証明とか見たけども
パッパ500マン程度だったけどどうやって子供4人大学行かせて家のローン払いきったんやろか



171名無しさん@おーぷん21/06/28(月)14:38:48 ID:YwaD

今からだと多分間に合わないからさ



181名無しさん@おーぷん21/06/28(月)14:43:03 ID:pCjg

人の不幸は蜜の味やからな
自分が上がらんでも他人が下がって相対的に自分の立場が上がる時が人間一番幸せを感じるもんや



183名無しさん@おーぷん21/06/28(月)14:43:21 ID:tGdC

コロナは天災だけど日本の不動産は全体を見回すとお先真っ暗やろ
どうみても



184名無しさん@おーぷん21/06/28(月)14:43:37 ID:pCjg

>>183
少子化だから?



190名無しさん@おーぷん21/06/28(月)14:45:55 ID:OhNH

>>183
どうやろうな一極集中からリモートできれば周辺都市に移り住むって選択も出来そうだし
中古のリノベとかリフォーム市場はそこそこあるんやない



202名無しさん@おーぷん21/06/28(月)14:47:50 ID:tGdC

>>190
ほんそれ
でもその気は無さそうだしいまだに地方でも建ててるからな・・・



191名無しさん@おーぷん21/06/28(月)14:45:58 ID:pCjg

嫁もちゃんと働いてりゃ共働きでやってりゃ普通の家建てるくらいのローン返そうな気がするけどな



198名無しさん@おーぷん21/06/28(月)14:47:09 ID:jZ7q

>>191
嫁もちゃんと働いてりゃってちょっと草
おじさんの感覚やと嫁働かせないでええのが男のちゃんとなんやが



194名無しさん@おーぷん21/06/28(月)14:46:39 ID:ywlv

払い終わったワイ無敵



199名無しさん@おーぷん21/06/28(月)14:47:13 ID:pCjg

>>194
いくつやおっさん



201名無しさん@おーぷん21/06/28(月)14:47:36 ID:ywlv

>>199
39



203名無しさん@おーぷん21/06/28(月)14:47:50 ID:pCjg

>>201
はえー、よう頑張ったな
おつやで



197名無しさん@おーぷん21/06/28(月)14:46:58 ID:pCjg

ワイが実家相続する頃には大暴落して相続税タダ同然になってると嬉しいんやけどな



208名無しさん@おーぷん21/06/28(月)14:48:24 ID:BGmE

家建てる仕事で食ってる人がそんだけ多いんやろな



212名無しさん@おーぷん21/06/28(月)14:50:17 ID:psnN

注文住宅は楽しいけど疲れるしな
子供に壊されるし結局中古建売でいいのかもな



218名無しさん@おーぷん21/06/28(月)14:51:29 ID:OhNH

>>212
立地の良い中古物件買って自分でDIYとかした方が楽しいかもね



217名無しさん@おーぷん21/06/28(月)14:50:57 ID:vLya

よく言われてる昔みたいに会社が倒れる心配がなくて年功序列だったらなぁ
マンションにしても一軒家にしてもローンで買うのはリスキーすぎる
まあ死ぬまで賃貸ってのもどうかと思うけど



219名無しさん@おーぷん21/06/28(月)14:51:44 ID:Si34

>>217
最終的に公園に落ち着けばヨシ



224名無しさん@おーぷん21/06/28(月)14:52:52 ID:oriO

最近の流行りはジジババが住んでた家をリフォームしたり親の家を継いでリフォームやぞ
新築とか高いだけの時代遅れ



233名無しさん@おーぷん21/06/28(月)14:54:46 ID:OhNH

ローン組む時に結構無理なローン組む奴が多いんやろ
共働きで定年までローンとか病気とかなったら即アウトみたいな
コロナでもそういう無理ヤリローンは破綻してるんだろうしね



