
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/14(金)12:25:16 ID:yc3H
3DSや3Dテレビはもう見なくなった模様
ユニバとかでのアクション系くらいしかもう需要ないやろ
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/14(金)12:25:37 ID:7TXU
酔うから?
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/14(金)12:26:04 ID:eyv7
映画も3D廃れたしな
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/14(金)12:26:33 ID:Lbg4
VRでええよな
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/14(金)12:26:35 ID:Jq9g
vrの時代や
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/14(金)12:26:38 ID:aLYi
vrのほうがええからな
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/14(金)12:28:04 ID:WOSL
立体に見えてもすごくねーもん(´・ω・`)
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/14(金)12:28:11 ID:8KvU
立体表現はVRやARに力入れてるからな
3Dはもはや過去の産物や
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/14(金)12:28:29 ID:mKr7
3Dテレビとか買ったやつ何考えてるんやろ
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/14(金)12:28:48 ID:1Vxm
映像が立体的に見えるで!
こんなしょうもない技術に必死になってる奴がいることに涙した
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/14(金)12:31:51 ID:Lbg4
>>11
VRも10年後にはバカにされてそう
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/14(金)12:32:52 ID:WsmX
>>12
ARやMRやもんな今の時代は
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/14(金)12:33:18 ID:8uoR
立体に見えると言っても没入感があるわけではないしな
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/14(金)12:33:42 ID:WOSL
立体なら凄いが
そう見えるだけで視点変えられないからな
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/14(金)12:41:42 ID:dtRv
>>15
確かに
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/14(金)12:43:53 ID:ku3q
パチンコの立体視で救急車キック
でもほんとに酔うわあれ
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/14(金)12:45:36 ID:WOSL
そもそも3Dの映画とか内容が入ってこなかった
余計な情報は入れない方がいい
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/14(金)12:45:47 ID:fFem
テレビやYouTubeのような配信型コンテンツの3D出力はまだまだ先やなー
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/14(金)12:46:25 ID:ZVBc
でも両さんはこれから3Dが熱いって言ってたから
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/14(金)12:48:20 ID:WK3d
仮想現実はAR方式でいいもんな
VRはメタバース流行ればいっきに来そう
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/14(金)12:49:16 ID:qyJK
>>21
リアリティよりどう森のような世界観にしたほうが流行りそうやな
某映画のOZはそんな感じか
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/14(金)12:49:39 ID:JFK6
デザインも平面的でおもんねーわ
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/01/14(金)12:50:15 ID:uyXp
解像度上げれば立体に見えることがバレたんや
小手先の技術で立体に見せるよりさっさと8Kや16Kを実用化した方がええ
転載元:【悲報】3D文化、廃れる
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1642130716/



コメント