
「ファイル」や「フォルダ」を理解できない学生が急増中
https://gigazine.net/news/20210928-students-file-folder-directory-structure/
おっちゃんでもフォルダのことファイル言うたりするからまぎわらしい
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/10/05(火)15:56:26 ID:N981
ワインもわからん
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/10/05(火)15:56:29 ID:OvgV
フォルダのこと"ディレクトリ"って言っちゃう奴wwwwwwwww
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/10/05(火)15:56:56 ID:aJGl
ファイルはこんがらがるからもうデータって言っちゃう
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/10/05(火)15:57:23 ID:giGC
それくらい教えてやらんかい
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/10/05(火)15:57:47 ID:BcQR
ファイルは小学校から普通に使ってたから身近だった
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/10/05(火)15:57:57 ID:9hMn
まぁ今は必要ないし知らんでも必要な時に説明したら理解くらい出来るやろうし別にええやろ
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/10/05(火)15:58:36 ID:uJ6B
このくらいでマウント取ろうとしてる人がいるってことの方がキモいわ
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/10/05(火)15:59:41 ID:WgXo
いやジェネレーションギャップの話やろ
一気に技術変わりすぎてPCメインの世代が真ん中で取り残されてるみたいになってるよな
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/10/05(火)16:01:14 ID:VhKg
ファイル→物
フォルダ→箱
くらいの認識でええやろ
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/10/05(火)16:01:31 ID:uJ6B
windows11普及したらワイプとかタップが通じんおっさんが仕返しに煽られるんやろな
時代マウントとかもうやめにしませんか
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/10/05(火)16:01:57 ID:aJGl
現実のファイルが書類束ねるものだから混乱するのよな
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/10/05(火)16:04:38 ID:4KY1
パソコン操作してると自然とわかる
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/10/05(火)16:05:15 ID:PwEK
GUIなら操作しとるうちに覚えるからな
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/10/05(火)16:05:41 ID:fWgg
スマホでもフォルダくらいあるやろ
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/10/05(火)16:05:50 ID:jYq0
どっちもフから始まるのがアカン
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/10/05(火)16:05:56 ID:WgXo
PC世代は多分MDも知ってる
まだ職場ではPCの方がメイン機器やけど今後どう変化するのかな
個人的にはインターネットが一番生活変えたなあって感じ
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/10/05(火)16:06:14 ID:n8j6
というかディレクトリじゃねーの
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/10/05(火)16:11:32 ID:VHFf
アイコン見りゃ一発やろ
ファイルは紙でフォルダは入れもん
46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/10/05(火)16:12:57 ID:VhKg
大学でパソコン使わんの?
47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/10/05(火)16:15:08 ID:fsuE
>>46
文系だと履修登録の時しか使わないって話が
スマホ登場前からあった
ワイは理系だから詳しくは知らん
49 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/10/05(火)16:20:59 ID:qTWi
ディレクトリ、な?
52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/10/05(火)16:23:47 ID:2bVT
スマホでも割とフォルダー整理ってしない?ドキュメント分けたりとか
54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/10/05(火)16:24:28 ID:bxlr
ダウンロードしたファイルとかどうやって見とるんや
57 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/10/05(火)16:30:30 ID:fsuE
>>54
スマホだとファイルアイコン直接見る機会ほとんど無くない
アプリ開いてファイル選択の形だからどこにデータあるのかよく分からないし
ファイル単体をイメージし難い
61 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/10/05(火)16:34:39 ID:uwEn
スマホでパソコンカタカタを上回るコーディング速度を実現できる
ドラスティックな手法が浸透したらまあ過去の単語になりそう
むしろ今タイピングできないエクセル使えない若者が毎年入ってきて現場頭抱えとるんやろ
技術サイドも若者に追いついてない感じや
62 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/10/05(火)16:36:09 ID:aJGl
タイピングはともかくエクセルは会社毎で結構フォーマット違うんやから会社側で教えたれや
63 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/10/05(火)16:37:56 ID:fsuE
PCだとデータファイルとソフトが明確に別物として存在しているけど
スマホだとデータとアプリがセットになってるから
データファイルを認識し辛くはなっていると思う
転載元「ファイル」や「フォルダ」を理解できない学生が急増中
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1633416939/



コメント