1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 00:43:42.077 ID:fchRuWzqd.net
反対するやつは、その分の損失を補填してくれるわけ?
しないくせに反対してんじゃねーよかす
危険が僅かでもあるから再稼働させないって?
事故の確率を0%にするなんて不可能なんだよ、自然現象なんだから予測にも限界がある
って言うか、地元にはそのために大量の補助金払っているじゃないか
そもそも、仮に田舎が被曝したからって何なんだよ?
多くの日本人の利益の方が大切だろ
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 00:44:56.164 ID:51JPyh+Ha.net
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 00:46:25.404 ID:fchRuWzqd.net
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 00:45:10.224 ID:8rJCv8Zod.net
事故が心配なら車に乗るのも外に出るのもやめた方がいいと思うよ
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 00:46:04.512 ID:fchRuWzqd.net
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 00:47:14.628 ID:PVE0wedR0.net
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 00:47:46.661 ID:8tPCHd9h0.net
もっと安全対策やら研究開発をしろってなんで言わないの?
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 00:48:14.499 ID:U86nKgLLd.net
まあ再稼働してもいい派なんだけど事故が起きたときに備えて責任の所在をはっきりさせておく必要がある
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 00:50:55.127 ID:0WQEjByd0.net
>>15 事故ったら国民
利益は電力会社
はっきりしてる
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 00:55:44.105 ID:fchRuWzqd.net
>>15 地震で建物が倒れたとき、建築基準法に従って建てられたものなら、
例え人が死んでも誰も責任を負うことはないよ
であるからして、強いて言えば原子力規制委員会に責任がある
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 00:48:50.240 ID:PVE0wedR0.net
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 00:50:14.367 ID:AtzyZuD7d.net
>>17 それは言い過ぎ
規定を厳しくするって言うんだしこれからは小中型が主になるんだから
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 00:50:17.005 ID:fchRuWzqd.net
>>17 想定外の津波が来ただけだよ
あんな津波が来たら、どこの国の原発も壊れる
むしろ福一は耐えた方だよ
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 00:51:45.755 ID:0WQEjByd0.net
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 00:58:44.333 ID:fchRuWzqd.net
>>23 ソースは赤旗(笑)?それとも妄想(笑)?
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 01:02:33.599 ID:0WQEjByd0.net
68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 01:10:14.137 ID:fchRuWzqd.net
>>46 試算は試算であり、想定ではない
って書いてあるじゃん(笑)
試算と想定は全く違うものだよ
76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 01:13:05.189 ID:0WQEjByd0.net
>>68 赤旗じゃなかっただろう?
無知で恥じかいたな
逃走すればいいのに
「試算」と「想定」じゃ違うんだよキリン
ってw
88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 01:19:26.348 ID:fchRuWzqd.net
>>76 試算って言うのは、取り合えず適当な仮説を建てて、もしその仮説が正しければこうなるよねってやつなんだよ
想定や予想って言うのは、その仮説が信頼に値するだろうと判断され初めて成り立つ
意味わかるかな(笑)?
