
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/04/01(金) 12:41:23 ID:P1hC
この国も本当に糞だな
食卓が添加物だらけに…4月から食品の「無添加」表示禁止に識者が警鐘
https://jisin.jp/domestic/2079898/
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/04/01(金) 12:42:45 ID:t7Tx
最初の2行だけ読んだけど、塩も添加物だよな
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/04/01(金) 12:43:39 ID:EDdh
気にする人は今でも同じ商品しか買ってないでしょ
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/04/01(金) 12:47:44 ID:SPQ6
永井産業
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/04/01(金) 12:49:29 ID:P1hC
>>11
日本政府が業界に配慮して無添加その他の表現を使えないようにした
結果、食べ物を食べている国民の側が不利益を蒙る事に
既に影響は出ていて、無添加の売り上げ減を察知したスーパーが、商品の取り引きを止めると通告する等起きてる
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/04/01(金) 12:44:47 ID:mszF
くら寿司終了のお知らせ
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/04/01(金) 12:47:15 ID:Go7Z
>>8
もう無添加やめたぞ
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/04/01(金) 12:45:21 ID:t7Tx
そもそも添加物とか人工甘味料とか化学調味料とかを石油かなんかから作られてると思ってるやつおるやろ
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/04/01(金) 12:48:23 ID:Eu3Y
言葉狩りみたいやな
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/04/01(金) 12:52:59 ID:Eu3Y
これは過剰規制やと思うわ
無添加表記が誰かに不利益与えるとも思えんし
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/04/01(金) 12:53:00 ID:MmDL
大和魂を感じる記事
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/04/01(金) 12:54:04 ID:MmDL
『添加物を使っていない商品のほうが体によい』というメッセージを消費者に与えてしまうのはよくないから
だから隠すって本当頭ん中が日本人やなぁ
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/04/01(金) 12:57:06 ID:Eu3Y
>>18
リテラシーを高めようって方向じゃなくて、どうせ低いんやから隠してまえって発想がまさにな
転載元:食卓が添加物だらけに…4月から食品の「無添加」表示禁止に識者が警鐘
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1648784483/



コメント