X JAPANが1997年に解散した本当の理由、ついに明らかになる

(画像の出典元)

1muffin ★2022/05/17(火)16:15:12 ID: CAP_USER9.net

X JAPAN・YOSHIKIが5月15日放送の『おしゃれクリップ』(日本テレビ系)で、バンドが1997年に一度、解散した理由を語った。

YOSHIKIは「当時はいろんなショックなことが重なって、ミュージシャンを辞めようと思ってた」と告白。「作曲家、プロデューサーでいいのかなって」と裏方に徹して、ステージに立つことをやめようと考えたという。

また、海外での活動について「日本ではデビューから東京ドームまで2年も経ってなかった。自信もあって同じ感覚で『海外制覇も簡単じゃないか』と思った」と回想。

それでも、世界の壁は高く「メンバーも戸惑った時期だった。それが解散に繋がっていった。『世界に行くってなんなんだろう?』って、その狭間で途方に暮れたときがありました」と振り返っていた。

YOSHIKIの言葉に、SNSではさまざまな意見が書き込まれた。

「YOSHIKIさんについて書かれたノンフィクション『YOSHIKI/佳樹』にも、当時の記述があります。

方向性の違いからToshlさんから脱退の申し出があり、X JAPANは1997年に一度、解散。当時、HIDEさんと『2000年に第2のXを結成する。それまでに新しいボーカルを探さなきゃ』と話し合っていたそう。

ところが、解散から5カ月でHIDEさんの死が伝えられ、YOSHIKIさんは不眠症になるほどに憔悴しました。

それでも、1999年に『天皇陛下御即位十年をお祝いする国民祭典』の奉祝曲の依頼があり、そこでYOSHIKIさんは『Anniversary』という曲を作曲、演奏して、再び表舞台に立つ意欲を取り戻したそうです」(芸能ライター)

X JAPANは2007年に再結成されたが、2018年以降、ライブは開催されていない。メンバーたちが再びステージに立つ日をファンは望んでいるはずだ。

https://smart-flash.jp/entame/182200




8名無しさん@恐縮です2022/05/17(火)16:23:47 ID: BEMudqrk0.net

金の分配で揉めたんだろ



10名無しさん@恐縮です2022/05/17(火)16:25:24 ID: 434cRfW60.net

Xで世界って無理だろ 普通に考えてあんなもんが



18名無しさん@恐縮です2022/05/17(火)16:28:40 ID: pyOyDsQJ0.net

>>10
かなり後までコミックバンドだと思ってた
元気が出るテレビに出てたし



15名無しさん@恐縮です2022/05/17(火)16:27:37 ID: EmZxGYOm0.net

刑事ヨシキしか知らない



20名無しさん@恐縮です2022/05/17(火)16:31:44 ID: uzieYtDU0.net

あの時発音の問題なんか気にしないでアメリカ行ってれば
その後の悪い事は全てなかった あそこが最大の分岐点



23名無しさん@恐縮です2022/05/17(火)16:33:06 ID: X0CsS1D40.net

いいからアルバム出せや







30名無しさん@恐縮です2022/05/17(火)16:38:26 ID: CkrCRqLZ0.net

呉服屋継いだヨシキも見てみたかったな



31名無しさん@恐縮です2022/05/17(火)16:38:59 ID: GfWtsOXo0.net

まあ難しいよ
お前らベトナムやタイやカンボジアのロックバンドなんて聴くか?



