1:名無しさん@おーぷん:2016/03/17(木)20:46:52 ID:J5i
口裂け女(くちさけおんな)は、1979年の春から夏にかけて日本で流布され、社会問題にまで発展した都市伝説。
2004年には韓国でも流行した。
7:名無しさん@おーぷん:2016/03/17(木)20:48:53 ID:Xrm
まだ二十代前半やけど
2:名無しさん@おーぷん:2016/03/17(木)20:47:13 ID:3uP
4番存在説
あまり知られていない4番があり、歌うとサッちゃんに殺されてしまうとする説。
また、この都市伝説を聞いた人は3時間以内に5人に伝えないとただでは済まないとされるが、同じく知られていない5番を歌うと助かるという説もある(10番まであると言うバージョンもある)。
12:名無しさん@おーぷん:2016/03/17(木)20:52:56 ID:8TE
3:名無しさん@おーぷん:2016/03/17(木)20:47:54 ID:bRo
マジでやってて気味が悪かったンゴ
コックリさん(狐狗狸さん)とは、西洋の「テーブル・ターニング(Table-turning)」に起源を持つ占いの一種。
机に乗せた人の手がひとりでに動く現象は心霊現象だと古くから信じられていたが、科学的な見方では意識に関係なく体が動くオートマティスムの一種と見られている。
4:名無しさん@おーぷん:2016/03/17(木)20:48:21 ID:ReE
11:名無しさん@おーぷん:2016/03/17(木)20:51:38 ID:J5i
怖すぎない?
39:名無しさん@おーぷん:2016/03/17(木)21:14:11 ID:ReE
もちろんそんな被害あったら連日テレビもんやろな
5:名無しさん@おーぷん:2016/03/17(木)20:48:24 ID:3N4
テケテケとは、下半身が欠損した姿で描写される亡霊、もしくは妖怪の呼び名、またはそれにまつわる話の題名である。
両腕を使い移動する際に「テケテケ」という音がするため、この名で呼ばれるとされている。
「噂話」「怪談」「都市伝説」として語られており、いくつかのバリエーションが存在する。また、カシマさんと同一視されることもある。
9:名無しさん@おーぷん:2016/03/17(木)20:49:18 ID:3uP
これは、当時ビビリまくってた
10:名無しさん@おーぷん:2016/03/17(木)20:50:06 ID:MAz
川や沼の中に住む。
ただし例外に地行浜(現在、福岡ドームが建っている辺り)の酒飲み河童は、海に住む。泳ぎが得意。
悪戯好きだが悪さをしない妖怪として伝えられる場合もあるが、多くは水辺を通りかかったり、泳いだりしている人を水中に引き込み、おぼれさせたり、「尻子玉」(しりこだま。尻小玉とも書く)を抜いて殺すなどの悪事を働く。
抜いた尻子玉は食べたり竜王に税金として納めたりする。
尻子玉とはヒトの肛門内にあると想像された架空の臓器で、これを抜かれるとふぬけになると言われている。
この伝承は溺死者の肛門括約筋が弛緩した様子があたかも尻からなにかを抜かれたように見えたことに由来するようである(尻子玉は胃や腸などの内臓を意味するという説もある)。
人間の肝が好物ともいうが、これも前述と同様の溺死者の姿があたかも内臓を抜き去ったかのように見えたことに由来するといわれる。
14:名無しさん@おーぷん:2016/03/17(木)20:54:08 ID:0jp
「食べてすぐ寝たら牛になる」という言葉がある。
実はこれは、過去にあった悲惨な事件から生まれた言葉なのだという。
第一次世界大戦中ある村の話。
その村は牛を飼っており、牛を食べるとその牛の頭の骨を祠に祭る風習があった。
戦争中、次第に食料がなくなり、村人たちは飢えに苦しんだ。
村人は肉を食べて飢えに耐えた。
しかしその肉は牛の皮をかぶせた村の人間の肉だったのである。
村人たちは
「これは牛の肉だ」
と思いこんで食べていた。
夜、一番最初に寝た人が犠牲になり食べられていたのだという。
これが元になり、寝たら牛(肉)になるという言葉が生まれたという。
ちなみにその村は廃村として今もどこかに残っているらしい。引用元:都市伝説完全版 寝たら牛になる
15:名無しさん@おーぷん:2016/03/17(木)20:54:29 ID:1WU
紫の鏡(むらさきのかがみ)は、都市伝説・学校の怪談の一つ。
地方によって異なるが、「紫の鏡」・「紫鏡」・「パープルミラー」などの言葉を20歳まで覚えていると「不幸になる」、「鏡の破片に全身を刺されて死ぬ」、「結婚できない」、というもの。しかし、「水色の鏡」と言えば解除されると言われている。
「白い水晶」「ホワイトパワー」「ピンクの鏡」などの言葉を覚えておくと、「不幸にならない」、「幸せになれる」と続く場合も。
16:名無しさん@おーぷん:2016/03/17(木)20:55:31 ID:doV
