1:風吹けば名無し : 2021/11/19(金)09:39:39.49 ID: cCMI3S9m0.net
完全自動運転のアップルカー、25年の発売計画 米報道
米ブルームバーグ通信は18日、米アップルが完全自動運転に対応する電気自動車(EV)を早ければ2025年にも発売する可能性があると報じた。運転操作のためのハンドルやペダルをなくし、乗員が向かい合って座るリムジンのような座席配置を目指しているという。
アップルは2010年代半ばから「プロジェクト・タイタン」と呼ぶ自動運転のEV開発計画に着手したとみられている。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN190GP0Z11C21A1000000/
25:風吹けば名無し : 2021/11/19(金)09:45:08.27 ID: AQ1WECqM0.net
もう車なんかどこも簡単に作れるんやね
3:風吹けば名無し : 2021/11/19(金)09:40:13.68 ID: ueXhWd0n0.net
ジャップの息の根が止まる
4:風吹けば名無し : 2021/11/19(金)09:40:22.01 ID: cCMI3S9m0.net
テスラに引き続きアップルって、いよいよ日本の自動車産業が危うくなりそうや
5:風吹けば名無し : 2021/11/19(金)09:41:07.61 ID: cuJG0dRj0.net
ソフトの部分しか作れんのやから製造は他社に丸投げやろ
それでもアメリカ企業やろうけど
307:風吹けば名無し : 2021/11/19(金)10:26:45.60 ID: genfQ+UGp.net
>>5
GMとかフォードが作れるとも思えないからやっぱテスラ製なんかな
7:風吹けば名無し : 2021/11/19(金)09:41:12.06 ID: cCMI3S9m0.net
日本の自動車メーカーどうすんのこれ?
17:風吹けば名無し : 2021/11/19(金)09:43:26.67 ID: B44hXFnFM.net
>>7
でも日本にはチームジャパンがあるから…
トヨタ、内燃機関を存続させるために「チーム・ジャパン」を結成
トヨタは、自社と他の日本の4つのメーカーからなるチームを結成し、ICE車の存続を目指しています。BEVへの抵抗を続けるトヨタの姿勢が、ますます際立っている。
2040年までに化石燃料車を廃止することを目指す気候変動対策の誓約書への署名を拒否した数日後、トヨタは電気時代に内燃機関を推進するためのチームを組織した。
「チーム・ジャパン」は、トヨタ、スバル、マツダ、カワサキ、ヤマハで構成されています。
https://insideevs.com/news/547809/toyota-team-japan/
30:風吹けば名無し : 2021/11/19(金)09:45:31.31 ID: cCMI3S9m0.net
>>17
草
なんやこの時代遅れのチーム
82:風吹けば名無し : 2021/11/19(金)09:52:54.18 ID: VnjDNXT+0.net
>>17
半分くらいの連中は机で鼻糞食ってそう
234:風吹けば名無し : 2021/11/19(金)10:17:07.56 ID: fdCIjLU40.net
>>17
日産に逃げられてて草
8:風吹けば名無し : 2021/11/19(金)09:41:49.29 ID: EMjiAMEyd.net
日本の地方やったら一気に普及するやろうな
みんな車好きで乗ってるわけちゃうし
16:風吹けば名無し : 2021/11/19(金)09:43:21.48 ID: F32xXPSU0.net
>>8
雪国でこんなもん乗ったら冬死にそう
9:風吹けば名無し : 2021/11/19(金)09:41:58.01 ID: 30LTapuRa.net
専用道路でもないと無理だろ
10:風吹けば名無し : 2021/11/19(金)09:42:29.44 ID: cCMI3S9m0.net
日本人はアップル製品大好きだし、アップルカーも爆売れするやろ
11:風吹けば名無し : 2021/11/19(金)09:42:38.42 ID: fdx29kGw0.net
センサー部分が汚れたりしたら終わりだろ
しかも10年は乗るんやぞ そんな車できっこない
20:風吹けば名無し : 2021/11/19(金)09:44:11.85 ID: cCMI3S9m0.net
>>11
そんなん対策済みやろ
アップルの技術力舐めすぎやで
24:風吹けば名無し : 2021/11/19(金)09:44:59.11 ID: yW2Yx4gz0.net
>>20
iOSアップデートしたらバッテリー消耗早くなるような技術って?