46名無しさん@恐縮です2022/05/17(火)16:47:11 ID: 3l1yAb3k0.net

とりあえずアルバム出そうよと思う



68名無しさん@恐縮です2022/05/17(火)16:54:28 ID: vh4Jpixr0.net

なんで日本で売れたら世界行けるとか思っちゃうんだろう
実際は逆なのにね



73名無しさん@恐縮です2022/05/17(火)16:56:57 ID: LOYO+FiZ0.net

>>68
それなんだよな
実際CDは日本が作った感はある



86名無しさん@恐縮です2022/05/17(火)17:03:02 ID: pyOyDsQJ0.net

無理にアメリカに進出する意味が解らない



112名無しさん@恐縮です2022/05/17(火)17:09:27 ID: NI/vaVea0.net

アニメの主題歌で世界進出しとけば日本語のままいける



115名無しさん@恐縮です2022/05/17(火)17:09:47 ID: ywmfdgVb0.net

ピンクレディーも
Xも
SPEEDも
宇多田も
アメリカを夢見たんだよな



120名無しさん@恐縮です2022/05/17(火)17:11:54 ID: lsyrla7d0.net

>>115
ピンクレディーはテレビ番組も持ってたんだよなwアメリカでw

現代なら受けたんだろうなピンクレディー
ルックスも歌もうまいし



129名無しさん@恐縮です2022/05/17(火)17:13:29 ID: xwV+113I0.net

>>115
せめて松田聖子も入れてやって
あんなに何度も挑戦したのにそれすら忘れられるなんて



155名無しさん@恐縮です2022/05/17(火)17:21:13 ID: pyOyDsQJ0.net

>>115
その中で一番成功したのはピンクレディーよ
日本では惨敗して帰ってきたように言われてるけど
日本人(日本出身)で唯一冠番組を持った方達



126名無しさん@恐縮です2022/05/17(火)17:12:58 ID: v+sFXx7v0.net

ただXだけやたら総売上枚数が盛られるのは不思議で仕方ない
GLAY、ラルク、ルナシーらはほぼ正確に発表するのにこいつらだけ総売上2000万枚とか3000万枚とか2倍3倍に盛るw



142名無しさん@恐縮です2022/05/17(火)17:17:17 ID: TZcJX92e0.net

>>126
CDの売上ってのはオリコンの数字か出荷枚数の数字かでそんくらい変わる
知らない人もいるけど実は出荷枚数の分だけ印税は入る仕組みになってる
だから出荷枚数の方が本当の売上とも言える



170名無しさん@恐縮です2022/05/17(火)17:24:24.21 ID: Gi70o7IO0.net

今からXビデオみるわ



178名無しさん@恐縮です2022/05/17(火)17:26:34.27 ID: zJ2hsdhQ0.net

俺の中ではコミックバンド



193名無しさん@恐縮です2022/05/17(火)17:29:49.18 ID: P4fRlrm/0.net

曲が捨て曲ばっかだから演奏力に走るんやメタルは



212名無しさん@恐縮です2022/05/17(火)17:33:12.81 ID: xt+TEj9k0.net

90年代に入ってからブラックミュージックの時代になってロック、取り分けハードロックは急速に廃れていった



218名無しさん@恐縮です2022/05/17(火)17:34:48.97 ID: 5OMEqFbp0.net

アメリカで1番知名度のある日本人アーティストって誰なの?



