出版社「いやあああ!!!電子書籍売れない!」 ワイ「ほな値下げせーよ、何で紙版と値段同じやねん」→

1風吹けば名無し2021/12/27(月)10:55:33.64 ID: dWni2l8l0.net

出版社
「???」

つまりどういうことや?



4風吹けば名無し2021/12/27(月)10:56:07.54 ID: SheRfATpM.net

売れてるやろ



5風吹けば名無し2021/12/27(月)10:56:21.87 ID: bHNWx6ij0.net

紙と印刷分値段下げろってことや



549風吹けば名無し2021/12/27(月)11:39:23.79 ID: BvebJJjbd.net

>>5
輸送費も下げてええな



7風吹けば名無し2021/12/27(月)10:56:48.21 ID: fqUXrTJK0.net

紙の価格が書籍のコストの大きな部分だと勘違いしてるお前が悪い



14風吹けば名無し2021/12/27(月)10:57:36.44 ID: dWni2l8l0.net

>>7
はい、じゃあコストの大部分はなんでしょうか、ナッナさんお答え下さい



18風吹けば名無し2021/12/27(月)10:58:04.43 ID: 6oANdKa/0.net

>>7
材料と輸送や保管分値下げできるのに紙版を売るためにさげないだけだよね?



21風吹けば名無し2021/12/27(月)10:58:34.58 ID: svEjphKWM.net

>>7
ちゃうの?印刷流通販売コストってどこに乗るんや?



29風吹けば名無し2021/12/27(月)10:59:27.53 ID: dWni2l8l0.net

>>7
ナッナップさぁ…



108風吹けば名無し2021/12/27(月)11:07:23.51 ID: RtgbWdo+x.net

>>7
電子書籍のほうが利益率高いんやからその通りやろ
否定するならソースあるんか?



122風吹けば名無し2021/12/27(月)11:09:01.94 ID: OORIvFnFd.net

>>7
逃げるな卑怯者!!