最初口裂け女と思ったけどこっちやな
35:名無しさん@おーぷん:2016/03/17(木)21:08:49 ID:bRo
17:名無しさん@おーぷん:2016/03/17(木)20:56:22 ID:J5i
18:名無しさん@おーぷん:2016/03/17(木)20:57:40 ID:am6
バナナ置いて寝たことあったわ
足なし幽霊説
電車にはねられたサッちゃんは体が真っ二つになって、テケテケのように上半身だけの状態でさまよっており、この話を知った人(もしくは歌の4番を歌った人)の元へ夜中(寝る前など)に現れ、失った脚の代わりとして脚を切断する(もしくは殺害する)とする説。サッちゃんから逃れるためには、大好きだったバナナ(絵でも可)を寝床に置いておけば、サッちゃんがそちらに気を取られることで助かる。
これは『ポンキッキーズ』で放送されていたアニメ「学校のコワイうわさ・花子さんがきた!!」で類似した話があったためにできたとも考えられる。
これと似たチェーンメールのようなものも存在する。
「サッちゃんは交通事故ではねられて即死した。
「遠くへ行った」のは彼女の顔であり、この文を見た人のもとへサッちゃんが0時に行って、その人は首を鎌で切り取られてしまう。
同じ文を9回違うスレに送れば回避できる。」とする内容で、冒頭はカタカナで書かれている。
もっとも実際に歌うとリズムに無理がある。
19:名無しさん@おーぷん:2016/03/17(木)20:58:20 ID:M8A
さっちゃんはね
さちこっていうんだ ほんとはね
だけど
23:名無しさん@おーぷん:2016/03/17(木)20:58:46 ID:3uP
ワイは、バナナ置かなかったからずっと起きてたわ
5時頃に朝日昇って安心せたわ
22:名無しさん@おーぷん:2016/03/17(木)20:58:32 ID:Ilp
とあるブティックの試着室に入った女性が、いつまで待っても出てこない。
一緒に来た夫や恋人、友人が店員に尋ねても、「そんな客は来なかった」と返されてしまい、結局行方不明になってしまう、というもの。
行方不明者のその後には、様々なバリエーションがある。
売春宿、闇奴隷市場:だるま女・中国奥地の達者につながる場合も。
臓器売買:闇組織の関与が示唆される。
いずれも海外旅行中の事件とされることが多い。
この都市伝説は「オルレアンの噂」と呼ばれる事件が発端とされる。
28:名無しさん@おーぷん:2016/03/17(木)21:04:25 ID:doV
これはどっちかというと中学高校になってからのが怖かった
30:名無しさん@おーぷん:2016/03/17(木)21:05:19 ID:WYO
お風呂に入って頭を洗っている時、「だるまさんがころんだ」と口にしてはいけません。
頭の中で考えることも絶対にヤバイです。
何故なら、前かがみで目を閉じて頭を洗っている姿が「だるまさんがころんだ」で遊んでいるように見えるのに併せて、水場は霊を呼び易く、家の中でもキッチンやおふろ場などは霊があつまる格好の場となるからです。
さて、洗髪中にいち度ならず、頭の中で何度か「だるまさんがころんだ」を反芻してしまったあなたは気付くでしょう。
青じろい顔の女が、背後から肩越しにあなたの横顔を血ばしった目でじっとみつめていることに…..。
さて、あなたは今からお風呂タイムですか? 何度も言いますが、いけませんよ、「だるまさんがころんだ」だけは。
31:名無しさん@おーぷん:2016/03/17(木)21:05:59 ID:7Yt
主人公は、御影町という街にある聖エルミン学園に通う高校2年生の少年。
文化祭の準備中、「ペルソナ様」(部屋の四隅に四人が立ち、最初の人は次の角に向かって走り角の人にタッチする。
タッチされた人は次の角の人へ向かって走りタッチするを繰り返す遊びだが、この遊びを四人でやると最後の角に人がいないのでそこで終わりとなる)と呼ばれる儀式により意識を失ってしまった主人公達はクラスメイトの園村麻希の見舞いを兼ねて精密検査のために御影総合病院に赴く。
ある山岳部の5人の学生達が雪山へ出かけた。山に着いた当初は晴れていたものの、昼頃から雪が降り始め、夕方には猛吹雪となって学生達は遭難してしまった。
途中、5人のうち1人が落石で頭を割られ死亡し、仲間の1人が死んだ仲間を背負って歩いていた。
やがて4人は山小屋を見つけ、助かったとばかりに中に入るがそこは無人で暖房も壊れていた。
死んだ仲間を床に寝かせた後、「このまま寝たら死ぬ」と考えた4人は知恵を絞り、吹雪が止むまで凌ぐ方法を考え出した。
その方法とは、4人が部屋の四隅に1人ずつ座り、最初の1人が壁に手を当てつつ2人目の場所まで歩き2人目の肩を叩く。
1人目は2人目が居た場所に座り、2人目は1人目同様、壁に手を当てつつ3人目の場所まで歩き肩を叩く。
2人目は3人目がいた場所に座り、3人目は4人目を、4人目が1人目の肩を叩くことで一周し、それを繰り返すというもの。
