冬のボーナス額平均が過去史上3位らしいぞ

1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/14(金) 05:27:31.98 ID:CVtzlY7F0.net
その額なんと89万円
久々の嬉しいニュース
no title

2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/14(金) 05:29:16.79 ID:L0BaPO/40.net
ニートなんだが?

3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/14(金) 05:30:10.66 ID:CVtzlY7F0.net
>>2
もったいない

4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/14(金) 05:31:39.47 ID:dn6Htqtn0.net
ボーナスもらえる人の平均だからなあ

5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/14(金) 05:35:26.01 ID:bDOUT/qZ0.net
平均年収は500万無いくらいなのにな

6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/14(金) 05:35:37.80 ID:ID9I7qqRa.net
ボーナスがない正社員なんだが?

8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/14(金) 05:38:00.82 ID:bDOUT/qZ0.net
(原則として東証1部上場、従業員500人以上)が対象で、
今回は自動車や電機など10業種76社(うち製造業74社)分。

これか。76社の平均なんて報道する意味あるのか

9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/14(金) 05:41:03.51 ID:luOksdrW0.net
下請けいじめと円安輸出で荒稼ぎ出来た極々僅かの企業の平均出されてもな

10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/14(金) 05:41:25.16 ID:dn6Htqtn0.net
勝ち組企業は景気がよくなればポンポンボーナスに還元されるから指標になるってことかな

11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/14(金) 05:44:51.37 ID:g2/careia.net
そんなに金貰って何がしたいんだろうね

15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/14(金) 05:47:46.49 ID:nMt5widTp.net
>>11
そんなに貰って何がしたいとかいう程の金額じゃないぞ

17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/14(金) 05:48:47.75 ID:7E809MUD0.net
なお上場企業の平均で中小は含まれていない模様

21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/14(金) 05:50:16.31 ID:UD8F0hVN0.net
俺の倍じゃねーか糞が

25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/14(金) 05:55:15.72 ID:bDOUT/qZ0.net
平均年齢も知りたい

26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/14(金) 05:58:55.90 ID:1JZp78Nzp.net
ボーナス多いところって月給が少ないって本当?

27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/14(金) 06:08:25.56 ID:CVtzlY7F0.net
>>26
どうなんだろ
俺は平均近くだから参考にならんけど月給も普通だな
平均よりはるかに上ってなると役職持ってそうだから月給というか残業手当なんかが無くなるからそういう意味では低いといえるかも

19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/14(金) 05:49:36.95 ID:bp1fG77Ba.net
中小は完全に負け組か
やる気なくすわ

引用元: ・冬のボーナス額平均が過去史上3位らしいぞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました