日本でも通用するハーバードブランド
2 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/07(火)14:19:41 ID:FpV
そのレベルやと東大が滑り止めやし
3 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/07(火)14:19:48 ID:K1K
パックン「僕のおかげですよ」
4 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/07(火)14:19:58 ID:ghH
ハーバードは頭のいい金持ちが人脈作る大学やしな
5 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/07(火)14:20:41 ID:Zcu
学費が4000万位ってまじ?
6 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/07(火)14:20:53 ID:hGm
日本人「ハーバードに在籍した事あるとはやりますねぇ!」
アメ公「ハーバードねぇ…で、卒業できたん?」
向こうではこんな扱いと聞いた
14 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/07(火)14:27:07 ID:5It
>>6
大学のブランドだけで通用する範囲はものすごく狭い
在学中に何をしたか、何ができるようになったか
これをアピールしないと
8 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/07(火)14:21:42 ID:izw
ダートマス卒←なにそのf欄
9 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/07(火)14:21:43 ID:pqj
向こうは入るのは簡単だけど卒業が難しいんやろ
10 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/04/07(火)14:21:52 ID:p6F
滑り止めも何も入学自体は難しくないと聞いたが
17 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/07(火)14:29:53 ID:GFg
>>10
言うほど簡単ではない。ある程度のレベルの高校には行ってないと行けないし、GPAは最低でも3.5以上SATは2科目1500点は要るやろうな
少しレベルの落ちる高校やとGPAは3.8はいるやろうし、それにプラスして授業外で何か大きくアピールできる物がないと無理
11 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/07(火)14:22:38 ID:XtM
ローワン・アトキンソン「おっそうだな」
12 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/07(火)14:24:11 ID:izw
アイビーリーグなのに日本ではマイナーな大学w
バカにすんなよ
13 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/07(火)14:25:34 ID:izw
パックンがニュースみたいなのでコメントしてるの見た事あるけど、発音は若干聞き取りにくいけど発言内容はしっかりしてて草
15 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/07(火)14:27:35 ID:nEP
パックンはハーバードの宗教比較学部だっけか。
向こうでのあのレベルの大学では嘘偽り無い24時間365日勉強状態らしいな。
16 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/07(火)14:29:07 ID:jZI
カープを作った人もハーバード出だな。
18 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/07(火)14:47:52 ID:1qG
ハーバードとかあっちの大学は寄付枠があるからな
高額を学校に寄付すればそれだけで合格だし
その後も寄付すれば何もしなくても単位もらって卒業
真面目に勉強してるのは貧乏人だけ
エール大学を卒業してる超一流学歴のブッシュ大統領が
母国語の英語すらちゃんと話せないと国民に笑われるのが現実
29 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/07(火)15:39:10 ID:izw
>>18
なぉルーピーと呼ばれた総理大臣がいたもよう
19 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/07(火)14:49:17 ID:baA
地方国立ワイ、低みの見物
20 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/07(火)14:51:54 ID:HuU
羽鳥大学?
21 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/07(火)14:54:08 ID:AWr
ハーバード
ケンブリッジ
オックスフォード
MIT
ワイの知ってる海外の大学終わり
22 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/07(火)14:55:27 ID:GUJ
イェール大学もよく聞くけどレベルはどのくらいなん?
23 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/07(火)14:57:36 ID:Mhr
>>22
ブッシュが卒業できるくらいの大学
24 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/07(火)14:58:33 ID:AWr
>>23
大統領が卒業するような大学やしさぞかし凄いんやろなあ
27 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/07(火)15:15:49 ID:1qG
>>22
アメリカでは3番目の大学やね
簡単に分類すると
数学と物理学ではプリンストン(理系の最高峰でアインシュタインも在籍)
法学と政治学ではエール(司法と政治の最高峰)
ITではスタンフォード(シリコンバレーの近くでIT系の最高峰)
それ以外はだいたいハーバード
世界大学ランキングではアメリカの機関が出すのだと
1位ハーバード、2位プリンストン、3位エール
イギリスの機関が出すのだと間にケンブリッジとオックスフォードが間に入ってくる感じ
ハーバードの何が凄いって言うと資金力
寄付金が集まりまくるから研究に投資できる
使いまくっても余るから大学なのに余剰金が4兆円もあって
そこらの有名な大企業よりキャッシュを持ってる
エール大学は2番目に資金力があって2兆円くらい
プリンストンはガチ天才の少数精鋭だから卒業生の数が少ないため資金力では負けてる
28 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/07(火)15:35:27 ID:AWr
>>27
東京で言ったら
ハーバード=東大
プリンストン=東工大
イエール=一橋
って感じか
25 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/07(火)15:00:13 ID:baA
向こうの大学出た日本人が凄いって言われるんは母国語じゃないのに高等教育受けられるレベルで英語分かるってのもあるんやろな
26 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/07(火)15:01:23 ID:JS8
インドのトップ大学が一番すごい
あそこ倍率おかしいやろ
北京大学は裏口があるからね
30 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/07(火)15:45:03 ID:BzT
ハーバードやエールよりは入学の難易度ならケンブリッジやオックスフォードの方が難しい
なお資金力

転載元:東大卒←ほぇ~頭いいんだね~ ハーバード卒←??!???
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1428383929/

コメント