アニメソング(アニソン)の人気が若者を中心に高まっている。
ライブなどの観客は年々増加し、イベントのチケットは発売後、短期間で完売となる人気ぶりだ。
ファンが思い思いのパフォーマンスを繰り広げる「オタ芸」や「掛け声」など独自の文化も育っている。
「素晴らしい歌をありがとう!」「世界一かわいいよ!」
8月29~31日、さいたま市のさいたまスーパーアリーナで開催された「アニメロサマーライブ(アニサマ)」。
ステージ上のアニソン歌手の一挙手一投足に若者たちがペンライトを振り、野太い声援を送った。
会場の外では、「チケット買います」と書いた紙を掲げる人たちがあちこちで見られた。
良い席はネットオークションで値段が数万円に跳ね上がることも。
会場内にいた男性会社員(24)は「アニサマはアニソン界の『紅白』。
毎年来てますし、来年も“参戦”します」と笑顔で語った。
■アニサマ動員8万人
平成17年にスタートし、今年で10年目のアニサマは年々、観客が増加。
20年に開催期間を2日に、昨年からは3日に拡大した。
チケットは短期間で売り切れ、今年は過去最多となる8万1千人の動員を記録した。
ここ数年は女性ファンの増加も目立つ。
立ち上げから関わっている太田エグゼクティブプロデューサーは
「(この10年で)アニソンを好む人が着実に増えてきており、
アニサマもイベントとして定着してきた」と、手応えを語った。
■聞いていて飽きない
スカパーJSATが5月に行った音楽意識調査によると、
アニソン人気は10、20代で高く、特に10代の場合、
全体の35・2%が「最も好き」と回答し、ポップス(37・6%)に肉薄。
他の各年代ではポップスが大差を付けて一番人気なだけに、10代の「アニソン好き」が際立つ。
>>2に続く
2 名前: 大口小火◆lol.XSQqdw [] 投稿日:2014/11/23(日)11:19:01 ID:???
アニソンの何が若者の心をつかんだのか-。太田さんはアニソンの多様性を指摘する。
「ポップスやロックには(曲や歌詞に)ある程度の『作法』が必要で、その範囲をあまり逸脱できない。
アニソンは、1つの曲に民謡やラップなどさまざまなジャンルが混ざっていたり、
作品のテーマに合わせて歌詞が考えられていたり。聞いていて飽きないし、音楽として非常に面白いと思う」
アニソンライブには歌に合わせた「掛け声」、独自の踊りを披露する「オタ芸」が定番化。
ペンライトの色をアーティストや曲ごとに変えて振る動作や、
おそろいの自作Tシャツやはっぴを着ての応援など独特な文化も育っている。
■ラスベガスなど5都市でも
アニソンの人気は日本だけではなく、世界にも波及している。
最近は、海外のアニメファンがアニソンを歌い、
動画サイトにアップロードしたりするなどアニソンを楽しむケースが多く見られる。
海外ファンの増加を受け、アニソン関連会社はライブを海外に展開。
アニサマとアニマックスミュージックスは今年、台湾でライブを開催した。
音楽制作会社「ランティス」などは来年、米国・ラスベガスやシンガポールなど海外5都市でライブを行う。
ライブに力が入る背景には、収入上の理由もある。
オリコンの今年上半期のCDシングルランキングでは、アニソンの最高位は32位。
50位まで見てもランクインは3作のみだった。
一方、日本動画協会によると、昨年のアニソンライブの市場規模は60億円で、
一昨年の35億円から1・7倍の成長を遂げた。
関連イベントや展示会などの収益と合わせたライブエンターテインメント売り上げは288億円になり、
CDなど音楽ソフトの売り上げ(246億円)を上回った。
業界関係者は「アニソン業界も他の音楽業界と同様、
『CD』から『ライブ』へとビジネスモデルを転換しつつある」と話している。
一部省略、ソース:ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/9497845/
5 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2014/11/23(日)12:11:08 ID:???
アニメの歌は面白いのが多いから、観たことないのでもかかってるとと聞いてしまう。でも、タイアップの変な歌はニオイが違うから聴かないよ。
6 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/23(日)12:26:14 ID:???
外人が本気で残酷な天使のテーゼ歌ってみた
10 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2014/11/23(日)13:01:07 ID:???
JPOPより儲かってる現実に気づいちゃったか…
11 名前: 清正公◆JPFm9fq5dw [] 投稿日:2014/11/23(日)13:11:13 ID:???
意外に、中学生ぐらいの時にはしない流行ったアニソンとか、今でも歌ったりするからね。
今はようかい体操第一でしょ!
12 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2014/11/23(日)13:58:32 ID:???
ハルヒの曲は今でもよく聞く
アニメ見たことないけど
13 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/23(日)14:44:19 ID:???
この動画見て思ったんだがイタリアでは鋼鉄ジーグが有名なのか?
14 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2014/11/23(日)14:45:36 ID:???
JAMプロのような暑苦しい感じの曲のほうが実際テンションが上がるしなあ
18 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/23(日)15:47:22 ID:???
今と昔じゃアニソンといっても違う物でしょ。
どっちが受けてるの?
21 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/23(日)16:00:54 ID:???
アニソン以外のJPOPの凋落が止まらないね
22 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/23(日)16:23:15 ID:???
