【画像】VHS、カセット、キラキラシール…現代っ子には理解できないあんな物こんな物

1 名前: 大口小火◆lol.XSQqdw [] 投稿日:2015/03/01(日)20:59:39 ID:???
最近では、小中学生だけでなく歩くのもままならない幼児までもが
タブレット画面に触れ写真を見たり動画を再生したりする姿が目立ち驚かされる。
そこで、今の子供たちには理解できない、一昔前の子供が親しんだ懐かしい物・事柄を海外サイトが集約。
その中から日本人も「あった、あった!」と共感できるものを紹介する。

1.マイクロソフトの「ペイント」ツール
インターネットが家庭に普及され出した当初、お絵かき好きの子供なら誰もがやったことがあるであろうこのツール。
今は存在こそするものの、デスクトップをわざわざ開いてこつこつお絵かきする子はほぼいないのでは。

2.VHSテープを“巻き戻す”
VHSテープそのものが絶滅の危機に瀕している中、“巻き戻し”という言葉も死語になりつつある。
今の子供たちはこの言葉を理解できないようで代わりに“早戻し”という言葉に置き換わっている。

3.フロッピーディスク
子供たちは「このプラスチックの板は何?」と疑問に思うであろう。
1970年代に登場しパソコンからデータを記録できる小型メディアとして普及されたが、2000年に入り徐々に衰退。
今ではほとんど見ることはなくなってしまった。

4.テレビガイド
以前は雑誌、もしくは新聞でカラフルなテレビ欄をチェックし、気になる番組にはマーカーでチェックをしていたという人も多いのでは?
インターネットが普及し、パソコンやテレビ画面でチェックが可能に。

5.授業中の手紙交換
なぜだか授業中に手紙を書きたくなる衝動は、アナログ時代ならでは?
先生の目を気にしながら、他愛もないギャグや噂話を人に回すスリルを、現代の学生は楽しむだろうか。

6.CD(とそのケース)
データで音楽を買う方が、気軽でスペースをとらないしスマート。
理屈ではわかってるけど、物足りないと感じてしまうのは“古風”な証拠? 

7.インターネットの制約
スマホが無い時代、家族の誰かが長電話をしている間は回線の関係でインターネットが使用できなかった。
「いいかげん電話やめて!」という喧嘩も今では懐かしい思い出。

8.キラキラもしくはビッグシール
日本ではビックリマンチョコはじめキラキラ光るシールや、手のひらほどの大きなステッカーが大流行。
学校や街角の至る所に無意味に貼られていたが、近ごろはめっきり見かけず。

9.カセットテープ
海外では製作者の許可を取らず、ジャンル別にさまざまな音楽を収録し安価で販売された
「ミックステープ」というものが若者の間で親しまれたとか。日本でも、好きな音楽をランダムに録音し友達と貸し合った人も多いはず。

今回振り返ったように、当時は「かっこいい!」「当たり前」と思われたものはいつの間にか過去のものに。
10年後、20年後には今の“ハイテク”が“懐かしい物”に変わっているのだろうか。

ソース:ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/9838577/

2 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/01(日)21:00:43 ID:???
昭和は遠くなりにけり

3 名前: ケサランパサラン◆XWWxyP/7BYhA [] 投稿日:2015/03/01(日)21:03:31 ID:???
シールに関しては今でもトレカが出回ってるし、理解はしそうだけど
類推の機能が未発達だと無理かな?

9 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/03/01(日)21:18:03 ID:???
>>1
> 4.テレビガイド
テレビ自体見てませんが…

19 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/01(日)22:02:48 ID:???
手紙は小中高問わず女はメチャクチャ回してるぞ
デコ文字の書き方本なんてのがあるぐらいなんだし
他の点でもこの記事書いた奴が自分の思い込み以外に簡単な取材や調査すらしてないのがよく分かる

20 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/01(日)22:17:07 ID:???
公衆電話のテレホンカードは使わなくなったな。
そこから進化したICカード公衆電話が先に絶滅したけど。

21 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/03/01(日)22:19:11 ID:???
家にMOとMDがまだ大量にあるんだけど、手持ちのドライブが死んだら終わりか…

24 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/01(日)22:26:26 ID:???
駄菓子屋で売ってた指でこすると煙が出るやつ
なにが楽しかったのかわからんw

27 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/01(日)22:35:00 ID:???
レコードとレコードプレーヤー、針
LD、VHD

28 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/03/01(日)22:35:18 ID:???
カセットテープ ガチャ 再生
ピーピーピーガーザザーピガーザーザーピー
ロード完了

29 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/01(日)22:39:55 ID:???
>>28
8Bitの時代がなつかしいのう
ちなみにテープへの入出力はプログラム電卓やポケコンでもできた

30 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/01(日)22:43:31 ID:???
3.5インチFDは知ってても8インチを知らないやつは結構いたりする
ドライブもだけどディスクも高かったな

newsplus-1425211179-30-490x490

31 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/01(日)22:47:30 ID:???
>>30
5インチもあったよな

32 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/01(日)22:49:46 ID:???
CDシングルも8センチだったことがあった

34 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/01(日)23:01:04 ID:???
カセットて、巻き戻しリピート機能が、便利じゃなかったっけ。

35 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/01(日)23:09:51 ID:???
10年前に最新機能で最高の携帯を買ったけど、
今では最新でもなんでもないのであった。

36 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/01(日)23:14:49 ID:???
LPレコード300枚ぐらい残ってる
プレーヤーもあるぜ

37 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/01(日)23:16:04 ID:???
ファンロードとかいう雑誌

38 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/01(日)23:20:07 ID:???
チャンプロードとかいう雑誌