206風吹けば名無し2021/12/27(月)11:14:32.33 ID: OTsAYklba.net

>>7






330風吹けば名無し2021/12/27(月)11:23:05.00 ID: gWw2upsWd.net

>>7
勘違いしてるのはキミやったねw



443風吹けば名無し2021/12/27(月)11:30:39.24 ID: zdHpOGyU0.net

>>7
敗北者やん



8風吹けば名無し2021/12/27(月)10:56:49.17 ID: dWni2l8l0.net

ゲームのDL版もそうや

ディスクパッケ代要らんやん、保管費も流通費も掛からん

なのに何で値下げしねぇんや



84風吹けば名無し2021/12/27(月)11:05:39.98 ID: +PHeuuV3M.net

>>8
開発費どんどん高騰してるからしゃーない



142風吹けば名無し2021/12/27(月)11:09:57.65 ID: Azx5skyD0.net

>>8
なんならセールしてなければずっと新品価格やからな
中古で買って中古で売るが正解や



9風吹けば名無し2021/12/27(月)10:56:50.03 ID: 1HtH66wop.net

雑誌は電子で買うようになったわ
捨てるの面倒やし



11風吹けば名無し2021/12/27(月)10:57:05.56 ID: UqAQP0pW0.net

電子書籍の売上は右肩上がりなんだよなあ



13風吹けば名無し2021/12/27(月)10:57:33.90 ID: mWSyRqKfM.net

建前としては店を守るため



73風吹けば名無し2021/12/27(月)11:04:03.50 ID: UztvTJkV0.net

>>13
じゃあ電子書籍売れなくてよかったやん



15風吹けば名無し2021/12/27(月)10:57:51.56 ID: HnlJov1td.net

サーバーの維持費ガー



19風吹けば名無し2021/12/27(月)10:58:06.86 ID: qse80BWXa.net

そもそも電子書籍は日本はマジでクソ
韓国式の縦スクロールに早くしろ



149風吹けば名無し2021/12/27(月)11:10:39.40 ID: FzlcsjDS0.net

>>19
これはほんま思う



365風吹けば名無し2021/12/27(月)11:25:11.82 ID: X7RPLQmq0.net

>>19
見開きとかあるししゃーないやろ
縦に並べられるビューワもあるし



24風吹けば名無し2021/12/27(月)10:59:07.93 ID: L0AU0EUNr.net

安くなってるやん
セールもあるし



31風吹けば名無し2021/12/27(月)10:59:33.10 ID: B8V4EFl70.net

多分セールをやった方がええやろ
一見損しそうやけど、欲しくないものまで買っちゃうから
トータルでは売上絶対伸びるぞ



35風吹けば名無し2021/12/27(月)11:00:13.36 ID: vr0D4wbc0.net

Kindleは若干安いが?
キャンペーン中だとポイント還元率考えればもっと安くなるが



91風吹けば名無し2021/12/27(月)11:06:07.54 ID: CCRCrTKWM.net

>>35
U-NEXTの方が圧倒的に安いで



37風吹けば名無し2021/12/27(月)11:00:18.40 ID: 5CXvH+nV0.net

少し高くても電子でええわ



43風吹けば名無し2021/12/27(月)11:00:57.63 ID: dJD/58pOM.net

新書とか電子書籍で買いたい
安かったら



44風吹けば名無し2021/12/27(月)11:01:11.30 ID: dWni2l8l0.net

むしろ電子版ガチれば中古に流れる事無くなるから、儲かるんとちゃうの逆に

中古小売店死ぬやろうけど



49風吹けば名無し2021/12/27(月)11:01:37.69 ID: uAETBsFud.net

むしろ紙より高ない?



52風吹けば名無し2021/12/27(月)11:01:46.18 ID: qI0Jl9CJ0.net

j民の頭の中では鯖費と維持管理費はゼロなんや許してやってくれ



60風吹けば名無し2021/12/27(月)11:02:48.40 ID: L81GLOwD0.net

>>52
サーバ代も入ってるんだぞ!!!とか言うやつ初めてみたし
そらゼロやで



55風吹けば名無し2021/12/27(月)11:01:52.26 ID: S/RAXiAr0.net

電子を安くしたら本屋がブチぎれるからな



58風吹けば名無し2021/12/27(月)11:02:38.23 ID: s7e0FdZq0.net

紙に忖度してるから本来は「もっと安くして売りたい」んや



66風吹けば名無し2021/12/27(月)11:03:07.48 ID: hUTuVr+DM.net

Amazonとかいう神
全巻買って100円しないセールとかヤバいやろ



72風吹けば名無し2021/12/27(月)11:03:57.48 ID: l/yu6mDa0.net

結局、日本企業の古臭い体質のせいでデジタル化の足を引っ張ってるだけだよね😅



74風吹けば名無し2021/12/27(月)11:04:05.90 ID: NuYtXoc00.net

ゲームはおま値されてるだけで海外じゃ安値で売られてるんだよなぁ



95風吹けば名無し2021/12/27(月)11:06:23.15 ID: /GsWmkkud.net

言われてみればたしかにそうやね



106風吹けば名無し2021/12/27(月)11:07:14.73 ID: vPBbgtxta.net

お前が知らないだけでみんな電子で買ってるぞ



113風吹けば名無し2021/12/27(月)11:08:09.43 ID: I4emSWVfM.net

最近イーブックが頑張ってる



133風吹けば名無し2021/12/27(月)11:09:44.46 ID: W0W5Fiu90.net

IT屋にガッツリぼったくられてるんやろ



144風吹けば名無し2021/12/27(月)11:10:05.88 ID: 6DUI+GOeM.net

なんなら紙のが安いからな



161風吹けば名無し2021/12/27(月)11:11:22.11 ID: OXVXPB/U0.net

紙のが読みやすいから好きなんやけど場所取るのがね



166風吹けば名無し2021/12/27(月)11:11:42.21 ID: LaVVDP3b0.net

本屋と印刷屋は潰してええわ



168風吹けば名無し2021/12/27(月)11:11:45.39 ID: p5xv6OZO0.net

こういうのも紙ならではやろ








189風吹けば名無し2021/12/27(月)11:13:46.41 ID: nr39x5a/d.net

>>168
おもろい



192風吹けば名無し2021/12/27(月)11:13:57.36 ID: OXVXPB/U0.net

>>168
アイデアええな



260風吹けば名無し2021/12/27(月)11:18:18.24 ID: YwJx4XNu0.net

>>168
こういうトリッキーな使い方こそ電子書籍の方が出来そうだけどな



180風吹けば名無し2021/12/27(月)11:12:57.67 ID: ZiNTnEH80.net

とにかく小説と漫画のサブスク作れや
それだけや



190風吹けば名無し2021/12/27(月)11:13:53.14 ID: I4emSWVfM.net

漫画レンタル数日とは言わず数時間でいいからゲオくらい安くならんかな



200風吹けば名無し2021/12/27(月)11:14:15.37 ID: oPNsf7yz0.net

紙の本に検索機能欲しい



212風吹けば名無し2021/12/27(月)11:14:57.00 ID: Q4hTVRmvd.net

でもエロは絶対電子だよね
紙で抜くヤツおるの?



230風吹けば名無し2021/12/27(月)11:16:30.37 ID: H10Ku+co0.net

古本屋に売れないからじゃ!