アニソンゆーても
・主人公の名前やメイン機体の名前を熱唱する系昭和第一世代
・一応作品に関連するワードは入るけどオサレソング化していく第二世代
・もはや作品と何の関係も無いJPOPになるけどJPOP絶頂期と重なることもあって意外と良曲多い第三世代
・通常のJPOPとは系統・出身の異なるアニソン系作曲者や歌手が主流になる第四世代
どれやねん
27 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/23(日)16:42:26 ID:???
>>22
歌詞の意味を考えるとまんまアニメの内容なのに
歌としても普通にいい歌な今は第五世代かな?
24 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/23(日)16:37:25 ID:???
そういや、最近は歌番組とかも減ってるんだっけ?
露出の差もあるんかねえ
もっとも、若いもんらはYouTubeやニコ動に流れてるみたいだから、
TVでの露出増やしたところでどうなるかわからんけど
31 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2014/11/23(日)18:03:16 ID:???
ダイミダラーやガオガイガーみたいな
いかにもアニソンってやつが好きだけど
それだとアニメに金を出して一般向けの曲を売りたい会社は困るだろうな
32 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/23(日)19:10:55 ID:???
相対的に他が落ちたから目立つんじゃない?
35 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/23(日)19:55:08 ID:???
作品のイメージに合わせて作られたアニソンなら好きでよく口ずさむが、タイアップでムリヤリ主題歌に使った曲はまるで覚えてないよ。名探偵コナンなんかさっぱり。
37 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/23(日)20:42:53 ID:???
映像ありきでテンポや尺まで作品に合わせて調整してるんだから印象に残って当たり前だったりする。
流行りのドラマでも楽曲が売れる。
アニメは映像作る基本でシンクロ考えるしね。
ドラマはその辺考えたり合わせるのが未だに下手というか時々しかシンクロした映像が無いよな。
39 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/23(日)21:21:47 ID:???
>>37
ドラマは製作が決まれば100%儲かるし
そこまで本気でやる必要ないからね
その結果、ドラマはクオリティは下がる一方だけど
40 名前: 忍法帖【Lv=48,ポイズントード】◆DkNUg5.mE2DX [sage] 投稿日:2014/11/23(日)22:44:12 ID:???
そらのおとしものでは、EDが懐メロばかりだったな…
岬めぐりとか初恋とか踊り子とか太陽のくれた季節とか時代遅れの恋人たちとか
誰が憶えているねん?と
43 名前: 名無しさん@おーぷん [ ] 投稿日:2014/11/23(日)23:18:42 ID:???
ホントの意味でのアニソンは減ったよな
タイトル連呼してほしい
最近はジョジョ位か?
46 名前: 清正公◆JPFm9fq5dw [] 投稿日:2014/11/23(日)23:35:22 ID:???
>>43
SE入りも減ったよね
47 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/24(月)00:42:50 ID:???
OPの途中でその回のハイライトを入れる演出
他でもやってくんないかなー
51 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2014/11/24(月)10:15:31 ID:???
アニソン以外が低迷してるってレスがいくつかあるけど、
AKBだの嵐だの主流()の曲作りから追い出された人はどこに行くと思う?
その他の音楽の低迷だけでなく、アニソン自体のレベルが上昇している。
52 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/24(月)10:29:19 ID:???
奇面組でおにゃん子の曲使ってそれまでのアニメ曲の概念が消えて
シティーハンターとか意味不明のタイアップがダラダラ続いてたけど
らき☆すたでまたオリジナル曲に戻したからな
今はにゃる子みたいなオリジナル用とローゼンやアナザーみたいな馴染みタイアップと二種類の流れ
63 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/24(月)17:40:11 ID:???
JPOPのように恋愛一辺倒ではない、多種多様なメッセージ性が受けてるんだよ。
64 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2014/11/24(月)17:55:29 ID:???
JASRACのせいで新しい音楽に触れる機会が限定されてるからだろ
アニメの主題歌ぐらいしか音楽を聞く機会がない
65 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/24(月)18:03:43 ID:???
空手バカ一代のオープニングが好きだ
76 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/24(月)23:03:57 ID:???
アニソンは聞いてると、そのアニメのお気に入りシーンが回想されてホンワカするから好き
85 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/25(火)07:36:01 ID:???
ゲーソンアニソンは実際の視聴やプレイして感動した記憶とセットになってこそだと思うのぅ
思い出補正って奴か
それ無しだとそこまでいいもんでも無い気がする
87 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/25(火)10:04:34 ID:???
>>85
定期的にテレビでゴリゴリしないと忘れ去られる一般曲より
よっぽどいい歌揃ってると思うけどなw
88 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2014/11/25(火)10:57:47 ID:???
ニコ動の夢色チェイサーは、MAD含めどの映像でも必ず↑→↑のコメントが入る、
映像と音楽が深く関わっているのがよく分かる
94 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/25(火)13:12:04 ID:???
よし、日本も劇中で歌いまくるアニメもっと作れよ
ヒット曲量産できるよ
れりごー♪
95 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/25(火)13:30:22 ID:???
劇中で歌いまくるアニメはマクロスFで散々やった
れりごーよりよっぽど成功じゃないか?マクロスは
96 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/25(火)13:36:40 ID:???
マクロスと言えば、リン・ミンメイだろw
102 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2014/11/25(火)14:35:16 ID:???
ほっちゃーん! ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!
106 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2014/11/25(火)17:52:13 ID:???
往年の名曲の作り手や、その後継者と呼べる人達がアニメに流れてきてるからね…

転載元:【文化】アニメソング人気が急上昇 世界にも波及[11/23]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416709126/

コメント