侍「やあやあ我こそは」モンゴル兵「集中攻撃」侍「ぐわー」←wwwwww

1 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/10(金)21:30:31 ID:4L2
冷静に考えたら最初から言葉通じないことが分かってる相手にこんなことしないだろ
これ言い出した奴侍バカにしすぎじゃね?

2 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/04/10(金)21:32:25 ID:y30
それで叩き出されたモンゴル兵よわす

3 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/10(金)21:32:41 ID:YQl
名乗りってのは敵に対してではなく味方に対してするもんだよ
4 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/10(金)21:33:10 ID:huL
侍「まだ名乗っている途中でしょうがぁぁぁぁああああアアアアアアアア!!!!!!!!!!」ブチキレ

5 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/10(金)21:33:22 ID:QFz
TBSの歴史番組「元寇は日本が加害者」

8 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/10(金)21:34:26 ID:QFz
TBSの歴史番組「元寇は中国は賊という意味。蒙古襲来にしたほうが良い。」

10 名前: 吉衛門マークⅡ◆CnB9oCVY0H36 [] 投稿日:2015/04/10(金)21:34:35 ID:7v9
討ち取った時、手柄を横取りされるのを防ぐのが主な理由のはず
名乗りをあげる、矢に自分の名前を書いたりする、部下に宣伝してもらうetc

22 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/10(金)21:42:18 ID:YQl
>>10
そうそう
「あたし今から強そうな奴と戦いますから、皆さん、あいつすげー頑張ってたよって証言して下さいね」ってことらしいね

14 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/10(金)21:36:25 ID:ncV
神風「よろしくニキーwwwwww」

16 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/10(金)21:37:11 ID:ZEG
誰も聞いてないけどいただきますみたいな感じじゃね?

18 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/10(金)21:40:18 ID:Lpp
モンゴルは集中攻撃得意じゃないだろ ヨーロッパは集中戦術使ってモンゴルにボコボコにやられてるし

19 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/10(金)21:40:31 ID:dgU
試合みたいな一騎打ちなんて日本人同士の戦ですら特例中の特例だからな
わずかに史料や物語に登場する戦法を日本の普遍的な戦法だと決めつけた一昔前の歴史学者が頭おかしいだけ

23 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/10(金)21:42:34 ID:KES
空気読んでくれないとわかると奇襲しまくりの武士有能

24 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/04/10(金)21:43:01 ID:2T2
と言うか名乗り上げるのって貴族階級だけじゃないの?
そもそも最初に弓打ち合うだろうし

27 名前: 名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2015/04/10(金)21:45:36 ID:2T2
どっちがアホとか言い出すと何々民族はが~みたいなつまらん話になるから
もっと戦術とかについて話してよ
当時の上陸戦のイメージがわかないんだけどまさかノルマンディーみたいな過激な状態だった訳じゃないよね

35 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/10(金)21:58:08 ID:dgU
>>27
1回目 文永の役
元軍約4万、離島の小武士団を圧倒的な数で粉砕して本土に上陸
だが、本土上陸後に突撃してきた九州軍本隊を支えきれず船に戻り、勝ち目が無いと見て夜間撤退
撤退中に暴風雨に会い全軍の4分の1以上を失って帰還
2回目 弘安の役
半島から東路軍約4万、中国南部から江南軍約10万で出撃、ただし江南軍は出撃が遅れる
東路軍は前回と同じく離島を制圧して本土に迫るが上陸できず、日本軍の逆上陸などに苦戦し
2か月ほど海と離島をさまよった後にようやく江南軍が合流するが攻勢に踏み切れず離島に駐留
ここに台風が直撃し多くの船が沈み、将軍の大半が兵を見捨てて逃げ出す
逃げ場の無くなった約10万は日本軍の徹底的な攻撃を食らって壊滅

だいたいの流れはこんな感じ

39 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/10(金)22:11:34 ID:4L2
>>35
元軍、結構ボロボロじゃねーか

41 名前: 明智光秀◆up0uojTooY [] 投稿日:2015/04/10(金)22:41:59 ID:sH3
>>35
日本すげー!

28 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/10(金)21:46:10 ID:3by
蒙古兵はやる気がなかった説が。

29 名前: 名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2015/04/10(金)21:46:24 ID:3wU
昔は言葉戦いといってまず口喧嘩してから本番に移るのが作法だったんだと

33 名前: 吉衛門マークⅡ◆CnB9oCVY0H36 [] 投稿日:2015/04/10(金)21:55:13 ID:7v9
ちなみに平安末期の山内経俊(やまうちつねとし)という武将(母親が源頼朝の乳母)の場合、
頼朝のヨロイに経俊の矢が刺さっていたのが判明し、所領を没収されかけたそうな(のちに許されたが)

まぁ、名乗り≦名前の書いたモノ≦相手の首の順に確実性が増すかと

侍~完全版~ PlayStation 2 the Best
スパイク (2003-01-16)
売り上げランキング: 14,413

転載元:侍「やあやあ我こそは」モンゴル兵「集中攻撃」侍「ぐわー」←wwwwww
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1428669031/

コメント

タイトルとURLをコピーしました