png-large

1名も無き被検体774号+@\(^o^)/2014/12/07(日) 10:17:35.05 ID:M1euzVmw0.net

バカ「だって生えてるじゃん」
俺「キノコは植物じゃなくて菌類――」
バカ「そういう細かい話をしてるんじゃなくてさ」
俺「細かくねーよ」

俺「植物には葉緑素があるけど、キノコにはないから――」
バカ「で も 生 え て る じ ゃ ん」

どう説明すればよかったんだよ

2名も無き被検体774号+@\(^o^)/2014/12/07(日) 10:19:42.58 ID:5SKqAEU90.net

かびの仲間

3名も無き被検体774号+@\(^o^)/2014/12/07(日) 10:19:59.33 ID:M1euzVmw0.net

俺「『生えてるものは全て植物』って言うのは、『呼吸してるものは全て動物』って言うのと同じだぞ」
バカ「は? そんなの普通じゃん」
俺「植物も呼吸してるんだよ」
バカ「植物が呼吸とかwwww植物は光合成だろjkwwwww」

俺(ダメだこいつ……モノホンのバーローだ……)

37名も無き被検体774号+@\(^o^)/2014/12/07(日) 12:04:33.83 ID:GIHB63MI0.net

>>3

> バカ「植物が呼吸とかwwww植物は光合成だろjkwwwww」

「キノコは光合成しないだろjkwwwww」

どうかな? (´・ω・`)

42名も無き被検体774号+@\(^o^)/2014/12/07(日) 14:13:30.96 ID:M1euzVmw0.net

>>37
多分無駄だろうなぁ……
だってキノコも生えてるもん

5名も無き被検体774号+@\(^o^)/2014/12/07(日) 10:22:41.08 ID:5SKqAEU90.net

クロロフィルありなしとかでいいやん

クロロフィル (Chlorophyll) は、光合成の明反応で光エネルギーを吸収する役割をもつ化学物質。
葉緑素(ようりょくそ)ともいう。

http://ja.wikipedia.org/wiki/ クロロフィル

7名も無き被検体774号+@\(^o^)/2014/12/07(日) 10:25:14.77 ID:M1euzVmw0.net

>>5
奴は「生えてるもの=植物」って言って聞かないんだよ
まずそこを否定しないと何言っても無駄だった

4名も無き被検体774号+@\(^o^)/2014/12/07(日) 10:22:35.44 ID:5q5o851g0.net

納豆の仲間か!

6名も無き被検体774号+@\(^o^)/2014/12/07(日) 10:23:58.26 ID:3eINWG+P0.net

妖精が集まってキノコになるんだよ

11名も無き被検体774号+@\(^o^)/2014/12/07(日) 10:33:15.66 ID:5SKqAEU90.net

植物は土に生えるが キノコは違うとかね

12名も無き被検体774号+@\(^o^)/2014/12/07(日) 10:35:47.21 ID:M1euzVmw0.net

>>11
キノコも見た目上土から生えてるよね
木から生えたりもするけど

15名も無き被検体774号+@\(^o^)/2014/12/07(日) 10:39:31.26 ID:z0IbyN8y0.net

植物か動物かで分けてるならそれでいいんじゃね。
論点が違う。陰で笑われてるタイプかな。

17名も無き被検体774号+@\(^o^)/2014/12/07(日) 10:42:30.95 ID:M1euzVmw0.net

>>15
なるほど
植物 + 動物 = 生物の全て
だと思ってるならもうどうしようもないよな

18名も無き被検体774号+@\(^o^)/2014/12/07(日) 10:44:20.50 ID:z0IbyN8y0.net

きのこが菌類だからって意識することないもんな。子供に教えたときに子供に恥かかせるだけで。

20名も無き被検体774号+@\(^o^)/2014/12/07(日) 10:48:43.86 ID:M1euzVmw0.net

>>18
相手の自己責任になるわけか

19名も無き被検体774号+@\(^o^)/2014/12/07(日) 10:46:25.24 ID:Wrg0IAeR0.net

思い込みの激しいやつになに言っても効果ないからあきらメロン

20名も無き被検体774号+@\(^o^)/2014/12/07(日) 10:48:43.86 ID:M1euzVmw0.net

>>19
だよな……
相手のためだと思っても本人が聞く気ないんじゃどうしようもないよな

21名も無き被検体774号+@\(^o^)/2014/12/07(日) 10:52:42.58 ID:M1euzVmw0.net

調べたら「二界説」っていう生物を動物と植物のどちらかに分類するのもあるんだな

奴は二界説論者だったのか

22名も無き被検体774号+@\(^o^)/2014/12/07(日) 10:52:43.47 ID:q4CNoQpL0.net

ごめん無知な俺に教えてくれ。
いつも食べてる部分は何になるんだ?

26名も無き被検体774号+@\(^o^)/2014/12/07(日) 10:55:12.12 ID:M1euzVmw0.net

>>22
「子実体」って言って胞子つくるとこだったと思う
生殖器と同じだな

28名も無き被検体774号+@\(^o^)/2014/12/07(日) 10:57:33.75 ID:q4CNoQpL0.net

>>26
ほぇー。全くイメージ湧かんが面白いな

23名も無き被検体774号+@\(^o^)/2014/12/07(日) 10:52:43.95 ID:i/gxb8G90.net

お前の頭に生えてるのは植物か?

