彡(^)(^)「卓球…?こんなんワイでも余裕やろ」

1 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/28(日)20:29:00 ID:fCE
卓球の初速は、190km/h 190キロ。 卓球台の長さはわずか 2.74m しかない。
(野球は投球プレートとホームの間は18.44メートルある)

トップクラスのスピードでも110~120キロぐらいで、秒速30メートル2.74mのコートを抜けるのに0.1秒かからないのです。
軽いピンポン玉とテニスやバドミントンのスピードを比較出来ませんが、コートの広さを考慮すればテニスやバドミントン以上の体感速度になります。
http://www.k-club.undo.jp/sp/blog_page.php?id=1243

┏━━━━━┓
 ┃ / \ ┃
 ┃/   \┃
 ┃ (゚)(゚)ミ ┃
 ┃ ノ   ミ ┃
 ┃ つ  ( ┃
 ┃  )  ( ┃
 ┗━━━━━┛

4 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/28(日)20:31:21 ID:YQM
あいつらの動体視力どうなっとるんや
先読みで動いてるんか?

5 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/28(日)20:32:14 ID:ppN
体がボールの飛ぶほうに勝手に動くんやで

10 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/29(月)01:47:25 ID:EK4
卓球→簡単そう
テーブル・テニス→難しそう

11 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/29(月)01:48:36 ID:Yht
ワイ卓球部、試合でスマッシュが決まった時に声をだすのが恥ずかしく小さくガッツポーズをする

12 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/29(月)01:57:46 ID:M85
あの声出しって結構恥ずかしいよな

ワイも自分では「サッー!!」って言ってるつもりやったんやけど
友達に「なんでいつも”ドゥオアーッ!!”って叫ぶの?」って聞かれてやめたわ

13 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/29(月)02:00:50 ID:eL9
はみちんサーブの練習せな

14 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/29(月)02:01:35 ID:srG
イケメンと下半身ガッチリしてる奴はだいたい強い

16 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/29(月)02:01:54 ID:RVS
むしろ身体能力だけでできない球技トップクラスなんだよなぁ
体育の授業で無双する奴に利き腕と逆で勝てたわ

17 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/29(月)02:03:21 ID:srG
>>16
たしかにフィジカルはあまり必要とされんがそれ以外の瞬発力や集中力が求められるスポーツではあるな

18 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/29(月)02:03:32 ID:Yht
試合の時のドライブラリーの緊張感は異常

19 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/29(月)02:04:18 ID:PDI
>>18
引き合い辛い…辛くない?

21 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/29(月)02:06:23 ID:Yht
>>19
ワイ絶対4~5回目でオーバーするンゴ…集中が持たないンゴ

22 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/29(月)02:09:01 ID:PDI
>>21
ワイは何か知らんがわろてまうわ

24 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/29(月)02:12:59 ID:Yht
>>22
なにわろてんねん

23 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/29(月)02:11:59 ID:6w1
似てる要素あるからなのかバドミントンやってたワイは卓球簡単に対応できたわ

28 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/29(月)02:14:53 ID:srG
>>23
ワイもその逆でなんとなくバドミントンもこなせてたわ

29 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/29(月)02:16:20 ID:vzd
卓球合宿は延々坂道ダッシュという事実

31 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/29(月)02:17:05 ID:srG
>>29
夏場キツくて吐いたンゴねぇ…

33 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/29(月)02:22:45 ID:vzd
やきう部「卓球部は運動部ではない いいね?」
玉蹴り部「くっさいくっさい文化部はあちらwwwww」

ふぁっく

34 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/29(月)02:24:49 ID:PDI
>>33
お!卓球部やんけ!

