無言で歩いてきたJK「」ガジャコン
ワイ「ファッ!?」
2 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/28(土)11:31:32 ID:BFH
ほう
3 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/28(土)11:32:57 ID:6uC
まさか背もたれがあんなにアグレッシブに動くとは…予想外や
4 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/28(土)11:37:14 ID:eTY
どゆこと
5 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/28(土)11:38:03 ID:jPI
え?背もたれが動くん?
6 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/28(土)11:38:49 ID:jZ7
動く
7 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/28(土)11:39:39 ID:BFH
電車の進行方向によって可動させられる背もたれの事やな
ボックスシートにする事もできる
8 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/28(土)11:40:26 ID:lK8
阪神電車もそのタイプやな
9 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/28(土)11:40:32 ID:HJ8
あのシート関東にも導入されんかなぁ
10 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/28(土)11:42:06 ID:V5R
阪神もそうやね
11 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/28(土)11:42:43 ID:Ear
名古屋でも見るで
12 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/28(土)11:43:22 ID:6uC
Jkがあまりにも自然な流れで背もたれ稼動させたからびっくりしたんや
あれ大阪にもあるんやね
みたことなかったわ、
45 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/28(土)17:15:54 ID:Bvh
>>12
むしろ大阪のほうが有名
京阪神の新快速は関東18きっぷ民の憧れの的
あとは名古屋にもあるし四国にも一部列車にはある
13 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/28(土)11:44:47 ID:0OF
京阪もそうやな
14 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/28(土)11:49:24 ID:6uC
こんなかんじ

15 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/28(土)11:50:07 ID:H0K
>>14
イッチの絵を見て
今までの認識に
自信がなくなる
16 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/28(土)11:51:27 ID:BFH
>>14
わかっとるで
これやな

17 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/28(土)11:51:46 ID:S2X
>>14
こういうのってJRでもあるし普通やと思ってたわ
関東は違うのか?
19 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/28(土)11:54:47 ID:HJ8
>>17
関東は固いロングシートが普通
クロスシートは特急でしか見たことない
23 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/28(土)12:27:48 ID:S2X
>>19
へー
そうなんや
ガシャコンは座ってていきなりやられるとイラッとするわな
せめてすみませんくらい言ってくれればどうぞと言えるのに
30 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/28(土)12:40:57 ID:PTn
>>19確か都心部は収容力重視でロングシートが多くて
地方は快適性重視でクロスシート多いだったはず
18 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/28(土)11:53:34 ID:TIs
あれって新快速もそうやけど進行方向で向きかえないといけないルールとかあんの?
姫路ー大阪間で向きが逆になったままの席に気付かないで座ったら目の前で
席ガシャコンされて向かい合わせにされたときちょっとイラっとした
21 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/28(土)12:00:18 ID:bP7
>>18
そんなルールはないから後ろ向きに座ってても構わん
もちろん座りたい方向に向き変えても構わん
自分の座ってる席の向きを強要されたならともかく、他人の席にイラっとしてどうする
22 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/28(土)12:24:50 ID:lKY
エル、知っとるか?
3月に導入された広島の新型車両、ドア横に折りたたみ椅子あるんやで?
32 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/28(土)12:45:26 ID:A43
>>22
鹿児島には昔からあったで
24 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/03/28(土)12:29:42 ID:aki
え?あれが普通やないんか?
25 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/28(土)12:30:42 ID:aVM
転換クロスシートって名前なんやで
26 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/28(土)12:32:21 ID:lKY
それよりいい加減芸備線の旧車両どうにかして欲しい。
窓側の床が出っ張ってるやつ。あれってヒーター?
28 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/28(土)12:36:40 ID:eTv
阪急もそうやで、無言でイライラした表情でガシャコンされるから原辰徳
29 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/28(土)12:38:10 ID:ZtR
長野にもあるぞ
31 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/03/28(土)12:42:16 ID:HUf
岐阜にもあったな
出張で行ったとき初めて見てびっくらこいた
35 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/28(土)12:49:20 ID:nFE
名古屋はクロスシートなのに静岡が長椅子なんだが、静岡って都会だっけ……?
46 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/28(土)17:17:33 ID:Bvh
>>35
静岡はJR一極集中でなおかつ乗車距離が短く乗客の移動が激しいので
ロングシートのほうがはるかに便利
あと諸事情で快速を出せない(それぞれの駅がそこそこ発展してしまった)のもロング有利な一因
新幹線誘導とか言ってるアホは静岡の現状を知らないだけ
(掛川から静岡まで在来線で通勤する人なんてほとんどいない)
36 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/28(土)12:56:58 ID:Qf8
こういうことね
おまけ
37 名前: 名無しさん@おーぷん [ ] 投稿日:2015/03/28(土)12:59:37 ID:trg
あれ普通やろ?
38 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/28(土)13:01:02 ID:Sq8
大阪にもあるやん
39 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/28(土)13:03:42 ID:IJX
こんなのあるのか
40 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/28(土)13:04:20 ID:HYj
新型の227系かと思ったけど115系も座席は転換式になっとるんやな
43 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/28(土)13:45:35 ID:ciE
関西住みやからシートが動くのは普通やと思ってたわ
言われてみればドラマやアニメに出てくる電車はほとんどロングシートやな
47 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/28(土)17:18:14 ID:7wF
ああ、これね。首都圏だと珍しいかもね。北海道だと360度回転するやつもあるよ。
出身、神奈川で、北海道、在住。
48 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/03/28(土)17:22:27 ID:Nba
へー関東にはないんか

転載元:広島初上陸ワイ「お、電車の席向かい合わせなんやな」
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1427509688/

コメント