97: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 01:23:05.580 ID:0WQEjByd0.net
>>88 ハイハイ
そうだね
じゃあ10mでも100mでもなく15mの津波だったの
それはあり得ると想定した値だったのだよ
106: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 01:28:19.712 ID:fchRuWzqd.net
>>97 だから、当時は想定されていなかったって事だよ
そして想定外の津波が来た、それだけ
116: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 01:36:34.531 ID:0WQEjByd0.net
>>106 再稼働する原発もそうなるよ
同じことの繰り返し
15mの津波がくると想定して防潮堤を作りました。
合格
16mの津波が来ました。
ハイメルトダウンw
129: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 01:41:43.484 ID:fchRuWzqd.net
134: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 01:44:29.752 ID:0WQEjByd0.net
>>129 このままじゃ
福島原発事故以上の事故が起きる可能性があると思ってるよ
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 00:51:51.022 ID:51JPyh+Ha.net
どの国もあの規模の津波が来るわけじゃない
だから日本に建てるべきではない
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 00:54:53.393 ID:PVE0wedR0.net
原発を爆発さた日本の原発を買う国は頭のおかしい国だけw
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 00:56:13.144 ID:AtzyZuD7d.net
>>30 しかし対策研究はこぞって参加してる
貴重な事故サンプルだからだけどな
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 00:56:06.517 ID:WeQSZL0U0.net
反対する奴らはさっさと代わりになるものを原発より低コストで実現しろよ
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 00:57:36.925 ID:0WQEjByd0.net
>>32 おう、電力自由化だから
安いとこと契約しろ
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 00:58:57.255 ID:yG1UU65K0.net
どうせまた事故が起きたら想定外って言うんでしょ幼女分かってる
原発そのものを批判するではなくって原発に対する事故対応や整備等について批判してる
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 01:03:22.452 ID:fchRuWzqd.net
>>40 だから規制委員会が世界最高の基準を設けただろ
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 01:04:50.209 ID:0WQEjByd0.net
>>47 事故時の基準が欠落してるって指摘されてんだろう
63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 01:08:53.399 ID:yG1UU65K0.net
>>47 世界最高(笑)
判断根拠も乏しいくせに口だけ達者だよなあ
次の地震来てもまた同じような過ち犯すだろ
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 00:59:35.347 ID:67AnVvLZ0.net
とりあえずデモしてた連中に増えた電気代払わせろ
そうしたら文句ない
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 01:05:21.854 ID:fchRuWzqd.net
>>41 本当にそうして欲しいわ
何で一部の反原発サヨクのせいで電気代多く払わなきゃいけないんだよってね
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 00:59:45.398 ID:HWPxIABNp.net
58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 01:07:13.302 ID:fchRuWzqd.net
>>42 俺は移民もTPPも増税も大賛成だからネトウヨとは考え方が違うかな
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 01:00:10.633 ID:PVE0wedR0.net
原発すら爆発させる日本が原発を維持管理するのはムリなんだよ
だから第二次世界大戦も負けるんだ
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 01:04:03.169 ID:AtzyZuD7d.net
>>43 オーバーホール時期はどの機種も材料とかが限られるから
インターバル狭めて裏打ち年数になるようになったよ
95: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 01:22:31.856 ID:T1d6KMMzd.net
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 01:05:34.452 ID:PVE0wedR0.net
死人に口無しだから全ての責任を吉田所長に押し付けて悪者に仕立ててる時点で
何の現実的な問題解決してない再発防止もでき無いからまた原発爆発させる日本は情けないよ本当、
67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 01:09:58.228 ID:0WQEjByd0.net
原発止まってるのに安定性ってのは笑止だな
机上の空論だよ
原発は問題があると一斉に止まる
不安定な電源
71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 01:11:08.489 ID:AtzyZuD7d.net
78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 01:13:48.392 ID:0WQEjByd0.net
72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 01:11:13.023 ID:yG1UU65K0.net
原発は止めてても維持費等で莫大な金かかるからな
そうするくらいなら動かした方がまだいいっていうのはわかる
作った時点でもう取り返しは付かない状況に追い込まれてる
77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 01:13:15.463 ID:PVE0wedR0.net
>>72 日本の悪しき習慣だな一度決めた事を素直に変えられ無い優柔不断、情けない
だから原発を爆発させるんだよ日本は
83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 01:16:14.706 ID:6QbxwzNC0.net
国の基準は満たした作りしてはいたんでしょ?
その基準超えた災害が来てそれに備えてなかったから危険ってのは変じゃ無いかとは思うが
それなら文句は基準作った国に言うべきだと
92: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 01:22:06.741 ID:AtzyZuD7d.net
>>83 劣化してない時の基準値だからそれ
だから劣化した時の基準値が低いんじゃない?って事
だから壊れたら困るじゃん→インフラ、体系、手順書、見直そ→それから通気
85: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 01:17:10.318 ID:0WQEjByd0.net
原発9円~40円
石炭4円
ガス10円
石油20円
水力6円
原発は安くない
96: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 01:22:57.575 ID:fchRuWzqd.net
>>85 化石燃料のみに頼ると言うのがいかに危険なことか分からんの?