233風吹けば名無し2021/12/27(月)11:16:35.67 ID: Arkrn+1r0.net

サーバー維持にもお金がかかるししゃーないんや



246風吹けば名無し2021/12/27(月)11:17:40.83 ID: Xsk7xB8nr.net

>>233
サーバーとか使わないでクラウド使えばええのに



266風吹けば名無し2021/12/27(月)11:18:49.59 ID: 0UeWnZZd0.net

>>246
クラウドにも金かかるに決まってんだろ



252風吹けば名無し2021/12/27(月)11:17:55.97 ID: K/CeEGq30.net

ようわからんけど電子書籍って鯖代かかるんちゃうの?



255風吹けば名無し2021/12/27(月)11:17:58.15 ID: Px8oFtVK0.net

脳死でKindle使ってたけどu-next とかのほうが還元アツいんやな



268風吹けば名無し2021/12/27(月)11:19:00.68 ID: aK6r9U5R0.net

他のやつが読んだのを中古として売って欲しい



304風吹けば名無し2021/12/27(月)11:21:28.22 ID: hyBfsJOk0.net

日本統一サブスク出来たら呼んでくれ

それまで、海賊のお世話になるわ



307風吹けば名無し2021/12/27(月)11:21:48.61 ID: RIZ0zo0d0.net

そもそも電子だからコスト無しなわけないぞ

サーバー代もあるし
結局は自社サイトよりは汎用取り次ぎや



311風吹けば名無し2021/12/27(月)11:22:02.81 ID: YEL0085r0.net

売れてるやろ



313風吹けば名無し2021/12/27(月)11:22:03.62 ID: gtYrOivh0.net

Amazonのショバ代どれくらいなんやろうな
結構エグそう



318風吹けば名無し2021/12/27(月)11:22:22.22 ID: 2BxTbrA10.net

サブスクしたら全て解決やん
早く実装してくれ



340風吹けば名無し2021/12/27(月)11:23:59.34 ID: 8s7y1E68r.net

サーバー代って言うほど高いんかね



357風吹けば名無し2021/12/27(月)11:24:46.13 ID: pdLjsu/Ud.net

安くしたら負けじゃん



371風吹けば名無し2021/12/27(月)11:25:26.82 ID: n7TM4/qa0.net

最初の方に見取り図ついてる推理小説だけは紙の方が圧倒的に便利



385風吹けば名無し2021/12/27(月)11:26:30.81 ID: Arkrn+1r0.net

サーバーはね昔の本も読めるように管理し続けるんや
そら年々維持も大変になりますわ
しゃーないんや



395風吹けば名無し2021/12/27(月)11:27:14.93 ID: Arkrn+1r0.net

しゃーないんや電子書籍はようやっとる



396風吹けば名無し2021/12/27(月)11:27:25.51 ID: PRLc4r+Ya.net

>>1
いや売上伸びてるだろ電子書籍



399風吹けば名無し2021/12/27(月)11:27:32.45 ID: tRYbHKye0.net

音楽や映画がサブスクになってるのに本漫画はないな



409風吹けば名無し2021/12/27(月)11:28:10.18 ID: PRLc4r+Ya.net

>>399
ピッコマがギリギリそんな感じか



414風吹けば名無し2021/12/27(月)11:28:18.36 ID: knqkk7khp.net

漫画は全部電子書籍やわ



423風吹けば名無し2021/12/27(月)11:29:00.95 ID: HKMHWvmN0.net

サブスクやってるあたり音楽業界の方がまだ賢いわ



425風吹けば名無し2021/12/27(月)11:29:09.04 ID: hAdRCBb10.net

サブスクあっても絶対利用せんやろ
というか雑誌のはもうあるやろ



433風吹けば名無し2021/12/27(月)11:29:50.79 ID: Arkrn+1r0.net

維持しなければならない量が年々増えていくんやで
これは大変な事やと思うよ



437風吹けば名無し2021/12/27(月)11:30:12.80 ID: E3OOiN3qM.net

価格1/2にしてくれたら買うんやけどな



438風吹けば名無し2021/12/27(月)11:30:16.60 ID: gl0WyWAb0.net

日本のビジネスのこういうところよな



441風吹けば名無し2021/12/27(月)11:30:30.33 ID: FR1aMGOMp.net

日本はなぜか安くできても価格そのままでやろうとするよな
CDDVDとかも高すぎるのあまり言われんけど



486風吹けば名無し2021/12/27(月)11:33:22.09 ID: 3kzXE94Gd.net

>>441
需要あるのにわざわざ安く売るってどうなんだろう



445風吹けば名無し2021/12/27(月)11:30:49.66 ID: K7UbYkTXM.net

というか売れるんやから下げる理由無いよね
なに勘違いしてるんや?商売やぞ



492風吹けば名無し2021/12/27(月)11:33:54.13 ID: M8Qsdf5xd.net