39 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/03/01(日)23:21:58 ID:???
ファミリーコンピュータマガジンとかいう雑誌

40 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/03/01(日)23:22:13 ID:???
カセットテープやVHSテープ切れてテープでくっつけたなぁ。

41 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/01(日)23:23:54 ID:???
ゲーメストワールドとかいう雑誌

42 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/01(日)23:24:56 ID:???
newsplus-1425211179-42-490x200

48 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/03/02(月)00:12:01 ID:???
>>42
「まず使用するフィルムだが、トライXで万全!」

「基本はやっぱりネオパンSSじゃないですか?」

43 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/01(日)23:28:52 ID:???
学研の電子ブロックとかいう光らせたり音鳴らすだけのガラクタ

44 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/03/01(日)23:32:09 ID:???
ブラウン管テレビとか知らんだろうな。

46 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/01(日)23:34:34 ID:???
>>44
真空管の入ったブラウン管テレビが家にあったの覚えてる。
真空管がオレンジ色に光ってた。

47 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/03/01(日)23:42:30 ID:???
そういやブラウン管テレビも製造中止か…。今持ってるやつを大事に使うわ

54 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/02(月)01:11:18 ID:???
少年漫画雑誌の裏にある面白グッズの通販はよく買ったなあ

55 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/02(月)01:12:20 ID:???
オープンリール
ちくろ
ソノシート

絶対知らないだろ

57 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/02(月)01:15:55 ID:???
ソノシートは覚えてる
ちなみにレコード針のナガオカは今も2名の担当者が針を作ってると数年前にテレビで見た

60 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/02(月)01:30:18 ID:???
ソノシートは半透明の赤とか黄色とか甘い色使いだった記憶がある
あの時代はスター誕生やタイムショックを好んで見てたな
今やネット民の間では反日で知られるアグネスがトップアイドルの一人だった

しかしさすがにちくろとオープンリールはネット検索しないと思い出せんかったわ

61 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/02(月)01:40:41 ID:???
newsplus-1425211179-61-490x200

69 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/02(月)03:06:14 ID:???
>>61
うわ、懐かしいw

72 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/03/02(月)03:13:15 ID:???
よくゲーム雑誌とかの読者コーナーにあったプレイバイメール方式のRPG
葉書がついててパラメータ割り振って行動選んで郵便で送って、結果判るのが1ヶ月後か2ヶ月後
それを踏まえて次の行動をまた郵便葉書で送って…って奴あったよな

83 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/02(月)08:47:38 ID:???
フロッピーディスクに続いてMO、CD-RWもそろそろ絶滅ですかね??
殻付きDVD-RAMも。

85 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/02(月)09:11:25 ID:???
昔の携帯が棒状でアンテナが伸びてる事も知らんだろし
ほんとに、ただ電話かけるだけしか出来ないのを見たら
びっくりするんじゃねーかな

86 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/03/02(月)10:48:20 ID:???
INSネット64で長電話でも喧嘩にならなくなったわ

87 名前: 6564億円◆o8vqQW81IE [] 投稿日:2015/03/02(月)13:46:24 ID:???
これの使い方知らない人いるんだろうな~

D528Ucc

91 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/02(月)14:31:51 ID:???
待ち受け中オルゴールかなんかが鳴る受話器受けのように見える

92 名前: 6564億円◆o8vqQW81IE [] 投稿日:2015/03/02(月)14:36:12 ID:???
>>91
ピンポーン(・ω・)ノ

でも、オルゴールからかすかに「相手の話が聞こえるww」

「おかさーん、またハゲから電話だよ~」とか。

116 名前: 6564億円◆o8vqQW81IE [] 投稿日:2015/03/02(月)16:24:25 ID:???
死ぬ前に、もう一度、これ食べたい。

SNGCH7E

122 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/02(月)16:49:31 ID:???
>>116
うわ、懐かしい~。
俺も食いたい。

124 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/03/02(月)16:55:51 ID:???
ワープロ専用機、消えたなぁ。
何気に便利だったんだが。

125 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/02(月)17:00:59 ID:???
宝石箱は復刻したら売れそうな気がする

147 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/03/02(月)19:27:40 ID:???
ベータとかLDとかまだ使っとるよ

148 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/03/02(月)19:57:15 ID:???
CDの再生飛ばし機能でまず使うのは
ジョンレノンのアルバムでのオノヨーコの曲飛ばし

149 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/03/02(月)19:58:50 ID:???
質のわるいテープじゃないと安価な120分テープがなかったので
オールナイトニッポンやコサキンの録音はTDKのAE120オンリー
すぐテープが伸びて関根さん(ラビー)の声が変になってた。

150 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/03/02(月)20:00:11 ID:???
割り箸の先端を平らに削ったもので
インデックスのアルファベットを転写
そしてオリジナルのカセット表紙を作る

154 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/02(月)20:11:40 ID:???
>>150
レタリングのテンプレート使って作ってたわ
細い溝に合うマジックが少なくて、けっこう難儀した

テンプレート自体はいちおう現在も売られてるみたいだな

156 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/03/02(月)21:53:42 ID:???
映画雑誌の付録で
買った人がVHSテープの表紙をつくるために
”バックトゥーザフューチャー2”などといった
今週にテレビで放送される映画のタイトルを
背表紙に印刷したものがついていた。

158 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/03/02(月)21:55:09 ID:???
メタルテープで録音したやつを友達に貸したときの優越感

グッとくる昭和ホビー (別冊グッズプレス)
徳間書店 (2014-10-02)
売り上げランキング: 31,184

転載元:【話題】VHS、カセット、キラキラシール…現代っ子には理解できないあんな物こんな物[03/01]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1425211179/

コメント

タイトルとURLをコピーしました