日本はほとんどを輸入に依存しているんだから、様々なところから仕入れないと大変なことになる
89: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 01:19:44.570 ID:/goNweTx0.net
最近は事故っても物理的にメルトダウンまで行かずに沈静化するような小規模原発の研究とかもされてるし福島のアレと比べたらはるかに技術も進歩してるだろ
91: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 01:21:22.876 ID:PVE0wedR0.net
>>89 震災から1年以内にメルトダウンした福島原発を再稼働してから言ってねw
94: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 01:22:24.678 ID:Gijroixu0.net
海外が燃料輸出しないってやった時点で日本詰むんだよなぁ…
111: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 01:32:46.890 ID:Gijroixu0.net
117: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 01:36:40.483 ID:PVE0wedR0.net
爆発させた福島原発すら汚染水と地下水に手こずる日本に原発を持つ資格は無い!
118: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 01:37:42.058 ID:Gijroixu0.net
>>117 そりゃ世界初なんだから手こずるのは当たり前じゃん
120: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 01:39:13.374 ID:PVE0wedR0.net
>>118 問題が起きてからじゃあ遅いんだよバカ!
126: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 01:40:53.066 ID:Gijroixu0.net
132: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 01:43:37.767 ID:PVE0wedR0.net
>>126 今更そんなこと言っても…なんて言ってるから東北大震災から5年も経っても汚染水も溶けた燃料棒すら回収制御でき無いんだ
問題が起きる前に対策するんだよ
137: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 01:45:23.981 ID:Gijroixu0.net
>>132 世界初の事故なのにどうやって対策しろと?
139: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 01:46:21.100 ID:PVE0wedR0.net
>>137 最初から対処なんてでき無いなら原発なんて全て廃炉だ廃炉!
152: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 01:53:49.089 ID:YLl2lkMh0.net
電気代高くなったりするのいやだから稼働しててかまわん
155: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 01:55:16.868 ID:0WQEjByd0.net
158: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 01:55:35.825 ID:PVE0wedR0.net
新しい原発基準とやらでトラブって再稼働停止とかお笑いだな
159: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 01:57:14.884 ID:fchRuWzqd.net
>>158 だから安全装置が正しく作動したってことじゃん(笑)
162: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 01:59:18.752 ID:PVE0wedR0.net
>>159 それ以前の問題だろうが
新基準とやらは意味が無かった見直しが必要やん
167: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 02:01:26.140 ID:fchRuWzqd.net
>>162 何で意味無いの?基準がしっかりしていたから安全装置が正しく作動して止まったんだろうが(笑)
あのまま暴走して欲しかったの?
172: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 02:03:39.093 ID:PVE0wedR0.net
>>167 安全装置が正しく作動するのは当たり前
それ以前に問題が起きた事に新基準とやらで想定できなかったのは新基準を再度見直しが必要な証拠
177: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 02:06:05.337 ID:fchRuWzqd.net
>>172 想定されたエラーだったから安全装置が作動したんだろうが
181: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 02:08:05.422 ID:PVE0wedR0.net
>>177 安全装置が作動するのは当たり前
エラーを起こさ無いの為に新基準とやらが存在してるのにエラー起こしたら新基準の存在感無いよな
163: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 01:59:57.397 ID:Gijroixu0.net
173: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 02:05:02.487 ID:0WQEjByd0.net
事故ったときの規模の大きさだろう
国土が汚染され消失したのに、平気とは
さては外人か?
