北条氏政「クッソ!汁が足りひん…汁をまた掛けなきゃ」

1 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/16(日)19:44:15 ID:5mTsKXQNt
氏康「あっ…(察し)」

2 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/16(日)19:46:51 ID:FoKE37n4U
言うほど無能じゃなかったのが最近の研究でわかったらしい
それでも先代と比べるとあれやけど

5 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/16(日)20:03:16 ID:WzTMXKHfa
>>2
そら先代と比べられるような人物なんて数えれるぐらいだからなぁ・・・

8 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/16(日)20:07:29 ID:FoKE37n4U
>>5
有名どころでは氏康氏政、信玄勝頼、謙信景勝、家康秀忠か。秀頼はあまり先代と比較されないな

10 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/16(日)20:11:13 ID:sToz696SX
>>8
秀忠って実際有能みたいなのに不人気だよなあ

6 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/16(日)20:03:24 ID:sToz696SX
氏政「あのとれたての麦で昼飯にするやで~」

12 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/16(日)21:16:14 ID:5mTsKXQNt
歴史好き多くてウレシイ…ウレシイ…

17 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/17(月)16:41:07 ID:RIwLzyzRt
カレーライスを満腹ピッタリに盛るのと考えたら結構難易度高いよな

18 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/17(月)16:53:55 ID:SiCvDYa7b
>>17
北条を繁栄させた先代に比べてこの当主は・・・っていう捏造なんやで。
版図的には氏康時代より繁栄させた英傑なんやで。
ただ近畿中部で馬鹿でかくなりすぎた奴がいただけで。

22 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/17(月)16:58:58 ID:JuRdiE9XR
LINEスタンプにある日本史のスタンプが偉人おちょくってて草生えた

24 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/17(月)17:40:02 ID:2LnjPWwWk
北条は信長には臣従してたからな
無能扱いされてもしゃーない

25 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/17(月)18:25:20 ID:uJ1ASIbj4
六角とかいうかませ犬にもなれない通り道の大御所

26 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/17(月)21:43:10 ID:lmryiM8KD
社会苦手のワイ スレタイの意味がわからず無事死亡

28 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/17(月)22:02:05 ID:KQ1xRb8yR
上杉景勝も家を滅ぼされてたら無能扱いで定着してたやろうなあ
本当に色々と紙一重の世界やで

34 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/17(月)22:38:02 ID:PuMdXg0Nk
>>28
吉川広家「なんで取り潰し回避に尽力したのは同じなのに、直江ばっかり評価されるんや・・・」

35 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/17(月)22:39:12 ID:SgVUlTTpy
>>34
島津家久「せやせや」

30 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/17(月)22:19:26 ID:KQ1xRb8yR
全盛期は100万石以上の領地を有し信長包囲網の一角として織田と一進一退の攻防を繰り広げ
豊臣政権下では最高機関である五大老の一人として数えられ
関ヶ原では西軍10万の総大将を務め上げ大坂城にて西軍勝利のための工作を行い
戦後は敗軍の大将だったのにも関わらず改易を回避することに成功
その後は内政に専念して長州藩の基礎を作り上げた男の後世の評価が酷いとか嘘やろ

33 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/17(月)22:32:57 ID:2LnjPWwWk
>>30
隆景「輝元はボコーで」

38 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/17(月)22:54:15 ID:SmpqeruBS
>>30
そや、別に酷い評価やないで。
なんせ生きてる間の評価と変わらんからな(ニッコリ

36 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/17(月)22:39:46 ID:RIwLzyzRt
武田勝頼、知れば知るほど好きになるって聞くから興味あるんやけど、勝頼語りに自信ニキおらん?

39 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/17(月)22:59:30 ID:KQ1xRb8yR
>>36
信玄の四男で本来なら武田家の家督をつぐことはないはずなので信玄の指示で母親の実家だった諏訪家の家督をついでいたが
なんやかんやで長兄の義信が死亡し他の兄も盲目や早死のせいで後継者候補から外れていたため
信玄死後勝頼は武田の当主になるが甲斐の豪族が殆どを占める武田の譜代家臣の連中は
信濃の豪族の家をついでいた勝頼を慕うつもりは全く無かったため焦った勝頼は威信のため積極的に織田徳川領に侵攻するが長篠にて大敗したために
一門衆の筆頭格や重臣に見放されて織田の侵攻により武田は滅亡し勝頼は自刃という流れや

42 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2014/11/17(月)23:13:47 ID:2LnjPWwWk
勝頼の最期は悲しすぎて涙がで、出ますよ

