見てると不安になってくる
どうせ死ぬならブラックホールに入る実験したい
吸い込まれて中から外を見ると宇宙の終わりが見れるで
- 7:風吹けば名無し:2013/08/03(土) 05:46:52.11 ID:znDjHMbW
>>1
合成写真みたいなくっきりとした真円に震える
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062577283/
- 8:風吹けば名無し:2013/08/03(土) 05:47:24.73 ID:Btt3FUYC
>>7
これCGやで(小声)
- 9:風吹けば名無し:2013/08/03(土) 05:47:45.10 ID:8Z0hLzRQ
>>7
再現画像だから多少はね?
- 12:風吹けば名無し:2013/08/03(土) 05:48:20.81 ID:/XrqdnZi
怖い(確信)もう(これが迫ってきたらどうしようも)ないじゃん…
- 13:風吹けば名無し:2013/08/03(土) 05:49:13.56 ID:XTGF/kWq
宇宙こわれる
- 16:風吹けば名無し:2013/08/03(土) 05:50:06.62 ID:HneObhib
ブラックホールに触れたらどうなるんや
- 18:風吹けば名無し:2013/08/03(土) 05:50:21.11 ID:2USAQJ6W
大松「穴じゃなくて超重力場だから引き付けられて蒸発するだけだぞ」
- 20:風吹けば名無し:2013/08/03(土) 05:51:27.78 ID:K3svTWpa
ブラックホールってエネルギー凄いの?
- 22:風吹けば名無し:2013/08/03(土) 05:51:41.90 ID:dYTYfsrO
ブラックホール自体は観測不可能やからな
存在しない可能性もあるんやで
- 25:風吹けば名無し:2013/08/03(土) 05:53:31.61 ID:ROl3Eya4
>>22
なんであるかないかわからんの?
- 27:風吹けば名無し:2013/08/03(土) 05:54:14.92 ID:MLO5uZyT
>>25
光が重力で出てこれないから絶対に見えない
- 31:風吹けば名無し:2013/08/03(土) 05:55:53.08 ID:ROl3Eya4
>>27
サンキュー
見えないけどあるってよくわかるな
- 28:風吹けば名無し:2013/08/03(土) 05:54:56.57 ID:GfZl/Y76
ワイのブラックホールに侵入しようとするスペースシャトルはまだですかね
- 30:風吹けば名無し:2013/08/03(土) 05:55:50.24 ID:pMEvE/k6
>>28
あのさあ・・・
- 181:風吹けば名無し:2013/08/03(土) 07:49:08.28 ID:llnpHF10
>>28
ファッ!?
- 36:風吹けば名無し:2013/08/03(土) 05:57:59.85 ID:pMEvE/k6
現物のブラックホールの境目ってどうなっとるんやろ
性質だけ聞いてると宇宙全部飲み込みそうなイメージなんやが
- 39:風吹けば名無し:2013/08/03(土) 06:04:35.75 ID:uYmcSOqK
事象の地平面ってやつやね
なお意味はわかってないもよう
- 43:風吹けば名無し:2013/08/03(土) 06:14:29.34 ID:1rZbH3S1
ゴキブリってどこまで生存可能なんやろ
甲虫って気圧の変化に強そう
- 46:風吹けば名無し:2013/08/03(土) 06:19:03.91 ID:xp89pAk3
光すら捻じ曲げるとかいう厨二心をくすぐる設定
肉眼で中身確認できたらどんな感じなんやろ
- 52:風吹けば名無し:2013/08/03(土) 06:26:45.19 ID:3uV+3i51
ちなみに宇宙には地球みたいな1000億の星が集まった銀河が2000億あるといわれてる模様
- 60:風吹けば名無し:2013/08/03(土) 06:32:44.31 ID:/XrqdnZi
>>52
は?(困惑)
絶対宇宙人いるやろ…
- 84:風吹けば名無し:2013/08/03(土) 06:46:57.90 ID:M01TZwUZ
>>60
いるやろな
科学者で居ないと思ってるやつは殆どおらんからな
- 86:風吹けば名無し:2013/08/03(土) 06:48:19.92 ID:+E0di6VS
>>84
向こう側も自分らと似たような星があるんやろうと夢みとると思うとすごいワクワクする
- 95:風吹けば名無し:2013/08/03(土) 06:51:38.60 ID:M01TZwUZ
>>86
昔の日本人も海の向こうに似たような国があるんやろうと夢みとったけど現実にあった半島や大陸は・・・
- 169:風吹けば名無し:2013/08/03(土) 07:44:34.38 ID:+E0di6VS
>>95
いい例えするな 一気にロマンがなくなったわ
- 175:風吹けば名無し:2013/08/03(土) 07:46:52.80 ID:9Bffev7V
>>169
少なくとも実際に遭遇したときは日本の方がよっぽど遅れてたんですがそれは
- 61:風吹けば名無し:2013/08/03(土) 06:33:37.14 ID:+2jEapFW
剣と魔法の世界もどっかに存在するんかいな
- 62:風吹けば名無し:2013/08/03(土) 06:33:51.58 ID:01PjAoqi
宇宙は膨張し続けている(意味深)
- 63:風吹けば名無し:2013/08/03(土) 06:35:06.82 ID:/XrqdnZi
宇宙が出来る前の何も無い何かはどうやって出来たんや
ほんま怖くなってくるで…
- 69:風吹けば名無し:2013/08/03(土) 06:37:12.40 ID:BVDlNlyn
>>63
上位世界の住人がパソコンの電源ポチ-しただけやろ
- 80:風吹けば名無し:2013/08/03(土) 06:42:22.56 ID:Mcz+IfJd
>>63
そりゃあ、神よ
- 82:風吹けば名無し:2013/08/03(土) 06:45:28.50 ID:01PjAoqi
なんらかの意思が宇宙を作ったとしてもそれは信仰の対象としての神ではないだろうな
人間よりも上位の存在であることは間違いない
- 97:風吹けば名無し:2013/08/03(土) 06:52:42.73 ID:01PjAoqi
海に沈んだビル群の中を泳ぐ生き物とかワクワクするやで
- 152:風吹けば名無し:2013/08/03(土) 07:33:09.57 ID:ZywuOT4m
知的生命体はいるけどお互い遠すぎて会えない
会えるときにはどちらかが滅亡してる

コメント