180: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 02:07:26.448 ID:jw7jmn4T0.net
>>173 消失してねえだろ
火力厨の妨害が酷すぎて復興したくても出来ないのが現状
198: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 02:14:52.715 ID:TPtN/r22r.net
先ずはもんじゅ稼働させないと
原子炉だけ稼働してもえらいことになるわ
238: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 02:29:21.204 ID:Ntpsx46Hx.net
俺は 原発なくてもやっていけるなら別になくていいよね とは思う
249: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 02:35:00.542 ID:aaKd3Htu0.net
259: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 02:38:52.624 ID:Ntpsx46Hx.net
(原発にかかる費用(運用費)+事故が起こった時にかかる費用×事故の起こる確率)/総発電力
を計算してそれが火力よりも大きい値なら止める 小さいなら保留 にすればええんちゃう
261: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 02:40:12.961 ID:TPtN/r22r.net
262: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 02:40:39.456 ID:AtzyZuD7d.net
>>259 費用じゃない
日本の場合土地が無い
海に捨てるわけにもいかないし
268: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 02:42:16.838 ID:GQVZWF530.net
廃炉すんのにもとんでもない時間と金がかかる
福島は剥き出しでヤバすぎるから2050年に終わらせる予定だったかな
280: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 02:46:00.315 ID:PVE0wedR0.net
>>268 アメリカの廃炉作業手順は
燃料棒をホウ酸水に漬けて再臨界出来なくしてから燃料棒を専用容器に収めて最終処分場に収めて
原発の全ての空洞にコンクリートを流し込んで放射性浴びた汚染物を拡散阻止
291: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 02:52:57.323 ID:GQVZWF530.net
>>280 普通に使ってて廃炉するならそれでいいんだろうが
福島は現在燃料棒裸で転がってて誰も近づけない
つい最近もロボットが近づいただけで回路が焼き切れてぶっ壊れた
ホウ酸水に漬ける事からすでに出来ない
297: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 02:55:57.538 ID:PVE0wedR0.net
>>291 自民党の小泉政権時に原発に使うロボット研究開発を中止したからな
278: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 02:45:29.463 ID:YSQvT6IR0.net
これからは石炭ガス化複合発電の時代
先進技術は原子力だけじゃないよ
305: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 03:04:34.252 ID:DoTzKqX80.net
307: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 03:05:25.460 ID:PVE0wedR0.net
>>305 もう有るよ学術原発を廃炉作業してる最中だが
310: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 03:07:08.616 ID:0WQEjByd0.net
原発コスト10円+α
火力コスト13円
原発を動かせば福島級以上の事故の危険がある
使用済み核燃料の処分もどれだけかかるか不明
おまえら企業の社長だったとしてコストが確実でない設備投資するか?
リスクマネージメントゼロかよ
312: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 03:08:14.882 ID:PVE0wedR0.net
315: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 03:10:01.245 ID:0WQEjByd0.net
>>312 安全なわけではないが、
被災した火力発電所は今復旧して発電してるな
334: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 03:24:50.491 ID:jw7jmn4T0.net
>>310 ただし
社長の給料は
火力より原発の方が高いです
337: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 03:27:06.313 ID:PVE0wedR0.net
343: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 03:34:11.095 ID:6QbxwzNC0.net
347: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 03:36:24.595 ID:AtzyZuD7d.net
349: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 03:37:24.346 ID:6QbxwzNC0.net
>>347 そっか
しかし思ってたより早いのなもっと未来の技術かと思ってたわ
350: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 03:38:21.345 ID:PVE0wedR0.net
>>349 ドイツが実験装置完全したら来年に実験するだろうな
344: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 03:34:37.018 ID:0WQEjByd0.net
日本の原子力産業って商業軽水炉に偏りすぎなんだよ
無能どもが「再稼働」の大合唱で
福島原発事故を教訓に超小型原発にします
とか第四世代にしますって言えない
82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/03/14(月) 01:15:53.734 ID:67AnVvLZ0.net
こういうスレよく見るけど逆にストレス貯まんないの?
お互いが否定しあうだけで理解するつもり全くないじゃんね
引用元: http://vipper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1457883822/
原発再稼働に反対するバカ共wwwwwwwwwwwwwwww
コメント