四角い部屋を周ることから「スクエア」と名付けられた。
自分の番が来たら寝ずに済むし、次の仲間に回すという使命感で頑張れるという理由から考え出されたものだった。この方法で学生達は何とか吹雪が止むまで持ちこたえ、無事に下山できたのだった。
しかし仲間の1人が、「この方法だと1人目は2人目の場所へと移動しているので、4人目は2人分移動しないと1人目の肩を叩ける事は在り得ないため、4人では出来ない」と気付く。
話の結末としては、死んだ仲間が5人目として密かに加わり、仲間を助けた、というものである。
この「スクエア」は降霊術の一種として使われているという説もある。
32:名無しさん@おーぷん:2016/03/17(木)21:06:42 ID:ATu
ぶきみちゃん
口裂け女
34:名無しさん@おーぷん:2016/03/17(木)21:07:18 ID:3uP
ぶきみちゃんてなんや?
36:名無しさん@おーぷん:2016/03/17(木)21:09:30 ID:ATu
ぶきみちゃんは夢に出てくる幽霊やで、迷宮の中からうまくハーモニカを見つけないと殺される
ブキミちゃんはとっても意地の悪い子でした
いつもみんなのもち物をかくしてよろこんでいましたそんなある日
ブキミちゃんは交通事故で死にました
しかし このときブキミちゃんが大事にしていたハーモニカがどこかに行ってしまったのですそして数日後
彼女のクラスメートの夢の中に彼女はやって来たのです
ブキミちゃんは言いました
「あたしのハーモニカかくしたのあんたでしょ わかってんのよ」
「いい?罰としてなくなったあたしのハーモニカ とってくんのよ」
ブキミちゃんは続けてハーモニカへの道順を教えますまず 赤・白・黄の三つの門があるから 赤い門 をくぐって
次に四つのとびらがあって 左から二番目 に入る
中には五つの窓があって 右から四番目 から出る
出たところに あがる階段があってそれをあがると六つおりる階段があるから 右から三番目の階段 おりる
おりたところに七つの穴があって 左から五番目の穴 をよく見てみると
そこは金あみでふたをした小さな穴で その中にハーモニカが入っている道順を一つでも間違えると
もう二度と夢から出られず死んでしまうなおこの話を聞いた人は三日以内にブキミちゃんが夢の中に現れます
逃れるには夢の中で正しい道を進んでハーモニカをみつけてあげることですブキミちゃんは今夜にでも、あなたの夢の中に―――
44:名無しさん@おーぷん:2016/03/17(木)21:25:33 ID:ATu
37:名無しさん@おーぷん:2016/03/17(木)21:10:15 ID:7Yt
40:名無しさん@おーぷん:2016/03/17(木)21:21:17 ID:i4S
学校のトイレで他に誰もいない時に用をたす時はビクビクしながらやってたわ
常に背後に誰かいそうな気がして手洗い場の鏡もあまり見れなかったで
トイレの花子さん(トイレのはなこさん)は、都市伝説・学校の怪談の一種で、学校のトイレに現れるとされるお化けにまつわる怪奇譚。
「誰もいないはずの学校のトイレで、ある方法で呼びかけると『花子さん』から返事が返ってくる」というもの。
赤い吊りスカートをはいた、おかっぱ頭の女の子の姿が最も有名である。
白いワイシャツを着ているともいう。それ以外の噂の詳細は、地方により異なる。
41:名無しさん@おーぷん:2016/03/17(木)21:23:24 ID:Nrh
学校でう●こするときは誰かいた方がアウトなんだよなあ
43:名無しさん@おーぷん:2016/03/17(木)21:24:23 ID:ATu
花子さんよりこわE
45:名無しさん@おーぷん:2016/03/17(木)21:27:50 ID:ZUS
「一週間経つまでに○○人にこの話しないと××が出てくるでー」ってやつ
1番怖かったのは婆さんが首締めにくる話
チェーンメール(英語: chain mail, chain letter)は、連鎖的に(チェーン)不特定多数への配布をするように求める手紙である。かつて「不幸の手紙」や「幸福の手紙」と呼ばれたものが典型的な例である。
チェーンレター、チェンメとも。掲示板などにもそういった「チェーン書き込み」「チェーンカキコ」と呼ばれるものが存在する。
その後電子メールや携帯電話が一般的になったことによって、広まる速さが加速した。
歴史的に見ても不特定多数への配布が特徴的なこの種の書簡は、北魏興安3年(454年)の「大慈如来十月二十四日」文書や中世ヨーロッパの「天使の手紙」(独語:Himmelsbrief)などが存在し、チェーンメールという手段が古来より、ある種の意図を不特定多数の他人に流布させる手段であったことを示している。
なお、チェーンメールは迷惑メール防止法、信用毀損罪、威力業務妨害罪などの刑法、法律に違反となる場合がある。
