
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/09/08(水)09:58:11 ID:BHL5
高市で正解なのか?
鳩山由紀夫氏 高市早苗氏に「日本の国益は中国と断交することではない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/df31697d4811b7e3a6dc73d4ca43c3632a2824fc
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/09/08(水)09:58:54 ID:GzKL
鳩山の祖父もA級戦犯やん
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/09/08(水)09:59:39 ID:T0p2
高市は絶対選ばれんから大丈夫やろ
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/09/08(水)10:00:03 ID:nJoJ
岸田に落ち着くやろ多分
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/09/08(水)10:00:28 ID:yHsx
靖国ごときで断交する中国の方に問題あるやん
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/09/08(水)10:02:33 ID:BMhP
岸田やろ どうせ衆院選は枝野内閣や
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/09/08(水)10:02:49 ID:GzKL
>>7
んなわきゃない
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/09/08(水)10:03:15 ID:A4MV
河野じゃなければもうどっちでもいい
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/09/08(水)10:05:32 ID:J3RZ
安倍が指示している高市では余り変わらない気がする
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/09/08(水)10:06:40 ID:QUxj
中韓が嫌がる候補が正解なんよね
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/09/08(水)10:07:07 ID:ou7j
どうせ短命内閣なんだから誰でもいいわ
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/09/08(水)10:09:29 ID:UOUR
半年も経てばガースで良かった言いよるねん
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/09/08(水)10:10:11 ID:Dk5W
ただ表現規制はやめてくれ
マジで
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/09/08(水)10:12:39 ID:jq24
靖国参拝しただけで断交したら流石に中国がガイジ過ぎるわ
この程度の認識で政治家やってたんやな
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/09/08(水)10:16:26 ID:QW8C
鳩山は対米独立目指す系の右翼やからなあ
アメリカべったりに行きすぎるのが嫌なんや
42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/09/08(水)10:30:51 ID:jq24
>>22
親米リスク回避とかそんなもんちゃうで
祖父の鳩山一郎のソ連外交にはそれなりの道理はあったけど、鳩山由紀夫の離米にはなんの戦略もなかった
単に親中と自民保守の逆張りしたかっただけ
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/09/08(水)10:19:04 ID:NuZW
ワイの中では岸田>河野>高市やな
世論調査では河野が人気らしいが
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/09/08(水)10:20:23 ID:HQuV
岸田くらい丸くて陰薄い方が通常時はなんだかんだ上手くいくと思うけど
発信力がないと死んでしまうコロナ禍にあって岸田はスガちゃんと同じ道を辿る気しかしない
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/09/08(水)10:24:29 ID:QW8C
河野は増税プラス事業仕分けとか下手すりゃ金融引き締めまでしそうだから怖い
株やってるやつ終わるで?
40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/09/08(水)10:29:29 ID:QW8C
高市はまだ経済政策がいいからマシやろ
まあまだわからんけどな
48 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/09/08(水)10:35:31 ID:rWIM
中国と断交したらアメリカに足元見られるやん
軍事費どんどん寄越せってなるで
腹の底では中国から利益吸いまくるの狙いつつ
メンツの国中国の顔立てるのが外交の仕事やろ 日本の国益最優先や
49 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/09/08(水)10:38:37 ID:yHsx
SNSのブロックやないんやから
先進国間の国交断絶とか簡単に出来るもんちゃうぞ
それは中国にとっても同じ事や
転載元:【悲報】鳩山由紀夫、ビビる
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1631062691/



コメント