- 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 06:15:32.18 ID:bax4uU4q0.net
- 機長「言うても自動操縦モードだし、少しぐらい操縦桿触らせてもヘーキヘーキ」
なお
概要
アエロフロート航空593便はエアバスA310-308(機体記号F-OGQS、フランス籍のリース機)で、モスクワのシェレメーチエヴォ国際空港から香港の啓徳空港に向かっていた。事故当時は夜間であったが気流に問題はなかった。しかし現地時間の1994年3月22日午前1時、遭難信号や、緊急事態を報告する通信も発することなく、シベリアのノヴォクズネツクから南東に300キロメートル離れたアルタイ地方の針葉樹林に墜落した。この事故で乗員12名、乗客63名のあわせて75名全員が死亡した。フライトレコーダーの記録によると、巡航高度10,000メートルから失速し、回復不能なスピン状態に陥った後に、急激に降下して標高400メートルの山地に激突した。
コックピットボイスレコーダーの記録から、事故直前にヤドスラーフ・クドリンスキー機長が自分の娘ヤーナと息子エルダーを機長席に座らせて、操縦桿を操作させていたことが判明した。操縦桿の入力は自動操縦装置によって補正されると思われての行為だったが、パイロットが知らされていなかった自動操縦の解除コマンドを子供が意図せず入力したことで事故を誘発したとされる。
事故後、自動操縦装置に対する知識の不足と回復操作の遅れが事故を招いたと指摘されたため、機体が予期せぬ状態になった時の回復操作訓練を加えるとともに、操縦者が規定どおり運航しているかをチェックすることが答申された。
この事故の最大の原因として、フェイルセーフシステムの情報が航空会社側へ周知徹底されていなかった事が挙げられる。90年代半ばまで同様の原因によるエアバス機の墜落事故が各国で続発したため、エアバス社は一時的に業績不振に陥ることとなった。
- 2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 06:16:33.04 ID:Bun/vnR30.net
- この後無くなったんだよね…
- 3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 06:18:47.22 ID:tDBtzkOWK.net
- 隠しコマンドと言う名の仕様がある飛行機さんサイドにも問題がある
- 41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 06:41:44.47 ID:2fYH+9Hoa.net
- >>3
ゲームかな? - 4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 06:19:30.03 ID:RZwJBFxb0.net
- 飛行機「解除するンゴ」
- 6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 06:21:29.06 ID:Rn5xn/Yo0.net
- いや、でもこれ大丈夫だと思うよな
- 7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 06:22:49.98 ID:9C65VPdP0.net
- 機長も分からない隠しコマンドを仕込むメーカーサイドにも問題がある
- 10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 06:25:10.89 ID:MpOOmeX90.net
- >>7
エアバス社はひどいな隠しコマンドによる一部解除
他の自動操縦は生きてるから事態悪化 - 8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 06:24:37.93 ID:hym2QC8HK.net
- コックピットに勝手に素人入れんなやカス
- 9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 06:24:54.28 ID:ZUUQ0Yd60.net
- これ息子と機長は死んだん?
- 11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 06:25:25.63 ID:MpOOmeX90.net
- >>9
全員死んだ - 14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 06:26:46.35 ID:+2G8Eaur0.net
- ロシアの航空会社だっけ
音声あったな - 16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 06:27:19.57 ID:pMh/8m5W0.net
- >コックピットボイスレコーダーの記録から、事故直前にヤドスラーフ・クドリンスキー機長が自分の娘ヤーナと
>息子エルダーを機長席に座らせて、操縦桿を操作させていたことが判明した。操縦桿の入力は自動操縦装置に
>よって補正されると思われての行為だったが、パイロットが知らされていなかった自動操縦の解除コマンドを子供が
>意図せず入力したことで事故を誘発したとされる。今どきの飛行機には隠しコマンドがあるのか・・・
- 17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 06:27:57.43 ID:AELHmdMG0.net
- >>16
こんなことあるんやな… - 18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 06:28:57.32 ID:+2G8Eaur0.net
- 21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 06:30:23.03 ID:FD6KLj560.net
- ↑↑↓↓←→←→BAでも押したんか
- 84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 07:03:39.45 ID:1BL1/dDB0.net
- >>21
自爆コマンド版やったんやな - 22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 06:31:12.35 ID:TuDlcNqW0.net
- ゲームみたいに隠しコマンドなんてもんを付けるのが悪い
てか付けるなよ - 23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 06:31:22.78 ID:Qa9YvYfu0.net
- でもこれの隠しコマンドって自動操縦中に操縦桿を30秒操作するってことなんだよな
- 24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 06:33:02.36 ID:DmZCDsZu0.net
- >>23
そんな簡単な条件隠すって頭おかしいだろw - 27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 06:34:50.90 ID:9C65VPdP0.net
- >>23
多分スイッチが効かない時の為のコマンドなんだろうけど
それをなんで機長が知らないんですかね - 32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 06:36:21.21 ID:AELHmdMG0.net
- >>23
ゲーム王国に投稿できるぐらいの簡単な裏ワザやんけ - 59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 06:50:04.83 ID:xZuI1m0n0.net
- >>23
そら解除になるわな - 65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 06:53:20.60 ID:e9Era8E60.net
- >>59
一部だから意図してそういうコマンドを設定してたわけじゃない
恐らく開発者も気づいていないバグみたいなもんだ - 66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 06:54:04.90 ID:DmZCDsZu0.net
- >>65
バグというには起きる条件が簡単すぎるんですが… - 25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 06:33:43.43 ID:d04P/f7p0.net
- 自動操縦解除とか一番大事なもん隠すなよ
- 26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 06:34:38.28 ID:MpOOmeX90.net
- >>25
しかも解除されてもアラーム鳴らず、小さく光るだけだからな - 28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 06:35:29.57 ID:ejtZGGf40.net
- こうして昔のゲームの裏技は発見されて伝えられていったんやな
- 30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 06:35:41.48 ID:AELHmdMG0.net
- 事故ってのは起こるべくして起こるんやなぁ
- 31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 06:36:10.36 ID:nM5T179v0.net
- 機長が隠しコマンドの存在知らないとか何のためについてる機能なんですかね・・・
- 33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 06:36:47.68 ID:M4fCHejR0.net
- 罠かな?
- 35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 06:37:59.75 ID:DmZCDsZu0.net
- ボイスレコーダーがついてるコックピットに子供を乗せるアホ
- 37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 06:38:48.29 ID:+2G8Eaur0.net
- >>35
事故や事件にでもならなきゃ公開されることはないんじゃね - 40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 06:41:08.89 ID:TLWmdjv+0.net
- こんなんで75人も死んだのか
- 42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 06:42:28.36 ID:ZUfYoOkT0.net
- 乗客は不憫だが、墜落直前の機長の絶望感を想像すると抜けるわ
- 49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 06:44:58.85 ID:9C65VPdP0.net
- >>42
ボイレコの存在を思い出したかどうかで決まるな - 58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 06:49:36.67 ID:ZUfYoOkT0.net
- >>49
そこはあんまり重要じゃなくね
自分のアホのせいで息子娘が目の前で死ぬという後悔とか
しかも落下中で子供が泣いてるのにどうにもできない無力感とか
想像するだけでやばい - 43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 06:42:32.94 ID:Qa9YvYfu0.net
- 同型機で検証したシミュレートにより「自動操縦スイッチが入っている状態であっても、操縦桿を30秒以上操作し続けることで、自動操縦の一部が解除される仕様である」ということが判明した。
レコーダーの音声記録と操縦記録の解析を合わせて、エルダーが行ったのはこの行為であり、解除されたのは自動操縦の補助翼制御の機能の部分であったと解析された。シュミレートするまでわからなかった模様
- 47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 06:44:14.91 ID:d04P/f7p0.net
- >>43
正式なシステムじゃなくて誰かの遊び心だったのか? - 50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 06:45:32.99 ID:Sp8Ekvj+0.net
- >>47
人間<機械で作ったけど万が一を考えて入れたんとちゃう? - 54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 06:48:22.65 ID:SffaUSxu0.net
- >>50
補助翼の制御だけ解放してどうするんですかねぇ - 45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 06:43:44.21 ID:Qa9YvYfu0.net
- 自動操縦が一部解除された状態では、警報音が鳴ることはなく、小さな警報ランプが灯るのみであった。
当時の飛行機業界の情勢とレコーダーの記録から、パイロットたちは「自動操縦が解除される時は警報音が鳴り操縦室内に周知されるはず」と認識していた可能性があると推測された。
上記で挙げた隠しコマンドの存在の不可知も伴い、パイロットが異常状態の把握と原因究明を行えなかった原因に繋がった。こっちの方が問題やろ
- 51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 06:46:06.77 ID:EP03LLyp0.net
- 息子がウラワザ王見たんやろなあ
- 53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 06:46:40.21 ID:z/B6Ya4c0.net
- 補助翼って補助って名前だけど補助じゃないからな
- 57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 06:49:28.71 ID:orDU1XfWE.net
- 当時は頼むと機長席見学させてくれたらしいな
- 72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 06:56:15.00 ID:2fYH+9Hoa.net
- >>57
戦犯9・11 - 75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 06:57:12.89 ID:Wrt1Xyqq0.net
- >>57
今でも見せてくれるとこあるで
減ったがな - 61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 06:50:52.99 ID:+2G8Eaur0.net
- ロシア人ggdウォッカの酔いが残ってるのに平気で操縦や運転してそう
- 67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 06:54:24.81 ID:mUfHzEbY0.net
- てかオートパイロットが解除されたとしても
なんでそんなんで墜落するねん
機長のパッパが代わって立て直せや - 71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 06:56:03.67 ID:2BMxHWRO0.net
- >>67
補助翼だけは手動操作に戻って他はオートのままとかでバランス崩れたんちゃう
隠しコマンドの仕様知らないってことはどこだけ手動操作なのかも知らんやろし - 73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 06:56:25.40 ID:DEpXHoDE0.net
- >>67
解除されても小さいボタンが一つ光るだけで誰も気づかんかったんやで
機体がバランス崩して傾いてからやっとやばいと気づいたんやで - 77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 06:59:14.94 ID:zAF2b5Ib0.net
- >>67
全解除なら多分なんとかなったんや
中途半端なとこだけ手動とかうーんこの - 82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 07:02:03.15 ID:wXO+iMlND.net
- 88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 07:04:59.06 ID:nM5T179v0.net
- >>82
ヒェッ・・・ - 100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 07:13:47.13 ID:Oi5Y+xyW0.net
- >>82
いかんでしょ - 86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 07:04:41.15 ID:nLFGmD+K0.net
- >>82
これ593便の実際の映像なん? - 90: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 07:06:01.62 ID:PAKkHgKI0.net
- そのgifは別件
貨物室で荷崩れ起こしたやつ - 83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 07:02:20.70 ID:EQTZuzup0.net
- メーカーが悪いという風潮嫌い
- 91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 07:06:15.65 ID:tDBtzkOWK.net
- >>83
飛んでる最中なのに子供に操縦桿握らせたのが悪いわな - 89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 07:05:44.21 ID:CmoAfky+0.net
- 最も危機管理が必要な職業なのにえらいガバガバやな
- 96: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 07:09:36.79 ID:Go/qZG6x0.net
- このコマンドどう考えてもバグだよね
- 101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 07:13:48.02 ID:5mdL+Xzb0.net
- 飛行機事故はおきたらほぼ大事故
- 103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 07:15:42.94 ID:W6HdWynh0.net
- 機長室に部外者入れるとかホントやめて欲しい
息子娘も可哀想だが何より客が可哀想 - 87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 07:04:54.59 ID:WsB6bsfc0.net
- 自動操縦じゃなくて児童操縦じゃねーか
-
【管理人オススメ記事】
【エロ注意GIF】ラブラブカップルのセックスエロすぎwwww
引用元: ・機長「息子にジェット機操縦させるンゴwwwww」




コメント