グラビアは絶対電子の方が需要あるやろ
出し惜しみするなや



495風吹けば名無し2021/12/27(月)11:34:10.25 ID: PGrKhJExM.net

電子書籍 基本購入者しか読めないので読者の数だけ利益出ます

紙の本 ブックオフ経由されると中古購入読者の分は利益出ません
返本のコストも凄いです

なんで漫画は電子一本に絞らんねん



498風吹けば名無し2021/12/27(月)11:34:45.35 ID: 5btWXYDc0.net

>>495
電子なんてどこも無料だらけだぞ



510風吹けば名無し2021/12/27(月)11:35:45.07 ID: tYKbJFazp.net

>>495
電子は発行部数にカウントされんからや
ある程度発行部数っていう明確な数字無いとスポンサー付かなくてアニメ化ドラマ化出来ない



514風吹けば名無し2021/12/27(月)11:35:52.66 ID: f68Iomqj0.net

そもそも日本の印税って少ないでしょ



516風吹けば名無し2021/12/27(月)11:36:02.39 ID: +ON8JqXW0.net

電子書籍も種類増えてきてよくわからんは
amazonのやつだけでええか?



521風吹けば名無し2021/12/27(月)11:36:30.51 ID: mhVbWnG80.net

でもお前ら結局買わないじゃん?



531風吹けば名無し2021/12/27(月)11:37:17.84 ID: yHoUPd0h0.net

>>521
割と買ってるで
ピッコマの俺だけレベルアップな件は全話購入した



524風吹けば名無し2021/12/27(月)11:36:53.62 ID: KcVe1BRE0.net

漫画とかの電子書籍で解像度低くて絵が潰れてるのとかやめてほしいわ



526風吹けば名無し2021/12/27(月)11:37:08.82 ID: wqvrno9a0.net

そういうとこだよな



548風吹けば名無し2021/12/27(月)11:39:21.01 ID: lxfJOlJJ0.net

マンガはまだええけど雑誌はもう完全に終わりよな
電子化しても誰も買わんし余命10年ないやろな



601風吹けば名無し2021/12/27(月)11:44:14.27 ID: 5AcQCZaPd.net

電子書籍は本棚の場所取らんのが最大のメリットや
あれもこれも欲しい本全部買ってったら本棚いくつあっても足らんからな
どんどん電子化しろ



612風吹けば名無し2021/12/27(月)11:45:30.38 ID: tgJMBgeX0.net

紙で買って読み終わったらメルカリで売り飛ばすのが1番コスパええやろ



628風吹けば名無し2021/12/27(月)11:46:52.74 ID: 3k5L4UsS0.net

>>612
その作業が既に面倒くさい



641風吹けば名無し2021/12/27(月)11:47:38.54 ID: 5m8+m2vLM.net

スマホで読む慣習が普及しきったら紙の時代より市場デカくなるんじゃね?



646風吹けば名無し2021/12/27(月)11:47:56.94 ID: H//K5KJG0.net

紙の本って一括にしてるやつが想像しとるのってどのジャンルなんやろ



647風吹けば名無し2021/12/27(月)11:47:58.04 ID: jHEM6jSVd.net

紙の本は出版社や小売よりも取次をどうにか改革せんとどうにもならんぞ
流通網が未発達やった時代の遺物いつまでも引き摺るなや



656風吹けば名無し2021/12/27(月)11:48:46.25 ID: 0UeWnZZd0.net

>>647
電子にも取次あるぞ



653風吹けば名無し2021/12/27(月)11:48:16.82 ID: emCuQIv20.net

ちょっと安いやろ



657風吹けば名無し2021/12/27(月)11:48:47.14 ID: sXmbXXro0.net

ついアマプラ基準で考えちゃうが
ネトフリってかなり良心的な価格設定よな



658風吹けば名無し2021/12/27(月)11:48:55.73 ID: QZ1l1fs60.net

なんJ民の知識って10年前ぐらいで固定されてるよな
電子書籍なんてバンバン割引されてるやんけ



674風吹けば名無し2021/12/27(月)11:50:17.50 ID: +g3LVX000.net

>>658
そもそもKindleの電子書籍ってデフォルトで紙より10%くらい安いやろ



689風吹けば名無し2021/12/27(月)11:52:04.77 ID: ALjHw0DFa.net

むしろ紙の本が値下げしろ



714風吹けば名無し2021/12/27(月)11:54:26.02 ID: c4QYsd4Ld.net

デンショはセールでしか買う気にならんわ
定価なら紙で買うし



736風吹けば名無し2021/12/27(月)11:55:44.16 ID: imYMHxBT0.net

ようやく割引始めたかって感じよな



350風吹けば名無し2021/12/27(月)11:24:15.20 ID: Arkrn+1r0.net

サーバーがね…お金かかるんですよ



引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1640570133/

コメント

タイトルとURLをコピーしました