225名無しさん@恐縮です2022/05/17(火)17:38:14.96 ID: HJ1Rbjkg0.net

>>218
スキヤキソングの人



231名無しさん@恐縮です2022/05/17(火)17:39:24.24 ID: TVYk30AA0.net

>>225
曲は知ってても坂本九を知ってるのはあんまおらんと思う
坂本九以外が歌ってるバージョンのほうがずっと有名になってるから



224名無しさん@恐縮です2022/05/17(火)17:36:57.26 ID: NDfSbZU40.net

YOSHIKIとやっていけるボーカルなんてTOSHI以外は無理だよ
誰もYOSHIKIの性格についていけない



242名無しさん@恐縮です2022/05/17(火)17:42:34.89 ID: YOFVCIpG0.net

今のトシは苦しんでる感じしないんだよな
歌う仕事いっぱい入って楽しそうなんだが



249名無しさん@恐縮です2022/05/17(火)17:43:34.00 ID: Y46nYWiM0.net

トシを何とかしてやれよ人気としちゃBOØWYと二分してたレベルなんだから本来ならモニタリングなんかに出る必要ないだろ



252名無しさん@恐縮です2022/05/17(火)17:44:36.61 ID: ApM9fipC0.net

結局、何が足りないのだろうな



273名無しさん@恐縮です2022/05/17(火)17:53:10.73 ID: /w5hSH2G0.net

>>252
メロディが単純過ぎてダサい、幼稚なんだよ
世界レベルのメタルには深みで負けてる



262名無しさん@恐縮です2022/05/17(火)17:47:47.03 ID: Cv4hNDlB0.net

当時アニソンみたいなメロディて言われたそうで。たしかに紅なんてもろヒーローモノのオープニング曲みたい



270名無しさん@恐縮です2022/05/17(火)17:49:18.36 ID: uzieYtDU0.net

ヒデの凄さも作曲・アレンジだからギターの下手さは大した問題じゃない



271名無しさん@恐縮です2022/05/17(火)17:51:25.42 ID: r+RjFkVY0.net

今の世の中ヒップポップが強すぎて勢力図変える勢いじゃないと厳しいぜ



274名無しさん@恐縮です2022/05/17(火)17:53:16.71 ID: +DC0RyTb0.net

同年代のマイケル・キスクらと比べてもボーカルのレベルが低すぎる
X JAPANが好きで聞いてる奴って海外のレベルの高いボーカリスト知らないんだろうな



278名無しさん@恐縮です2022/05/17(火)17:53:39.91 ID: xtqhNfFi0.net

そんないい子ぶった理由じゃないだろ



288名無しさん@恐縮です2022/05/17(火)17:56:41.74 ID: pfy+nTzo0.net

メンバーは一人だけで契約バックバンド状態



293名無しさん@恐縮です2022/05/17(火)17:57:47.81 ID: uzieYtDU0.net

今はかなり日本語含めて日本文化受け入れられてるし時代が早すぎたのか



299名無しさん@恐縮です2022/05/17(火)17:59:54.40 ID: cLms/Lkq0.net

日本はロックミュージシャン多すぎんだよ



309名無しさん@恐縮です2022/05/17(火)18:02:04.21 ID: uzieYtDU0.net

>>299
海外掲示板で日本の音楽は広大すぎる言われてた



316名無しさん@恐縮です2022/05/17(火)18:03:56.21 ID: QAxVU7YG0.net

アングラはそんな次世代でもないか
キコルーレイロか誰かがYoshikiのドラムが凄いとか言ってたような



317名無しさん@恐縮です2022/05/17(火)18:04:17.74 ID: nOfqE5M50.net

アジアでは割と成功してたからな
演奏技術もあったしボーカルの声も個性的で歌も上手かったし
トシを追い込み過ぎなきゃ可能性あっただろうな



330名無しさん@恐縮です2022/05/17(火)18:09:46.08 ID: 0xfHFOMq0.net

世界進出してからどうでも良くなった
楽曲も微妙になったし



334名無しさん@恐縮です2022/05/17(火)18:11:15.30 ID: /6KmG5ms0.net

日本のビジュアル系バンドは日本でしか通用しないよ



346名無しさん@恐縮です2022/05/17(火)18:16:29.60 ID: o9uzT3zp0.net

>>334
ヴィジュアル系は10年前くらいまではドイツで流行ってたよ
ハロウィンのアンディ・デリスは息子がヴィジュアル系好きで一緒にDIR EN GREY聴いたりしてると話してた



336名無しさん@恐縮です2022/05/17(火)18:11:35.55 ID: G/gNFGf20.net

外人がエックスジャンプしてるのをみて
海外人気すげーとおもた



360名無しさん@恐縮です2022/05/17(火)18:21:31.00 ID: +e84WFhP0.net

YOSHIKIはこのまま個人で活動した方が海外で通じると思う
海外の歌手とコラボもしてるし十分成功してると思う



366名無しさん@恐縮です2022/05/17(火)18:24:23.12 ID: 6J9wG5Ri0.net

天皇陛下とエリザベス女王に謁見できるだけでめちゃめちゃすごいだろ



373名無しさん@恐縮です2022/05/17(火)18:26:42.60 ID: mBJ1CyI80.net

英語の発音とか抜きにしてもボーカルが弱いと思う



402名無しさん@恐縮です2022/05/17(火)18:36:30.75 ID: 4aTS4y+P0.net

ダリアで燃え尽きたんだと思う
今聴いても凄いアルバムだよ



405名無しさん@恐縮です2022/05/17(火)18:36:43.92 ID: fjWUBCYS0.net

ラルクでもマジソンでやった時は無料でチケット配ってたらしいし世界の壁はそりゃ厚いよな



407名無しさん@恐縮です2022/05/17(火)18:37:18.74 ID: WITqcnqZ0.net

なんか日本がしょぼかった70年代の方が凄かったよな
ダモ鈴木はCAN全盛期のリードボーカルだったし、山内テツはフリーのベーシストだった
沢田研二はフランスで一瞬だけ売れたし、フラワートラベリンバンドはカナダで、
サディスティックミカバンドはイギリスでほんの一時期だけだがそこそこ人気があった



412名無しさん@恐縮です2022/05/17(火)18:38:08.12 ID: f16HTX240.net

氷室のコラボ曲お願いだから早く出して



417名無しさん@恐縮です2022/05/17(火)18:39:20.98 ID: m/QXBHuH0.net

結局トシだったんだよな
今もまた仲悪くなってる



422名無しさん@恐縮です2022/05/17(火)18:40:19.61 ID: qjh5M+dR0.net

>>417
でもトシが居なければXは売れてない



425名無しさん@恐縮です2022/05/17(火)18:41:16.82 ID: jlqybpa+0.net

別に無理して欧米に行く必要ないアジアでいいんだよ
アジアも世界だしそもそもアジアのほうが人口多いんだから



441名無しさん@恐縮です2022/05/17(火)18:45:43.46 ID: 9P731nIL0.net

>>425
アジアのヒットが世界のヒットにまだつながらないんだよね

去年ブレイクしたイタリアのマネスキンはヨーロッパからロシア、西アジア
そして半年ぐらいかかったけど北米にまで到達した

アジアからはそういう広がりがなかなかないんだよ



451名無しさん@恐縮です2022/05/17(火)18:49:03.66 ID: pSr9rXuX0.net

>>441

何言ってるんだよ、Gangnam Styleなんて世界的に大ヒットしまくったじゃないかww



452名無しさん@恐縮です2022/05/17(火)18:49:06.85 ID: 3K4nF3kr0.net

アジアでは人気あったのにな
80年代の韓国で1番有名な日本人だったのに



508名無しさん@恐縮です2022/05/17(火)19:14:02 ID: BYQWoB070.net

最近のギターソロ飛ばす問題に引っ掛かりそうな曲が大量に…



515名無しさん@恐縮です2022/05/17(火)19:16:40 ID: Z26TO8PI0.net

ピークはヘビメタ運動会



520名無しさん@恐縮です2022/05/17(火)19:19:22 ID: tY91qTDU0.net

デブになった元WANDSの上杉が
台湾でライブした動画見たけど
アニソンはやっぱり人気あるな一気に盛り上がっていた



525名無しさん@恐縮です2022/05/17(火)19:22:12 ID: tBkTA6aY0.net

日本人でネイティブが違和感持たない英語で歌える人って美空ひばり以外でだれかいる?



527名無しさん@恐縮です2022/05/17(火)19:23:12 ID: yC+EjJ/h0.net

>>525
宇多田とか?でも宇多田もアメリカじゃ全然評価されなかったよな



534名無しさん@恐縮です2022/05/17(火)19:25:46 ID: qY4l+Gq70.net

>>527
宇多田は早すぎたんだよ
2010年代になって黒人のR&Bのアーティストがドリームポップやエレクトロニカを取り入れだしたけど
宇多田は10年早くやってたからな



542名無しさん@恐縮です2022/05/17(火)19:28:15 ID: khmLRsOe0.net

ファーストアルバムは衝撃だった



562名無しさん@恐縮です2022/05/17(火)19:36:44.72 ID: 9Ptd/6J10.net

トシが脱退したからだろ
世界進出失敗も無関係ではないだろうが、トシ脱退が解散の直接的な理由だろ



引用元:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1652771712/

コメント

タイトルとURLをコピーしました