1:風吹けば名無し : 2021/12/14(火)01:55:05.90 ID: jC+D9hXm0.net
やってもうた

↓

2:風吹けば名無し : 2021/12/14(火)01:55:23.70 ID: jC+D9hXm0.net
いやまじでどうしてこうなった…
3:風吹けば名無し : 2021/12/14(火)01:55:50.57 ID: jC+D9hXm0.net
気がついたら反応炉が消えてたんや…;;
4:風吹けば名無し : 2021/12/14(火)01:56:15.29 ID: weOzr19hM.net
IC?
8:風吹けば名無し : 2021/12/14(火)01:56:52.85 ID: jC+D9hXm0.net
>>4
mekanismや
6:風吹けば名無し : 2021/12/14(火)01:56:32.24 ID: jC+D9hXm0.net
タービンもまとめて吹き飛んでもうた
おうちも中まで放射能汚染されてスーツを二度と脱げへん
オワタ
10:風吹けば名無し : 2021/12/14(火)01:57:51.04 ID: +LqowQKqa.net
工業modてやつ?英語できないから無理やわ
11:風吹けば名無し : 2021/12/14(火)01:57:51.38 ID: vhj7w3mDp.net
しゃーない世界創り直せ
15:風吹けば名無し : 2021/12/14(火)01:58:47.50 ID: jC+D9hXm0.net
>>11
QIOドライブに数万個のアイテム溜め込んどるから世界は捨てられへん
まあ今の家と土地捨てて引っ越しやな……
12:風吹けば名無し : 2021/12/14(火)01:58:00.78 ID: jC+D9hXm0.net
原発の水が無くなった時のために予備のタンクを作ったんやが
ひょっとして原発の冷却水まで予備のタンクに流れ込んでもうたんやろか
14:風吹けば名無し : 2021/12/14(火)01:58:31.44 ID: nPqAr+7wa.net
ワールドのバックアップは取るべきやな
16:風吹けば名無し : 2021/12/14(火)01:59:20.40 ID: jC+D9hXm0.net
>>14
せやね
メルトダウンとかあんなの起こすのはアホだけや
そう思ってた時期がワイにもありました
17:風吹けば名無し : 2021/12/14(火)01:59:23.41 ID: obMPNHYi0.net
工業modってそんな凝ってるんやな
イッチかしこい
18:風吹けば名無し : 2021/12/14(火)01:59:23.66 ID: k+qa/HU20.net
汚染区域とかワクワクしてええやん
21:風吹けば名無し : 2021/12/14(火)02:00:45.20 ID: jC+D9hXm0.net
>>18
キラキラ緑の粒子が舞ってるのはきれいやな、うん
19:風吹けば名無し : 2021/12/14(火)01:59:37.39 ID: WNXJBTD00.net
汚染とかもあるんか?
21:風吹けば名無し : 2021/12/14(火)02:00:45.20 ID: jC+D9hXm0.net
>>19
汚染地域に入ると死ぬまでスリップダメージ受け続ける設定や
鎧捨てて全身防護服着るか土地捨てるかしかない
24:風吹けば名無し : 2021/12/14(火)02:01:48.98 ID: WNXJBTD00.net
>>21
はえ〜除染とかも一応あるんか?
30:風吹けば名無し : 2021/12/14(火)02:03:30.12 ID: jC+D9hXm0.net
>>24
除染はリアル時間で数週間放置するとちょっとずつ放射能が減っていくらしいがさすがにやってられないンゴ
37:風吹けば名無し : 2021/12/14(火)02:05:41.99 ID: WNXJBTD00.net
>>30
そうか…あかんか…
20:風吹けば名無し : 2021/12/14(火)02:00:11.91 ID: fzWtfhwl0.net
そんなのなんとでもなるんちゃうんか
27:風吹けば名無し : 2021/12/14(火)02:02:27.91 ID: 8lTBXgRZ0.net
mekanismは風力発電が強すぎて数でゴリ押せてまうからあかんわ
28:風吹けば名無し : 2021/12/14(火)02:02:47.34 ID: jC+D9hXm0.net
mekanismはまさに初心者向けかんたん工業modって感じで楽やで
電気ケーブルとかもほとんどの工業modと互換性あるしデジタルマイナーみたいなつよつよアイテムも多いし
29:風吹けば名無し : 2021/12/14(火)02:03:08.55 ID: dM6QOTWq0.net
これは何をして遊ぶもんなんや?
35:風吹けば名無し : 2021/12/14(火)02:04:48.42 ID: jC+D9hXm0.net
>>29
原発を建てていっぱい電力を生み出す
→その電力を使ってアイテムを自動採取・加工する工場を作って大量生産
→そうやって集めた資材でバニラではまずできない巨大建築とか作ってウハウハ
みたいなかんじや
39:風吹けば名無し : 2021/12/14(火)02:06:08.22 ID: LBUY4Glb0.net
>>35
巨大建築したいならクリエイティブでええやん
44:風吹けば名無し : 2021/12/14(火)02:07:31.61 ID: jC+D9hXm0.net
>>39
まあそうなんやけどサバイバルをクリエ化するまでのその過程を楽しむっちゅうことで
31:風吹けば名無し : 2021/12/14(火)02:04:10.95 ID: 1ctaZ8pu0.net
鉄道とか好きそう
32:風吹けば名無し : 2021/12/14(火)02:04:17.45 ID: dYZBRtcj0.net
普通別ディメンジョンで管理するよね
38:風吹けば名無し : 2021/12/14(火)02:06:00.37 ID: jC+D9hXm0.net
>>32
せっかくやし次の家はエンドにでも引っ越ししようかな;;
45:風吹けば名無し : 2021/12/14(火)02:07:33.48 ID: TzZDdKH9M.net
>>38