26名も無き被検体774号+@\(^o^)/2014/12/07(日) 10:55:12.12 ID:M1euzVmw0.net

>23
その発想はなかったわwww
今度聞いてみる

24名も無き被検体774号+@\(^o^)/2014/12/07(日) 10:53:34.01 ID:VsuFnJx70.net

こういう論争って意味なくない?
哲学みたいに人によって答えが違うとかなら分かるけど
納得しようがしまいが客観的事実がすでにあるわけで
Wiki見せて終了でいい気がする

29名も無き被検体774号+@\(^o^)/2014/12/07(日) 11:03:21.13 ID:M1euzVmw0.net

>>24
やっぱりWikiが手っ取り早いか
俺が言うから納得しないってのもありそうだしな

25名も無き被検体774号+@\(^o^)/2014/12/07(日) 10:54:24.43 ID:Uq3pk0LY0.net

分類なんていい加減なもん

30名も無き被検体774号+@\(^o^)/2014/12/07(日) 11:12:30.87 ID:E2DBfDSF0.net

生えるものが植物なら俺の髪もまだまだ行ける

31名も無き被検体774号+@\(^o^)/2014/12/07(日) 11:17:20.77 ID:48fQdYxKO.net

>>30 根腐れしてるから駄目だな

32名も無き被検体774号+@\(^o^)/2014/12/07(日) 11:40:58.06 ID:yXbaX16f0.net

>>30
戦わなくちゃ、現実と

35名も無き被検体774号+@\(^o^)/2014/12/07(日) 11:50:08.67 ID:32QCZ3qMO.net

植物か動物かだったら動物の方がまだキノコに近いんだけどな
俺たちが普段見てるキノコは、キノコの一生の中の一時の姿でしかないことをそいつは知らんのだろ

40名も無き被検体774号+@\(^o^)/2014/12/07(日) 12:37:40.47 ID:gTHRHiAy0.net

どちらがどちらをバカにしてるのか
わからなくなる時あるよなぁ

43名も無き被検体774号+@\(^o^)/2014/12/07(日) 14:51:55.42 ID:0s2OcPli0.net

定義の問題だから議論のしようが無くない?

44名も無き被検体774号+@\(^o^)/2014/12/07(日) 15:00:16.14 ID:DQq7MmJ90.net

菌類も入れるなら、ウイルスの区分もしないとダメじゃね?

45名も無き被検体774号+@\(^o^)/2014/12/07(日) 15:06:47.33 ID:M1euzVmw0.net

>>44
ウィルスは生物か生物じゃないかも微妙なんじゃなかったっけ?

ちなみに言うと、そいつの理論ではカビは害虫の一種であって植物じゃないそうだ
チーズとかに使うカビは「いい害虫」らしい

47名も無き被検体774号+@\(^o^)/2014/12/07(日) 15:14:48.78 ID:PQ5TPFME0.net

自分がわかってればいいんじゃない?
そのままほっとけ
将来どっかで赤っ恥かけばいいよそいつは

48名も無き被検体774号+@\(^o^)/2014/12/07(日) 15:21:49.85 ID:M1euzVmw0.net

>>47
だよな
間違ってる意見を押し通すような奴だからな

49名も無き被検体774号+@\(^o^)/2014/12/07(日) 15:59:53.29 ID:VsuFnJx70.net

お前がそう思うならそうなんだろ
お前の中ではな

51名も無き被検体774号+@\(^o^)/2014/12/07(日) 22:36:32.37 ID:X97Nk/Vi0.net

1は何がしたいの?
論破?教えてやるぜ?諭すこと?

こちらに知識がありゃいいって問題じゃないから難しいけど、相手の言い分の否定とか正解を真正面から押し付けるとかは方法論としては間違ってると思う

新書とかでそういうコミュニケーション関係で使えそうなの探してみたら?

53名も無き被検体774号+@\(^o^)/2014/12/07(日) 22:58:08.24 ID:M1euzVmw0.net

>>51
正直、相手の「俺が正しいんだぜ」感が強すぎて愚痴りたい気持ちでスレ立てた
聞く耳を持たない相手に説得したいわけでもないし……何がしたいんだろう?

52名も無き被検体774号+@\(^o^)/2014/12/07(日) 22:43:09.07 ID:GIHB63MI0.net

そもそも教えることに意味はあるのかな?

53名も無き被検体774号+@\(^o^)/2014/12/07(日) 22:58:08.24 ID:M1euzVmw0.net

>>52
したところで「俺理論」を押し通されるだけだからなぁ……

54名も無き被検体774号+@\(^o^)/2014/12/07(日) 22:59:39.05 ID:GIHB63MI0.net

別の文化の人だと思って付き合えばよいのじゃない?

55名も無き被検体774号+@\(^o^)/2014/12/07(日) 23:02:34.69 ID:M1euzVmw0.net

>>54
そうするわ
せめて明らかに間違っている部分だけでも正してあげようと思ったけど
そんなことする義務がある訳じゃないし、相手も望んでないし

27名も無き被検体774号+@\(^o^)/2014/12/07(日) 10:57:05.05 ID:7je1a4pr0.net

意地になる方が子ども

引用元:バカ「キノコは植物の一種でしょ?」