12:風吹けば名無し : 2021/11/19(金)09:42:41.26 ID: VEg9PEpWH.net
歩行者に対応出来んやろ
14:風吹けば名無し : 2021/11/19(金)09:43:05.20 ID: yW2Yx4gz0.net
本当の自動運転なんて全部の車、人、標識、道路上の全ての物とリンクしないと無理だろうな
15:風吹けば名無し : 2021/11/19(金)09:43:08.18 ID: K2furDdBd.net
充電端子Lightningにしそう
21:風吹けば名無し : 2021/11/19(金)09:44:43.27 ID: EMjiAMEyd.net
>>15
満充電に一ヶ月くらいかかりそう
26:風吹けば名無し : 2021/11/19(金)09:45:08.46 ID: cCMI3S9m0.net
>>15
まあ独自規格にするやろな
テスラみたいな高速充電目指してそうだし
19:風吹けば名無し : 2021/11/19(金)09:43:49.91 ID: 8s6fVaM+a.net
可能性だし確実に無理やろうな
22:風吹けば名無し : 2021/11/19(金)09:44:47.42 ID: QfnGIJW70.net
バルミューダも後を追うんやろなあ
37:風吹けば名無し : 2021/11/19(金)09:46:37.27 ID: +60SM0Vop.net
>>22
EVまで発売できるレベルで作ったら褒めてええやろ
27:風吹けば名無し : 2021/11/19(金)09:45:23.81 ID: yiOYyX0Gd.net
緊急時どうすんの?操作不能やん
35:風吹けば名無し : 2021/11/19(金)09:46:02.37 ID: fdx29kGw0.net
>>27
hey siri ! やぞ
42:風吹けば名無し : 2021/11/19(金)09:47:04.93 ID: 20mfdviQd.net
>>27
電源ボタン連打やろ
29:風吹けば名無し : 2021/11/19(金)09:45:26.82 ID: aIz5Xwad0.net
>早ければ2025年にも発売する可能性がある
ぜってー無理じゃん
31:風吹けば名無し : 2021/11/19(金)09:45:43.15 ID: 64L2D2RKM.net
ええなあ
無理だと思うけどできたら面白い
日本では使えないやろが
34:風吹けば名無し : 2021/11/19(金)09:45:59.63 ID: k4CB51E0a.net
クソみたいな独自規格で速攻死にそう
36:風吹けば名無し : 2021/11/19(金)09:46:34.70 ID: m91uNR33M.net
自動運転で楽しみな事はハッキングされて全世界同時に大規模な事故が演出させることやね絶対起こるわ
48:風吹けば名無し : 2021/11/19(金)09:48:11.22 ID: B5JXAEUj0.net
>>36
大昔のアニメで見たやつやん
55:風吹けば名無し : 2021/11/19(金)09:49:05.39 ID: m91uNR33M.net
>>48
ワクワクするやろ?
57:風吹けば名無し : 2021/11/19(金)09:49:44.33 ID: B5JXAEUj0.net
>>55
でもそれで人が死んじゃったりするのは嫌なんだ😭
40:風吹けば名無し : 2021/11/19(金)09:47:02.13 ID: 0ZQlUPSv6.net
スマホなんて3,4年使ったらアホになるのに
10年やそこら使う車が完全EVなんて無理やろ
44:風吹けば名無し : 2021/11/19(金)09:47:31.29 ID: 7z/UOhFY0.net
60km/h以上は+5000円とか取られそう
46:風吹けば名無し : 2021/11/19(金)09:47:41.99 ID: m3o6lxwf0.net
こういう車って誰が整備してくれるんやろ
もしかして売りっぱなしで終わりなのかな
51:風吹けば名無し : 2021/11/19(金)09:48:18.55 ID: TmfFAJ3/0.net
>>46
Apple Storeで交換や
47:風吹けば名無し : 2021/11/19(金)09:47:50.84 ID: TmfFAJ3/0.net
スマホ屋レベルで不具合出してたら人死にまくるで
49:風吹けば名無し : 2021/11/19(金)09:48:15.48 ID: EMjiAMEyd.net
自動帰宅機能もあったら神やわ
行きは自家用車でいって帰りは新幹線とかできる
53:風吹けば名無し : 2021/11/19(金)09:48:45.47 ID: yW2Yx4gz0.net
トヨタが作ってる専用の街みたいな特定の区域なら可能やろうね
59:風吹けば名無し : 2021/11/19(金)09:49:47.56 ID: s83YVhSAM.net
日本じゃトヨタあたりが本腰入れんと、どこもインフラ整備してくれ無さそう
日本じゃ普及も遅れるで
70:風吹けば名無し : 2021/11/19(金)09:51:40.25 ID: BubOg23d0.net
>>59
国民が半分以上EVにするだけで国の電力が足りなくなる
中国ですら(自爆してる面もあるが)やべーし
60:風吹けば名無し : 2021/11/19(金)09:49:50.17 ID: 64L2D2RKM.net
まあ公共交通機関の網のが効率的よな都市部では
基本は郊外の運用になるんやろ
66:風吹けば名無し : 2021/11/19(金)09:51:16.35 ID: 57ObEWee0.net
いや別にペダルやハンドルはあってもいいやろ
てかあった方がいいわ
72:風吹けば名無し : 2021/11/19(金)09:51:44.69 ID: VEg9PEpWH.net
走行中にディスプレイに突然林檎マークが出て再起動しそう
96:風吹けば名無し : 2021/11/19(金)09:54:42.04 ID: B5JXAEUj0.net
アップルカーにレースゲーアプリ入れて遊んだら面白そう
引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1637282379/



コメント