キツいな可哀想やわ頑張ってくれ応援してるで
54:風吹けば名無し : 2021/12/14(火)02:10:49.96 ID: jC+D9hXm0.net
>>45
サンキューガッツ暖かい言葉をありがとうやで
33:風吹けば名無し : 2021/12/14(火)02:04:43.96 ID: wQvzhrGWd.net
建築とか全く出来んからマイクラ長続きせんわ
なんなら家すら作らず地下適当に掘って終わることの方が多い
38:風吹けば名無し : 2021/12/14(火)02:06:00.37 ID: jC+D9hXm0.net
>>33
建築を助けてくれるチートアイテムも色々modにあるで
34:風吹けば名無し : 2021/12/14(火)02:04:44.08 ID: TzZDdKH9M.net
どんくらい積み直しに時間かかるん?大変そう
38:風吹けば名無し : 2021/12/14(火)02:06:00.37 ID: jC+D9hXm0.net
>>34
おうちの引っ越しだけなら丸一日くらいあればリカバリー…できるとええな;;
36:風吹けば名無し : 2021/12/14(火)02:05:00.27 ID: GWOhIgLR0.net
やったことないからわからんのやが一枚目の左の建物がガチで爆散したってこと?2枚目の柵みたいなフェンスみたいなのはなんや?
41:風吹けば名無し : 2021/12/14(火)02:06:49.13 ID: jC+D9hXm0.net
>>36
せやせや
1枚目の左の反応炉が爆散したんや
2枚目のフェンスは単にワイがモンスター避けで積んだだけ
46:風吹けば名無し : 2021/12/14(火)02:08:21.39 ID: GWOhIgLR0.net
>>41
モンスターとか出てくるんか
自分で色々作れる動物の森みたいなイメージ持ってたわ
54:風吹けば名無し : 2021/12/14(火)02:10:49.96 ID: jC+D9hXm0.net
>>46
モンスターの出ないピースフルモードもあるけど出るモードが主流やね
42:風吹けば名無し : 2021/12/14(火)02:07:00.11 ID: wT8FjuQ4r.net
めちゃおもろそう
ワイパチンコ辞めたくて趣味探してるんやが始めるハードル高い?
48:風吹けば名無し : 2021/12/14(火)02:09:03.17 ID: jC+D9hXm0.net
>>42
パソコンあれば数千円で始められるで
modは海外産やから情報集めるのちょっと大変やけどようつべの解説動画とか見るとわかりやすいと思う
43:風吹けば名無し : 2021/12/14(火)02:07:16.19 ID: tKiGNkvRa.net
よかおめ
47:風吹けば名無し : 2021/12/14(火)02:08:36.73 ID: q6lypxUH0.net
今のメカニズムって核分裂炉あるんやな…
49:風吹けば名無し : 2021/12/14(火)02:09:08.28 ID: dYZBRtcj0.net
てかこの手の奴は物理的な赤石で緊急停止出来るようにする前提や
57:風吹けば名無し : 2021/12/14(火)02:11:29.82 ID: jC+D9hXm0.net
>>49
せやな
次は絶対その機構組み込むわ(アダマンタイトよりも固い決意
50:風吹けば名無し : 2021/12/14(火)02:09:28.43 ID: NtLSLDdy0.net
久しぶりにやりたくなったわ
まあ何のmod入れればいいかとかもう分からんが
56:風吹けば名無し : 2021/12/14(火)02:11:17.20 ID: q6lypxUH0.net
>>50
最近はmodを自分であれこれいれるより予め出来てるMODパックを入れる方が主流らしいで
60:風吹けば名無し : 2021/12/14(火)02:13:14.61 ID: jC+D9hXm0.net
>>56
そうらしいな
ワイはいわしさんの動画見て主要なmodって書かれてた4つを入れたけどマイノリティぽい
61:風吹けば名無し : 2021/12/14(火)02:13:26.07 ID: NtLSLDdy0.net
>>56
本当は自分でmod構成決めたいんやがそれから手つけた方が良さそうやな
サンキュー
51:風吹けば名無し : 2021/12/14(火)02:10:02.46 ID: ho91c+jL0.net
マイクラって原子炉も作れるんか
レッドストーン回路も分からんワイには異次元過ぎるな
55:風吹けば名無し : 2021/12/14(火)02:10:58.24 ID: LBUY4Glb0.net
>>51
むしろレッドストーン回路より簡単やぞ
58:風吹けば名無し : 2021/12/14(火)02:12:02.26 ID: jC+D9hXm0.net
>>51
レッドストーンよりもケーブルとかで直感的に配線できるから楽やで
というかバニラのレッドストーンが複雑怪奇過ぎや
53:風吹けば名無し : 2021/12/14(火)02:10:44.54 ID: hh2BX/IG0.net
これ土地が汚染されるとどうなるんや?
60:風吹けば名無し : 2021/12/14(火)02:13:14.61 ID: jC+D9hXm0.net
>>53
住むだけで死ぬまでダメージ受ける死の大地になるんや;;
59:風吹けば名無し : 2021/12/14(火)02:13:05.65 ID: TbpEr+ch0.net
昔はニコニコランキングで工業MODの動画結構上がってたのに最近は見ないな
みんなYouTubeに映ったんか?
62:風吹けば名無し : 2021/12/14(火)02:15:08.26 ID: DRfXS1Wa0.net
このまえYouTubeでたまたま見たんやけど、HIKAKINがHARDのウィザーに拠点めちゃくちゃにぶっ壊されてて草生えた
40:風吹けば名無し : 2021/12/14(火)02:06:31.67 ID: Bxb/UWfb0.net
このゲームを苦痛に感じないのは才能だと思う
引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1639414505/


コメント