35 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/29(月)02:26:34 ID:srG
>>33
実際そいつらのスポーツと比べると卓球は楽な方やししゃーない 体力ってより集中力が求められるスポーツやと思うんよなぁ

36 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/29(月)02:27:18 ID:Yht
>>33
絶許

37 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/29(月)02:27:40 ID:F8E
ブロックって難しいと思われるけれどプレーの中では簡単な方やし
決まると爽快

38 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/29(月)02:27:51 ID:TX2
反射神経のスポーツや

39 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/29(月)02:27:51 ID:RVS
不思議なことに卓球はある一定のレベルを超えた瞬間にテニスとかと同程度の運動になるんだよなぁ
部活動クラスだとほんと楽(?)

40 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/29(月)02:28:31 ID:Q4H
ワイ、テニス部ピンポン玉をテニスラケットで打つファインプレー

45 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/29(月)02:31:54 ID:Qd3
マジレスすると、ある程度の強さになると一気に楽しくなるで
ソースは元卓球部のワイ

46 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/29(月)02:32:07 ID:Yht
テナジーのラバー使うのやめちくり~軽く当てられるだけで強打になるからムカつくンゴ

49 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/29(月)02:33:20 ID:PDI
>>46
テナジー厨ほんとひで
なお値上がりに伴ってファスタークバカ売れの模様

50 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/29(月)02:33:35 ID:F8E
>>46
あれクッソ楽しいけどすぐダメになるから嫌になるンゴねぇ

51 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/29(月)02:34:38 ID:srG
>>46
(05使って)すまんな

47 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/29(月)02:32:38 ID:UIf
ワイの学校では「オタッ球部」とか言われてたで
ふざけんなやキモオタはワイだけやったぞ

48 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/29(月)02:32:49 ID:F8E
卓球はある程度は努力で埋めれるけど
才能の要素が強い
学生時代いやってほど思い知らされた
天性のボールタッチの才能見せつけられて頭にきますよ!

55 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/29(月)02:36:37 ID:gzO
打ち合いの楽しさは異常

59 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/29(月)02:37:43 ID:F8E
>>55
曲げあいになるンゴ
最後はロビング合戦

61 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/29(月)02:39:00 ID:M85
皆レベル高いンゴねぇ・・・
ワイのところは部員三人の弱小やったから団体戦にも出れんかったわ

67 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/29(月)02:44:48 ID:RVS
イノーバ(ウルトラライト)とかいうラバーすきだった
とにかく軽い

71 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/29(月)02:47:44 ID:gzO
ワイペンドラ、渾身のドライブを粒高に粉砕される

72 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/29(月)02:49:14 ID:Yht
ワイ中学のころカットマンでもないのにゴクウスにしてたンゴ…使いやすかったんや

74 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/29(月)02:50:06 ID:Sfk
ワイはのっぽやったからサムソノフのフォームを参考にしてたで(真似できているとは言ってない)

78 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/29(月)03:00:29 ID:M85
ほかの競技やる時ちょっと卓球っぽくなっちゃうよな

79 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/29(月)03:01:39 ID:srG
>>78
ぐう分かるバドミントンのとき前かがみになるンゴ

81 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/29(月)13:03:45 ID:2IW
シンプルな競技だからこそ素人とプロの差が出やすい・・・

82 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/29(月)13:07:07 ID:OTR
ワイ卓球部、体育の授業でサッカー部員に負ける
なんであいつらワイが1回見せたことをすぐに真似できんねん

83 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/29(月)13:17:14 ID:yuO
>>82
センスの差や
マイナー競技にフィジカルエリートが流れてきたら、今までの奴らは勝てなくなるのは必然やゾ

84 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/29(月)13:25:13 ID:8KW
>>82
負けるわけないやろ
お前がよっぽど下手やったかやな
未経験者がバックで打てたり回転に対応できるわけがない

85 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/29(月)13:34:51 ID:Ztm
卓球部は場所によって差がありすぎるからな

86 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/02/29(月)20:26:37 ID:srG
美誠ちゃんの強打のキレいいンゴねぇ

転載元:彡(^)(^)「卓球…?こんなんワイでも余裕やろ」
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1456658940/

コメント

タイトルとURLをコピーしました