
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/21(月)17:26:08 ID:gtF9
ガラケーは永遠に不滅? 「スマホ全盛」でも販売急増の理由は…
https://mainichi.jp/articles/20220218/k00/00m/020/173000c
ガラケーは永遠に不滅? 「スマホ全盛」でも販売急増の理由は…
折りたたみができ、ボタンで操作する携帯電話、通称「ガラケー」。第3世代通信規格(3G)サービスの終了に伴い、絶滅するかと思いきや、ガラケーの特徴を備えた4G対応機種の販売が急増している。
大手携帯電話各社は「ガラケー難民」に、より多くの通信料収入を見込めるスマートフォンへの乗り換えを促すものの、思い通りにはいっていない。根強い人気の理由を探った。
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/21(月)17:29:34 ID:Cscg
まぁ物理ボタンのほうが操作しやすいんだろ
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/21(月)17:30:06 ID:B4O9
数年経ったら死ぬ層やし無視したらええのに
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/21(月)17:30:26 ID:fSQB
ゲームも動画視聴もしない老人にでかい画面は不要だしな
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/21(月)17:30:37 ID:HkMv
会社ケータイはパカパカのが簡単でええ
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/21(月)17:31:03 ID:Cscg
らくらくスマホとか操作うんちやし
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/21(月)17:31:31 ID:krJu
社用携帯は電話しかせんしガラゲーのほうがええんやけどな
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/21(月)17:31:38 ID:Uxd8
ガラケーの方が優れてる部分って何?
ガラケー専用ゲーム?
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/21(月)17:32:00 ID:5eTu
しゃーないガラホにするか
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/21(月)17:32:09 ID:br2z
お婆ちゃんがスマホに変えたけど前の方が使いやすい言うてたわ
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/21(月)17:32:13 ID:TzMZ
なおスマホは元々老人でも直感的に操作できる!とか謳ってたという事実
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/21(月)17:49:08 ID:N7Nk
au「最新のガラケー販売したるわ」
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/21(月)17:49:59 ID:N7Nk
>>21
《9年ぶりの復活》“伝説の最強ガラケー”「G'zOne」を蘇らせたauの切迫した事情
https://news.yahoo.co.jp/articles/945cf8d7f95caecd1e957ed3b447b76b78fed21e
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/21(月)17:50:21 ID:hfns
使い慣れているところから、急に新しいのに代えろってのは
勇気いるよね
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/21(月)17:50:34 ID:EJW4
昭和生まれはガラケーすら扱えないボケたのおるからな
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/21(月)17:51:24 ID:UDnG
ボケたらそらそうだろ
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/21(月)17:51:27 ID:Y5Gc
SONYのアイフォンをください!
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/21(月)17:51:52 ID:z4yS
手袋してる仕事だと物理ボタンの方が助かるんだよなあ
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/21(月)17:52:55 ID:foKm
電池の持ちはガラケー圧倒的なんやったっけ?
今の時代の動画とか見てたら分からんけども
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/21(月)17:55:07 ID:z4yS
ガラケーがいいんじゃなくて物理ボタンの付いた携帯が欲しいんだろ
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/21(月)17:59:26 ID:0YVk
>>32
BlackBerry「よし!」
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/21(月)17:59:26 ID:4oIA
ワイのパッパこれやわ
意味分からんのはiPadでyahoo見るくせに携帯はガラケーにこだわるという
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/21(月)17:59:30 ID:6DC3
交換しないならアポ無しで押しかけるからなってハガキ来て草生えた
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/21(月)18:00:13 ID:tqmi
今の老人世代がいなくなればガラケーも消えるやろ
なんやねん不滅って
37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/21(月)18:01:12 ID:emdk
素早く電話する時は物理キーあった方がええしな
38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/21(月)18:01:54 ID:ckQ6
ドコモ「2026年の4月まで継続します」
やド神
52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/21(月)18:23:05 ID:lHA1
>>38
あと4年行けるわ
ちな12年目
60 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/21(月)18:31:31 ID:ckQ6
>>52
ワイも20年近くガラケーだったけどもう2年前にスマホに移行したからもう戻れないわ
ガラケーはゴミ、仕事中の連絡用には最強やが
40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/21(月)18:02:35 ID:Mg0C
知り合いの40代がガラケーやな
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/21(月)18:02:48 ID:Al1s
ポケベルがこの間まで使えたしもう15年くらいは続くやろ
42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/21(月)18:04:08 ID:58Ym
緊急通報のかけ間違いめっちゃ増えそう
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/21(月)18:04:36 ID:JMfe
っていうか画面スマホで折りたたみ出したれよ
老人相手なら高くてもええやろ
47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/21(月)18:09:22 ID:MYig
>>43
いくつかある筈
48 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/21(月)18:11:25 ID:xBKs
まさにこれのせいで90代のバッバの携帯に困ってる
携帯なんか使ったことないしマッマやおばさんの携帯番号まで覚えられんし
とりあえずガラホ練習してるけどもっとシンプルなの出して欲しい
56 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/21(月)18:24:58 ID:jKfu
こういうのこそ政府から注意して欲しいわ
57 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/21(月)18:26:36 ID:AEcr
否が応でも大手キャリアのスマホに切り替えさせる執念よ ワイはジッジと一緒にガラホにしてあげた
58 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/21(月)18:27:14 ID:lHA1
連絡用のケータイはパカパカがええわ
59 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/21(月)18:29:20 ID:2Ib8
孤独のグルメのゴローはガラケーやな
仕事柄電話メインやから当たり前は当たり前やけどクラシックカーをナビ無しで運転して東京に帰ってきたのはすげぇと思った
61 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/21(月)18:34:49 ID:iYdy
生い先ないからほっとけばいい
62 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/21(月)18:35:27 ID:sMiN
仕事によっては電池長持ちで強くで物理ボタンなのはまぁ強い
アプリ系無理だからスマホになったけど
63 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/21(月)18:36:42 ID:m5WZ
ガラケーの値段だけ思いっきり上げたったらええやん
それでも爺婆たちは使いそうやけど
65 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/02/21(月)18:41:28 ID:dMpb
散々告知したんやから予定日通り打ち切りでええやろ
GetNaviセレクション 俺たちのガラケーSpecial GetNavi特別編集
転載元:大手キャリア「ガラケー終了な。さっさとスマホに替えろ」 老人「いやじゃ!」
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1645431968/



コメント