46:名無しさん@おーぷん:2016/03/17(木)21:28:30 ID:G01
怖すぎて2日寝れなかった
カシマさんとは、日本の都市伝説の一種。
「鹿島大明神・カシマさま・カシマレイコ・仮死魔霊子」などとも呼ばれる。「過去に起きた悲惨な事件」の話を知ってしまった者に、電話や夢で「謎」の問いかけがある。これに正しく答えられないと身体の一部を奪われ死ぬ、というもの。その導入部の一例として
「戦時中、米兵に両手足を撃たれ、苦しみ抜いて死んだ郵便配達員がいた」
「終戦直後の混乱期に、米兵に強姦された女性が列車に投身自殺をした」
などがあり、他にも数多くのバリエーションが伝わる。
48:名無しさん@おーぷん:2016/03/17(木)21:32:55 ID:YOX
50:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)00:02:27 ID:5vN
ハクタイシティの位置は北海道旭川市付近でここには神居古潭竪穴住居遺跡がある。
この場所にはカムイコタンの伝承が存在しており、少なからず色々心霊現象があるとされているようだ。
さらに同市にあるレジャー椎説の21世紀の森の奥に松扇園という洋館の旅館が存在しており、そこで客と従業員全員が毒殺される凄惨な殺人事件があり、犯人も旅館前のロータリーで首をつったという。ただしこれについては都市伝説という意見もある。
奇しくも同じ名前の和風旅館が同じ旭川市があるが、全く関係ない。更にその後建物は取り壊され、「棺桶屋敷」なる謎の建物が出現したというお話。
棺桶はその後何者かによって持ち出されたが、社のようなものだけは今でも残っているという。偶然に一致したと思うか明らかに狙っていたと思うかは皆さんにお任せします。
52:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)01:21:12 ID:VjR
トラウマ的な意味でも。性的な意味でも。

53:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)01:24:06 ID:vYG
一人だけ霊とお話しできる
56:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)01:30:27 ID:Rue
10人じゃなかった?
質問に答えてくれるアンサーとかいうやつ
怪人アンサー(かいじんアンサー)は、2002年以降にインターネット上で流布した都市伝説の一つである。
元々は、ネットにおける都市伝説の伝播と流布について調べるために創作された作り話である。
流布している話の内容は、概ね以下のとおりである。
怪人アンサーは携帯電話を用いた儀式で呼び出せる怪人。
10人が円形に並び、同時に隣の人に携帯電話を掛けると、すべてが通話中になるはずである。
ところが、一つだけ別のところにつながる電話がある。それが怪人アンサーだ。
呼び出せばどんなことでも答えてくれるが、最後にアンサーから質問してくる。
問題に答えられないと携帯電話から「今から行くね」と声が聞こえ、決して逃げることはできず体の一部分を引きちぎられてしまう。
アンサーは頭だけで生まれてきた奇形児で、そうやって体のパーツを集めて完全な人間になろうとしているから。
54:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)01:29:02 ID:JSX
なお結構な頻度で幼女への性暴行事件が起きていた模様
55:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)01:29:39 ID:5vN
怖すぎ
62:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)01:39:53 ID:2OM
3番の歌詞
あらあら あのこは ずぶぬれだ
やなぎの ねかたで ないている
ピッチピッチ チャップチャップ ランランラン引用元: 都市伝説 まとめ : あめふり
64:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)02:00:50 ID:Cua
66:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)02:02:25 ID:5vN
これのスイカバージョンほんと怖かった
67:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)04:01:00 ID:pvW
68:名無しさん@おーぷん:2016/03/18(金)04:07:55 ID:itY
21:名無しさん@おーぷん:2016/03/17(木)20:58:29 ID:3N4











コメント