235名無しさん@おーぷん21/06/28(月)14:55:21 ID:ywlv

>>233
テレビ見てたらこういうのばかりよ



234名無しさん@おーぷん21/06/28(月)14:55:05 ID:tGdC

文化財とかクソ
保険かけて火でもつけたくなる



240名無しさん@おーぷん21/06/28(月)14:56:32 ID:ywlv

なんだかんだ言ってこのコロナかで一軒家糞売れてる



242名無しさん@おーぷん21/06/28(月)14:57:30 ID:vLya

>>240
金利安いんかな
近くの田んぼ大量に埋め立てて作った建売住宅地ほとんど売れてなかったのにこの一、二年でめっちゃ建ててる



244名無しさん@おーぷん21/06/28(月)14:58:12 ID:Ka7t

>>242
長期金利死んどるからな
今のうちに固定でってのも多いんやろ



246名無しさん@おーぷん21/06/28(月)14:58:37 ID:ywlv

>>242
コロナ経験して都心集合住宅からはなれの戸建てが人気らしい



245名無しさん@おーぷん21/06/28(月)14:58:31 ID:yw5s

ローンなんかで買わずに金貯めてから買えばいいのにといつも思う



248名無しさん@おーぷん21/06/28(月)14:59:02 ID:Ka7t

>>245
数千万一括で出してみたいンゴねえ…



247名無しさん@おーぷん21/06/28(月)14:58:56 ID:OhNH

地方の戸建て中古物件が安いよな
ほぼ土地代くらいでレクサス買うくらいの予算で買えたりするし



255名無しさん@おーぷん21/06/28(月)15:00:24 ID:ywlv

>>247
固定資産税だけ払い続けるよりタダでも貰って欲しいやつもいるしな



256名無しさん@おーぷん21/06/28(月)15:00:24 ID:vLya

自分で家建てたことないから知らんけど結局メンテメンテで古くなってくしある程度の歳まで賃貸か親のお下がりの古い家使って歳食ったら貯めた金で家建てたらあかんのやろか歳食ったらアパートも借りにくいらしいやん



258名無しさん@おーぷん21/06/28(月)15:01:35 ID:yw5s

>>256
ワイの人生やな



260名無しさん@おーぷん21/06/28(月)15:02:11 ID:OhNH

>>256
実際それが昭和初期のロールモデルやろサザエさんや



261名無しさん@おーぷん21/06/28(月)15:02:33 ID:Ka7t

>>256
歳とって賃貸借りるのは確かに今は難しいけど
これから若者が減る分貸主も老人相手にせなあかんし
将来的には今よりは借りやすくなるとは思う



257名無しさん@おーぷん21/06/28(月)15:01:22 ID:vLya

解体費用もバカにならんしね
古い家で土壁とか土系の素材使ってたらさらに高いし



265名無しさん@おーぷん21/06/28(月)15:03:00 ID:yw5s

>>257
解体処分費用っていくらぐらいかかるの?



272名無しさん@おーぷん21/06/28(月)15:04:10 ID:tGdC

>>265
300ー400くらいちゃうか
普通の家なら



275名無しさん@おーぷん21/06/28(月)15:04:33 ID:vLya

>>265
家のサイズによるわね
ワイが仲介した案件は300万くらい請求した



263名無しさん@おーぷん21/06/28(月)15:02:46 ID:tGdC

ワイは親のお下がりで十分すぎるわ
あとはマッマを送ったらいつ死んでもいいんやし



266名無しさん@おーぷん21/06/28(月)15:03:12 ID:EjdL

でも実家が賃貸って嫌だ



269名無しさん@おーぷん21/06/28(月)15:03:56 ID:Ka7t

>>266
お前は団地族を敵に回した



274名無しさん@おーぷん21/06/28(月)15:04:23 ID:5ZeO

>>269
安い団地は浮いてる金を貯金に回せば勝ち組なんだぞ



267名無しさん@おーぷん21/06/28(月)15:03:19 ID:zSEM

10年ローンで買えるくらいがギリギリやろな
そんな家ないよとかすごい住みにくいよって人はそもそも家を買える人間じゃないってだけや



268名無しさん@おーぷん21/06/28(月)15:03:22 ID:Ka7t

家建てるな土地は吟味せんとな



270名無しさん@おーぷん21/06/28(月)15:04:00 ID:5ZeO

>>268
結構簡単に土砂崩れや増水浸水があるからな



296名無しさん@おーぷん21/06/28(月)15:08:27 ID:OhNH

家も買ったら終わりじゃないしな
大きなメンテナンス費用は二十年に一度は何かしら発生するし



306名無しさん@おーぷん21/06/28(月)15:10:20 ID:ywlv

>>296
家賃払うのと比較するとどう考えてもメンテや固定資産税は安い



320名無しさん@おーぷん21/06/28(月)15:13:01 ID:ywlv

知り合い最強の情弱は地震多発地でもなく2階建てなのに鉄筋コンクリート2階建ての家を建ててた



326名無しさん@おーぷん21/06/28(月)15:14:46 ID:yw5s

古い畳ならそれこそバラして庭に埋めたら土にかえって肥料になるしええやんな



332名無しさん@おーぷん21/06/28(月)15:17:19 ID:vLya

>>326
畳食えるらしいから食おうぜ



289名無しさん@おーぷん21/06/28(月)15:07:12 ID:Ka7t

都内に一億とか使って小さい家建てる意味はあんまりわからん



引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1624854290/

コメント

タイトルとURLをコピーしました