43 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/17(月)23:14:26 ID:SmpqeruBS
「何で権現様は糞漏らしたん?」「武田信玄が糞強かったからやで」

「何で武田は滅びたん?」「勝頼が糞やったからやで」

大体こういう江戸時代の風潮のせいやな

45 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/17(月)23:15:49 ID:m9fZWtflO
1 北条早雲
2 北条氏綱
3 北条氏康
ここの流れが畜生すぎるからしゃーない

49 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/17(月)23:26:49 ID:8t8JSWVY6
>>45
二代目って初代や三代目に比べて有名じゃないよな
もうちょい卑劣さを出さないと

50 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/17(月)23:28:22 ID:GT05zmXeG
>>45
字だけ並んでても大正義オーラ満載やな

47 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/17(月)23:22:14 ID:KQ1xRb8yR
江戸時代の軍記物作家は戦国時代物で武田滅亡の流れを書く際に
武田滅亡の原因が武田家臣からの信頼が厚かった信玄だと書いたら
徳川の旧武田家臣に睨まれるから勝頼を無能に書かざるをえなかった事情もあるんやで

48 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/17(月)23:22:34 ID:SmpqeruBS
そもそも武田家ってのは中央集権からほど遠い寄り合い所帯で
悪評高い小山田、穴山、木曾とかは他家でいう所の家臣やなくて
同盟大名みたいなもんやと理解せんかったらあかんで

ゲームとかやと家臣になってるからイメージと違うやろけどな

53 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/17(月)23:32:23 ID:KQ1xRb8yR
>>48
武田の中央集権化を目指した武田信虎は家臣達に担ぎ出された信玄に追放されたしどうしようもありませんわ
義信事件さえ無ければと思ったがあれも信玄が同盟破って今川を攻めるとか言ったのがきっかけだしなあ

51 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2014/11/17(月)23:29:26 ID:PoikIQnn7
勝頼が無能というより信玄が好き放題やって恨み買いまくりなのが
あかんかったんちゃうの?

52 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/17(月)23:31:55 ID:dHCXOryEe
>>51
そらそうよ
拡大できるほど国力ないし家中統制できてないし
まぁ家中統制はできてないところが大半やけど

58 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/18(火)10:04:26 ID:X14HwrgqK
勝頼「信繁おじさんが戦死していなければ・・・」
氏政「幻庵大おじさんがもう少し長生きしていれば・・・」

60 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/18(火)10:40:32 ID:ecwgkqNio
武田家は義信が継げていればよかったのだろうか

61 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2014/11/18(火)11:05:48 ID:X14HwrgqK
>>60
むしろそれが全てやったと思う ワイは
当時の人達にも相当言われたらしいし

織田を敵に回した時点で詰みやけど、あそこまで悲惨な事にはならなかったはず

62 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/18(火)11:23:09 ID:w9Z0ZR1Ry
歴史ってどっから手付けたらええんや…覚えられへん

63 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/18(火)11:26:09 ID:ecwgkqNio
>>62
単純に好きな武将とか偉人がおればその人の生涯を追えばええんやで
そっからその偉人と関わり合った人に興味がでたらその人の生涯を追えばええ
その繰り返しでいつの間にか詳しくなるやで

67 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/18(火)11:40:51 ID:w9Z0ZR1Ry
好きなのから追うのか、やってみるやで

68 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/18(火)11:41:51 ID:o2mtYNzqQ
ワイは大河とかで甲冑のカッコ良さに惚れて歴史好きになったなあ

72 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/18(火)11:51:24 ID:4ZMyXYqQD
埼玉県民はどの戦国武将を応援すればええんか?
やっぱりのぼうの城の人か…

79 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/18(火)12:08:47 ID:o2mtYNzqQ
>>72
北条(藤田)氏邦
氏政さんの弟で織田の滝川一益を関東から追っ払った勇将やで
なお

73 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/18(火)11:51:46 ID:yyRIu6XnV
黒田官兵衛みてから変なところばっか知恵ついてもたわ
大坂冬の陣でお堀りを埋めて夏の陣で楽勝したとか

ドラマでもやりすぎな脚本あるけどそれ抜きにして感情移入してしまえば
歴史の流れにも現実味が見えてきたわ 豊臣が速攻終わったのも
やから大河ドラマでも漫画でも入りやすいやつからでええんちゃうか

転載元:北条氏政「クッソ!汁が足りひん…汁をまた掛けなきゃ」
http://hayabusa5.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1416134655/

コメント

タイトルとURLをコピーしました