大阪人の家には必ずたこ焼き機があるみたいな風潮はやめろ

1

1: 名無しさん@おーぷん 2014/11/08(土)23:57:14 ID:YHrxOKFEZ
そんな事はありえないから
持ってない家庭だって沢山あるに決まっとるで
うちにはあるけどな

2: 名無しさん@おーぷん 2014/11/08(土)23:57:31 ID:r0fnffZKZ
あるのかよw

3: 名無しさん@おーぷん 2014/11/08(土)23:58:07 ID:qQ3cfo65Z
うちもあるよ。持ってない家ももちろんあるだろうけどね

4: 青海苔 ◆88KUqHdm7PGi 2014/11/08(土)23:58:24 ID:kSzHLn6P6
昔あったけど俺の家にはないやで
ちな大阪

6: 名無しさん@おーぷん 2014/11/08(土)23:58:35 ID:NxuAvce9Q
大阪に引っ越してきたからこないだ買ったよ

7: 名無しさん@おーぷん 2014/11/08(土)23:58:37 ID:TgTP6vsi7
その通りや!大阪ってだけで決めつけすぎ
うちにもあるけど

8: 名無しさん@おーぷん 2014/11/08(土)23:58:44 ID:boid7taLX
大阪出身の友達の家にはあったけど、ない家もあるだろね

11: 名無しさん@おーぷん 2014/11/08(土)23:59:34 ID:iQeeVFJMc
あるけど使ってないな、そう言えば

12: 名無しさん@おーぷん 2014/11/08(土)23:59:54 ID:3DI9zluLO
またまたご冗談を・・・

16: 名無しさん@おーぷん 2014/11/09(日)00:00:52 ID:kFvdMccP6
まず大阪人ってくくりが偏見すぎる
まぁウチにもあるけどよ

18: 名無しさん@おーぷん 2014/11/09(日)00:01:43 ID:Nz9Chf5xA
みんなそうとは限らない

うちにはあるが

19: 名無しさん@おーぷん 2014/11/09(日)00:03:13 ID:iy4s2C8Ze
確かに、都道府県を一括りにして言うのは乱暴すぎるわ
うちにもあるんだけどな

21: 名無しさん@おーぷん 2014/11/09(日)00:03:30 ID:PG7V8FDGW
そらどこにでもあるってわけやないでしょ

うちにもあるけども

24: 名無しさん@おーぷん 2014/11/09(日)00:07:31 ID:aJox5FjVn
つかホットプレート買ったらついてくんだよ
たこ焼き用の鉄板が
年に一回使うか使わんかだ

26: 名無しさん@おーぷん 2014/11/09(日)00:09:21 ID:Ybnr56AZU
買った時は使うんだ。
そして、はりきって作るんだ。
そして、50個くらい作るんだ。
そして、20個くらいでもう食べれないことに気づくんだ。

28: 名無しさん@おーぷん 2014/11/09(日)00:11:42 ID:hzdun0Lwl
>>26
あるあるwww
高校の頃次の日の弁当のおかずが全部たこ焼きだったわwww
友達ドン引きwww

27: 名無しさん@おーぷん 2014/11/09(日)00:10:59 ID:Ybnr56AZU
>>1の気持ちはわかる。
大阪人だから、一発ギャグできるでしょと言われると本当にイラっとくる。

32: 名無しさん@おーぷん 2014/11/09(日)00:15:11 ID:aJox5FjVn
もうベビーカステラ作るわ

34: 名無しさん@おーぷん 2014/11/09(日)00:17:52 ID:Ybnr56AZU
>>32
上級者はこれ

39: ポンコツ針金おかわりだ◆PONPONqAns 2014/11/09(日)00:23:28 ID:xNrRv0tzt
>>1
わかる(´・ω・`)えっ!?おいてへんの?みたいなのがおかしい!おいてへん家もあるっちゅうねん!

まぁあるけど(*´ω`*)

43: 名無しさん@おーぷん 2014/11/09(日)00:26:43 ID:iy4s2C8Ze
たこ焼きの粉買うと必要な物の欄に天かすと書いてあるけど
普通入れるもんなのか?入れた事ないわ
入れた方がうまいのかな

47: 名無しさん@おーぷん 2014/11/09(日)00:27:56 ID:LyVMGTqi1
>>43
天かす入れるのと入れないのとでは全然違う。
スーパーとかのお惣菜コーナーで売ってる天かすが安くて美味いからオヌヌメ

44: 名無しさん@おーぷん 2014/11/09(日)00:26:52 ID:LyVMGTqi1
うちも30個焼けるプレートがある

46: 名無しさん@おーぷん 2014/11/09(日)00:27:54 ID:2sb34q8Vj
小さい頃の誕生日はいつも家に集まった友達と親の監視付きでたこ焼き作ってたわ
タコ以外にもチーズやらウィンナーやらをみんな好き勝手に生地に突っ込んで焼いてくの
端の保温スペースでチーズだけ焼いて「アホなことしてんなお前ww」とか言われる奴もいた

今はその友達とは連絡すらとらねーな……

48: 名無しさん@おーぷん 2014/11/09(日)00:28:13 ID:6SZ145Tpf
たこ焼きの粉って有るよなぁ。小麦粉じゃアカンのか?
おしえて大阪人

49: 名無しさん@おーぷん 2014/11/09(日)00:29:27 ID:LyVMGTqi1
>>48
すぐ溶けるか溶けないかの違いとたこ焼き粉は出汁の味付けがされてるからそのままでも美味い

54: 名無しさん@おーぷん 2014/11/09(日)00:33:29 ID:6SZ145Tpf
>>49
なるほどそう言う事か!!
ありがとうたこ焼きの人!!

51: 名無しさん@おーぷん 2014/11/09(日)00:31:28 ID:LyVMGTqi1
たこ焼きタネの作り方

たこ焼き粉
白だし、めんつゆ、だしの素etc 好きなの使え
山芋
卵2個

64: 名無しさん@おーぷん 2014/11/09(日)00:43:07 ID:NGVbmQczU
大阪人焼くとお好み焼きの匂いがすんだろ?

65: 名無しさん@おーぷん 2014/11/09(日)00:44:14 ID:Tg6Ie8WtT
こんにゃく、ネギ、天カス、エビとかいれるとうまい

67: 名無しさん@おーぷん 2014/11/09(日)00:49:54 ID:iy4s2C8Ze
>>65
エビいいね
明日たこ焼きやるわ

70: 名無しさん@おーぷん 2014/11/09(日)01:15:10 ID:2iXigrjB3
ここの人達はミックス粉にもこだわってるのかな
イオンのトップバリュの奴買ってみたけどまずいのかうまいのかよくわからんかった

71: 名無しさん@おーぷん 2014/11/09(日)01:26:11 ID:LyVMGTqi1
>>70
特にこだわりはないかな。あったやつを買ってるわ。トップバリューか。今度買ってみるわ

まあどの粉買っても結局自分で出汁入れて味付けするからなんでもよいw

72: 名無しさん@おーぷん 2014/11/09(日)01:35:59 ID:oDs84xFmE
出汁入れて味付けとか凄いな
そんな高等テク持ってないわ

73: 名無しさん@おーぷん 2014/11/09(日)01:41:30 ID:LyVMGTqi1
>>72
いやただ単に好きな出汁を入れてるだけやでwww
やってみそ

79: 名無しさん@おーぷん 2014/11/09(日)11:37:46 ID:LhTFvPEVr
ワシ北海道民だけど
ジンギスカン鍋あるんでしょ?て言われる感じかな

ウチにはあるけどね

92: 名無しさん@おーぷん 2014/11/10(月)12:09:23 ID:I3iH2xATX
一人一台が普通

96: 名無しさん@おーぷん 2014/11/11(火)07:10:22 ID:tzLq0oFXg
まったくイッチのいう通りや!
どこの家庭にもあると思うな!
うちにはあるけどな
なんやったらホットプレートにもたこ焼き専用プレートが付いてきたから実質二台や!
とはいえたこ焼きすんの年に二回くらいなんだよなぁ

97: 名無しさん@おーぷん 2014/11/11(火)07:24:06 ID:c9fRGDeWy
家庭どころか会社にもあったわ
花見とか徹夜の時に使うんやと

13: 名無しさん@おーぷん 2014/11/09(日)00:00:14 ID:0tgtOHksP
ほぼ確実にあるだろwwwwww

引用元: ・大阪人の家には必ずたこ焼き機があるみたいな風潮はやめろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました