
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/09/17(金)08:07:28 ID:xXjQ
『ホビットの冒険』、J.R.R.トールキン著、瀬田貞二訳、岩波書店
『ハリー・ポッターと賢者の石』、J.K.ローリング著、松岡佑子訳、静山社
『星の王子さま』、サン=テグジュペリ著、内藤濯訳、岩波書店
『そして誰もいなくなった』、アガサ・クリスティ著、清水俊二訳、早川書房
※複数の訳本がある場合は代表的なもののみ記載
出典:英語版Wikipedia「List of best-selling books」
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_best-selling_books
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/09/17(金)08:10:31 ID:VRqs
みんな素晴らしい翻訳者なんやろなあ(すっとぼけ)
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/09/17(金)08:11:08 ID:xXjQ
>>2
それが本当だったら良かったのに
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/09/17(金)08:11:25 ID:89lu
全員だめなん?
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/09/17(金)08:11:54 ID:xXjQ
>>4
駄目なのは松岡だけや
他は実績のある翻訳者や文学研究者や
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/09/17(金)08:14:36 ID:fb4v
ほんまネットの評価だけで叩くの滑稽すぎるやろ
どうせ原本なんて読める頭もないのに
それともちゃんと読み比べて評価してるんか?
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/09/17(金)08:15:04 ID:Imkh
ホビットだけしらんわ
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/09/17(金)08:15:57 ID:IWmZ
>>10
ロードオブザリングのやつや
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/09/17(金)08:19:00 ID:IWmZ
瀬田貞二はクッソ長い指輪物語を訳注とか原語のニュアンス考えながらコツコツ翻訳した有能や
途中で亡くなってもうたけどな
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/09/17(金)08:29:25 ID:xXjQ
翻訳者の簡単な解説
瀬田貞二
日本の児童文学作家、翻訳家、児童文学研究者。
J・R・R・トールキン『指輪物語』の翻訳が有名である。
その他、日本の民話の再話もあり、『かさじぞう』『ふるやのもり』などはロングセラーである。
産経児童出版文化賞や日本翻訳文化賞などを受賞している。
松岡佑子
翻訳家・静山社社長。
元々は日本の文化、歴史、社会などの講義の通訳者であり、文芸書の翻訳は『ハリー・ポッター』が初めてだった。
内藤濯
フランス文学者、評論家、翻訳家、エッセイスト。
サン=テグジュペリの『星の王子さま』の翻訳、ドビュッシーの紹介などで知られる。
内藤訳『星の王子さま』は名訳とうたわれ、ひろく読者に愛された。
清水俊二
映画字幕翻訳家、映画評論家、翻訳家。
五十余年の間に洋画約2000本を手がける。レイモンド・チャンドラー作品の翻訳でも知られた。
清水が訳したレイモンド・チャンドラー作品は、名台詞などを見事に日本語に置き換え名訳として長く愛されている。
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/09/17(金)08:30:37 ID:VRqs
>>17
解説乙やで
こうしてみると一人だけ浮いてるなあ
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/09/17(金)19:50:30 ID:2VhG
>>17
一つだけ浮いてて草
45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/09/17(金)20:06:28 ID:jd9g
>>17
>日本の文化、歴史、社会などの講義の通訳者
通りで古臭い単語がチラホラあるわけか
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/09/17(金)08:43:25 ID:xXjQ
『ハリー・ポッターと賢者の石』にある、変な日本語
3章 p.53
図書館に登録もしていないので、「すぐ返本せよ」などという無礼な手紙でさえもらったことはない。
8章 p.207
ノックすると、中からメチャクチャに戸を引っ掻く音と、ブーンとうなるようなほえ声が数回聞こえてきた。
16章 p.418
二つの瓶は イラクサ酒
残る三つは殺人者 列にまぎれて隠れてる
(略)
まず第一のヒントだが どんなにずるく隠れても
毒入り瓶のある場所は いつもイラクサ酒の左
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/09/17(金)09:01:43 ID:xXjQ
念のため>>22の原文も貼っておく
■US版
he didn't belong to the library, so he'd never even got rude notes asking for books back.
■UK版 p.104
When Harry knocked they heard a frantic scrabbling from inside and several booming barks.
■UK版 p.206-207
Two among our number hold only nettle wine,
Three of us are killers, waiting hidden in line.
(略)
First, however slyly the poison tries to hide
You will always find some on nettle wine's left side;
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/09/17(金)09:05:02 ID:VRqs
>>27をDeepL翻訳に放り込んでみた
彼は図書館に所属していなかったので、本を返してほしいという失礼な手紙をもらったこともありませんでした。
ハリーがノックすると、中から必死に掻き回すような音と、何度も吠える声が聞こえてきました。
まず、毒はどんなに狡猾に隠そうとしても
ネトルワインの左端には必ずいくつかの毒があるものです。
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/09/17(金)09:05:28 ID:xXjQ
>>28
DeepL翻訳いけるやん
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/09/17(金)19:53:37 ID:2VhG
>>28
すごい
40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/09/17(金)19:58:12 ID:Yd9p
>>28
もうこれでええやん
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/09/17(金)09:17:46 ID:VRqs
ハリー・ポッターも正確な日本語訳が出るとええな
37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/09/17(金)19:55:09 ID:jmdU
アガサそんなに売れてたんか
38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/09/17(金)19:56:55 ID:Zv8Q
ゆうて指輪物語の翻訳も大概やろ
トビオやぞ
39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/09/17(金)19:57:39 ID:2VhG
>>38
原作者「英語由来の固有名詞の訳に外来語は使うな」
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/09/17(金)20:03:45 ID:2VhG
ハリーポッターの誤訳まとめ
https://wikiwiki.jp/harrypotter/
47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/09/17(金)20:08:38 ID:Evq3
ガキの頃にハリーポッターで????ってなる部分多かったけど後で日本語としておかしいって知って腑に落ちたわ
52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/09/17(金)20:15:26 ID:ABJ2
指輪物語の作者「作中の言葉は、なるべく各言語に翻訳してや~異世界の話やのに英語が出てくると世界観壊れるやろ?」
有能「指輪物語」
無能「ロードオブザリング」
60 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/09/17(金)21:43:33 ID:7sKH
ハリーポッター別の人が翻訳して出したらまた売れるんやないか?
62 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/09/17(金)22:30:10 ID:jd9g
>>60
なお
63 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/09/18(土)08:44:11 ID:KYAO
新訳が出る日より機械翻訳で読んだほうがいい日の方が先に来そう
転載元:全世界で1億冊以上売れた近代文学作品と日本語版翻訳者www
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1631833648/



コメント