1:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)05:33:39.83 ID: tA1I4qsZ0.net
2021年「アクティブユーザー2億7000万人、1日平均滞在時間2時間」
2:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)05:33:45.96 ID: tA1I4qsZ0.net
7~9月の平均月間アクティブユーザー数(MAU)は35%増の2億6700万人、デイリーアクティブユーザー数(DAU)は35%増の7200万人だった。 月間課金ユーザー数(MPU)は59%増の2400万人で、課金率は8.9%に上昇した。 「UP主」と呼ばれる動画投稿者の月間アクティブユーザー数は61%増の270万人。
7:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)05:34:36.10 ID: IsgZgQ0MM.net
ビリビリほんますごい
画質もいいし広告もないの神
8:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)05:34:43.70 ID: dBiFtNGq0.net
日本人の投稿者とかいるの?
10:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)05:35:07.99 ID: tA1I4qsZ0.net
>>8
いくらでもおるやろ
449:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)06:33:59.07 ID: WqczBGuh0.net
>>8
なんならYOASOBIが公式チャンネル持ってる
13:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)05:35:23.87 ID: Hu0mjnzo0.net
あっという間に抜かれたよな
日本ITってなんでいつもこうなんや
21:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)05:36:47.49 ID: Fp87HbB00.net
>>13
ビリビリに関しては人口差やしゃーない
22:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)05:37:27.71 ID: imYMHxBT0.net
そろそろ規制対象やろ
25:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)05:37:35.69 ID: dSUArTWG0.net
ニコニコが胡座をかき続けて早数年
28:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)05:38:02.91 ID: XOfNmdap0.net
画質がつべのニコニコって最強やん
30:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)05:38:06.34 ID: v+SHCZc50.net
10年前からあったとか驚きや
50:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)05:40:08.56 ID: rhE6g3c/0.net
ニコニコが衰退したというよりyoutube伸び過ぎ
当時は動画アプロダやったやんけ
52:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)05:40:13.74 ID: aV6DL/UEd.net
製作者「うーん名前どうでもいいけどワイ御坂美琴好きだしビリビリ動画でええか」
57:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)05:40:48.70 ID: SFm6X9f0a.net
>>52
マ?草
56:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)05:40:37.48 ID: cFfln+kT0.net
ニコニコ「ホモ!ホモ!ギャハハ」
そら廃れるわ…
82:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)05:43:31.99 ID: Ek/94tqR0.net
>>56
ビリビリでも人気なんだなよなぁ…
59:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)05:40:51.30 ID: htArMr2PM.net
ニコニコの親会社カドカワはテンセントの子会社になり下がった模様
73:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)05:42:48.92 ID: Hu0mjnzo0.net
日本のコンテンツを、ビリビリに消費されてるからな
本来日本でもできたはずなんだよ
78:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)05:43:25.53 ID: iZEl8LNS0.net
でもコメントが流れるシステムってクソ有能だよな
つまらんもの楽しく見るならニコニコ方式の右に出る者はいないわ
89:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)05:44:23.21 ID: tA1I4qsZ0.net
>>78
ヨーロッパとかアメリカでコメント流れるシステム採用しても民度酷すぎて全く機能しなさそうやな
79:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)05:43:25.74 ID: IqbC7wT6r.net
ニコニコって今何が人気なん?最近人気出たの周央サンゴくらいやない?
80:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)05:43:30.04 ID: tA1I4qsZ0.net
多分今一番人気なのはジョジョやね
83:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)05:43:34.42 ID: htArMr2PM.net
JAPランド経営者「なんかおもろいもん出来たわwイベントやって盛り上げるで!」
中華経営者「これええ技術やろ?上場するから皆金出してや!もっと凄いことするで!」
なんというか・・サルと人間の違いを目の当たりにしたわ
96:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)05:44:54.03 ID: iZEl8LNS0.net
>>83
超会議とかいうやつ有難がってたのどの層なんやろ
93:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)05:44:34.19 ID: 6+FQY76L0.net
ニコニコはクリエイターを守ろうとせんかったから
107:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)05:45:27.53 ID: NNCaqWBR0.net
好きなアニメで部屋立てて同時視聴できるのはなんj向きやと思うわ
109:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)05:45:39.71 ID: k/G/xdkBp.net
ビリビリって資本的にはニコニコと関係ないの?
127:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)05:48:01.06 ID: U3prgLXN0.net
>>109
全く関係ないで
ビリビリ動画のビリビリは、とある科学の超電磁砲の御坂美琴のあだ名ビリビリからきてるらしいで
111:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)05:46:01.09 ID: tRGwyjUc0.net
ニコニコはようつべからNG食らったときに終わったやろ
115:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)05:46:34.61 ID: Amm9sqG70.net
tiktokの方がすごいと思う
中国内は抖音、それ以外はtiktokって名前で中国アレルギーを消して展開したのもヤバい
120:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)05:47:04.28 ID: rhE6g3c/0.net
>>115
中国国内だとビリビリオワコン扱いされてそうだよな
124:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)05:47:56.50 ID: tA1I4qsZ0.net
>>120
いやビリビリのアクティブユーザ2.6億人やけど
178:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)05:53:00.60 ID: Amm9sqG70.net
>>124
抖音の方がはるかに上やな 中国内5億くらいや
tiktokとしては中国除く全世界で10億くらいや
119:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)05:47:04.01 ID: tA1I4qsZ0.net
超会議とかオタク層と噛みあってないやん
オタクがわざわざイベントなんか行くか?
126:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)05:47:58.68 ID: Amm9sqG70.net
>>119
コミケみたいなのをねらってたんやろ
139:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)05:49:14.22 ID: wtkBRcUo0.net
ニコニコはサーバー性能が露骨に低かったな
ITビジネスのスケールアップに失敗した典型例
143:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)05:49:51.66 ID: tRGwyjUc0.net
>>139
回線屋がめちゃくちゃ暴利なんよな
141:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)05:49:40.63 ID: Fp87HbB00.net
でも今のニコニコってなんか独自の良さがあるよな
最近の女生主面白いわ
142:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)05:49:46.04 ID: DJK1Hsd40.net
ビリビリってそんな古いんか
147:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)05:50:22.44 ID: mhVbWnG80.net
高画質アニメ無料でほぼ見れるのはデカイ
149:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)05:50:35.21 ID: tA1I4qsZ0.net
日本人で一番人気なのは米津玄師や
155:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)05:51:02.91 ID: zcRKDwIc0.net
動画視聴するには会員登録必須です
再生シーケンス制限かけます
くっそ低画質なエコノミー再生します
再生中にいきなり時報流します
動画検索は50ページ制限かけます
動画アップロードに制限かけます
480pで頑張って!工夫次第では高画質出きるよ!
配信は30分まで、後枠取ってね
配信追い出します
配信チャット欄は小分けにしてます
スパゲッティコードです
有能な専ブラ作った奴邪魔なんで潰します
焼きそば焼かせます
177:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)05:53:00.44 ID: mq6UNhUi0.net
>>155
最初の頃は動画上げるのすら難しかったな
183:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)05:53:19.19 ID: XJANeuob0.net
>>155
ガラケー時代にタップ連打させてる時代あったけど
あの時の感覚のままなんやろね
228:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)05:58:19.18 ID: 9XYgXYW50.net
>>155
時報は正直好きやった
160:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)05:51:28.63 ID: tA1I4qsZ0.net
なぜか中国では君の名はより天気の子のほうが人気や
167:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)05:52:06.22 ID: SFm6X9f0a.net
>>160
龍みたいなん出てくるからやないか?
173:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)05:52:37.26 ID: tA1I4qsZ0.net
>>167
たしかにそれはあるかもな
ジブリも千と千尋が一番人気やし
164:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)05:51:48.37 ID: mq6UNhUi0.net
ニコ生は投げ銭とクリ奨で生活してるやつ出てきたな
169:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)05:52:08.51 ID: xTUGoscMp.net
いや日本もYouTube禁止にすればニコニコ一強になるやろ
人口が10倍いればビリビリ並みになるやん
181:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)05:53:17.92 ID: 5PCni4TI0.net
>>169
ツイッチに流れるだけやろ
190:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)05:54:00.82 ID: 7YbcZ6E9p.net
>>181
すまん言葉足らずやったわ
中国と同じように外資規制したらや
179:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)05:53:05.06 ID: Df0FL2AKM.net
陣内のネタがなぜかbilibiliでめっちゃ再生されとるらしい
199:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)05:55:17.60 ID: Fp87HbB00.net
オタク文化の発信地としてニコニコはあかんやろ
ニコ生のコメの民度が海外に受け入れられるとは思えへん
207:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)05:56:27.25 ID: l7Ix9L5Y0.net
ニコニコ超会議ってほんまに必要とされてたんか?
222:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)05:57:52.40 ID: qw3Ha94l0.net
>>207
なかったら何もしない無能運営になるで
209:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)05:56:49.05 ID: IEJkh8KX0.net
中国人しか使ってないサイトやと思ってた
216:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)05:57:21.35 ID: NNCaqWBR0.net
>>209
日本のタレントや声優が公式チャンネル作る時代や
225:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)05:57:59.28 ID: tA1I4qsZ0.net
>>216
ここ2年ぐらいで一気に増えたな
226:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)05:58:12.20 ID: KtKgy+Wv0.net
今考えたらゲーム実況者が金稼ぎ始めたら炎上させてたのホンマアホくさいな
234:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)05:58:54.99 ID: rhE6g3c/0.net
>>226
権利関係怪しかっからね
未だに無許可配信はぶっ叩かれるからそんなに変わってない
241:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)05:59:33.41 ID: SFm6X9f0a.net
>>226
当時の中心層が氷河期世代の特に陰キャやったんが悪かったんかもな
227:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)05:58:19.06 ID: WbksfwvI0.net
YouTuberの流れに乗り遅れ
サブスクの流れに乗り遅れ
238:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)05:59:22.48 ID: tA1I4qsZ0.net
もこう中国人ならたぶん年収100億稼いでるわ
242:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)05:59:46.96 ID: 0/3uUDVc0.net
イナゴの中国人が大量にいるだけでしょ
246:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)06:00:04.24 ID: 8UzH1wYq0.net
ニコニコ「わざと使いづらくしてプレミアム加入させたろw」
アホかな?
251:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)06:00:36.40 ID: ppJRD3bdM.net
中国語どうやって勉強すりゃいい?
256:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)06:01:06.16 ID: tA1I4qsZ0.net
>>251
ビリビリいたらマジで読めるようになる
発音は全くわからん
253:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)06:00:45.88 ID: tA1I4qsZ0.net
ビリビリ入り浸ってたら同じ言葉ばっか流れてくるから自然と意味わかるようになったわ
281:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)06:04:11.68 ID: ffda2+9j0.net
単純に人が多いほど投稿者も多いからなぁ
304:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)06:07:55.22 ID: mq6UNhUi0.net
ニコニコはクリエイターを守らなさすぎたな
322:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)06:10:03.65 ID: 5PCni4TI0.net
>>304
運営は守ろうとしたと思うで
悪いのはユーザーや
316:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)06:09:31.58 ID: tA1I4qsZ0.net
最近だと宇多田ヒカルが公式チャンネルつくったはず
324:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)06:10:20.90 ID: kYq/BlFe0.net
ニコニコの時報ってまだあるんか
331:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)06:11:40.16 ID: tA1I4qsZ0.net
なぜか知らんけど孤独のグルメがめちゃくちゃ人気ある
333:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)06:12:12.18 ID: P3hObaDN0.net
>>331
烏龍茶が出てきたら喜んでたな
354:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)06:15:53.57 ID: jF38yMjCM.net
遅れてるとかダサいとか言ってバカにしてたら
10年で技術も規模も抜かれるの先行者の時代から変わらんね
どうすればええんや
359:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)06:17:10.68 ID: J7P4TCQl0.net
>>354
そんなもん努力と競争しかないでしょ
そこを否定してたらそらどんどん追い抜かれるわ
366:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)06:18:49.81 ID: ZmeavLunM.net
著作権は厳しくしすぎると結局損するよな
有る程度ファンを野放しにしといたほうがコンテンツとして広がりでるんやろな
370:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)06:19:06.61 ID: gXuXk/Fbd.net
せめてアニメに特化すれば良かったのに
372:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)06:19:29.84 ID: ufz0Fawc0.net
動画サイトとして使い難くした事を戦略だと自ら誇るトップがいるらしい
379:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)06:20:45.48 ID: gvlQ30NlM.net
ニコニコ「イキスギィ!」
日本人「ギャハハ!!」
中国人「…」
〜10年後〜
ビリビリ「イキスギィ!」
中国人「ギャハハ!!」
388:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)06:21:39.43 ID: 9XYgXYW50.net
ニコニコはトップページ変えたのがアカンわ
ニコニコらしさがなんも無くなった
393:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)06:22:43.39 ID: HPtOV/ph0.net
ニコニコが潔く死んでくれればビリビリが上陸してくれるんだろうか
399:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)06:23:51.75 ID: QbPmVOWTa.net
でもニコニコには映画があるから・・・
413:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)06:26:48.35 ID: owCxn4SPM.net
ニコ動が寂れた結果アングラサイト感出てきてええ感じになっとるのにお前らは本当に見る目がないな
422:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)06:28:32.66 ID: nNNY+ryCd.net
>>413
地上に曝け出されてるのに見向きもされてないのをアングラとはいわん
442:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)06:33:00.79 ID: gM7Rf2UX0.net
生声が苦手なワイからするとゲーム実況はニコニコ一択や
444:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)06:33:35.53 ID: 40lpF+880.net
ビリビリ誕生時点ですでに本家が動画サイトとして重要な部分抜かされとったからな
425:風吹けば名無し : 2021/12/27(月)06:29:23.35 ID: mvShZujo0.net
ニコニコは「動画投稿」を趣味とし過ぎたな
引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1640550819/


コメント