【数学】 「エンジニアなら3分で解けるが、弁護士なら解けない」 という問題が話題に

1: フェイスクラッシャー(岡山県):2013/08/31(土) 10:40:30.37 ID:ZOEkAreH0


数学の挑戦!!!

「エンジニアなら、三分以内に解ける;建築家なら、三時間;医者なら、六時間;

会計士なら、三ヶ月; 弁護士なら、解けないかもしれない」という仮説があります。

皆さんはどのくらいの時間がかかりますか?

https://twitter.com/baiduime/status/373445009929805824/

問題の画像

1_1

6: ムーンサルトプレス(dion軍):2013/08/31(土) 10:43:08.29 ID:JWmvpHSb0


91



279: 32文ロケット砲(dion軍):2013/08/31(土) 11:32:39.05 ID:Ziu/oXO00


>>6

が正解だね


309: フランケンシュタイナー(愛知県):2013/08/31(土) 11:39:05.03 ID:QOw33+I60


>>6

だな

余裕


10: バズソーキック(山口県):2013/08/31(土) 10:44:00.79 ID:4FePef5A0



91

そんなに難しいか?



13: バックドロップホールド(家):2013/08/31(土) 10:44:56.80 ID:Jyz+Fz4T0



91なん?

縦だけ見たら91だと思ったが

それだけ?



15: 張り手(茸):2013/08/31(土) 10:45:25.20 ID:Y5n8ZNez0


おれ解けないから弁護士になるわ



17: 超竜ボム(奈良県):2013/08/31(土) 10:45:30.59 ID:drVl8pDU0



お、おれ法学部だから(震え声)



23: ウエスタンラリアット(やわらか銀行):2013/08/31(土) 10:46:13.11 ID:GuNv5pGnP



ヒントだとしても、こんなにマス目居るか?



27: 張り手(神奈川県):2013/08/31(土) 10:46:42.63 ID:4rd2oFX60


15+13=28

28+17=45

45+21=66

66+25=91

と思ったが、ほかに考え方あんの?


55: ハイキック(dion軍):2013/08/31(土) 10:50:19.42 ID:73SIrtpe0


>>27

(2+3)*3

(3+4)*4



878: ダイビングヘッドバット(愛知県):2013/08/31(土) 16:09:33.79 ID:uXZAzrs00


>>55

うーむ、そんなアルゴリズムが

理系だね


62: 張り手(チベット自治区):2013/08/31(土) 10:51:18.31 ID:DxSsVJaU0


>>27 他にもある。

3 x 1 + 12 = 15

4 x 2 + 20 = 28

5 x 3 + 30 = 45

6 x 4 + 42 = 66

7 x 5 + 56 = 91


65: ドラゴンスリーパー(鳥取県):2013/08/31(土) 10:51:43.96 ID:tcctvs080


>>62

俺はこれだったな


68: ジャンピングカラテキック(九州地方):2013/08/31(土) 10:52:09.65 ID:DwHzXr+eO


>>27

規則性とか

3×5

4×7

5×9

6×11

7×13
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799102621/

86: ウエスタンラリアット(やわらか銀行):2013/08/31(土) 10:54:50.19 ID:GuNv5pGnP


>>68 俺、それだわ


260: 16文キック(神奈川県):2013/08/31(土) 11:25:51.51 ID:mLJaftPX0


>>68

俺漏れもw


38: ツームストンパイルドライバー(茨城県):2013/08/31(土) 10:47:50.14 ID:10wTH6Jr0


なんで弁護士なら解けないのか意味がわからない

問題の出題自体マジなのかねこれ



46: マスク剥ぎ(神奈川県):2013/08/31(土) 10:48:42.28 ID:FYo4zVwg0


>>38

状況証拠しかないからとかじゃねーだろーな・・・


51: ハーフネルソンスープレックス(北陸地方):2013/08/31(土) 10:49:16.03 ID:ZMipWbvE0


一番右の列いらんやろ

もっと言えば右から2列目のみで解けるんじゃね?


54: 張り手(茸):2013/08/31(土) 10:50:17.09 ID:Y5n8ZNez0


>>51

色々錯覚させるためやろ

57: フォーク攻撃(芋):2013/08/31(土) 10:50:41.87 ID:qwDnh9z20


>>51

俺は正しい解答法が分からんまま右の2列だけで解いた

53: 河津掛け(茸):2013/08/31(土) 10:50:16.28 ID:NMIXbcIl0



これ小学生でも出来るだろ


83: ジャンピングエルボーアタック(北海道):2013/08/31(土) 10:54:16.37 ID:MtK/XT8T0



ワタミの社員ですが91だと思います



724: ラダームーンサルト(兵庫県):2013/08/31(土) 14:43:02.55 ID:iGz8tZKg0


なんで弁護士なら解けないんだ?


727: アンクルホールド(長野県):2013/08/31(土) 14:45:16.66 ID:TC4K+Mao0


>>724

エンジニアなら納期があるから力づくで解く

法律家は理論固めるのが商売

ってことじゃないの?


730: かかと落とし(東京都):2013/08/31(土) 14:48:26.78 ID:vl+Rjwkg0


>>724

ひとつの案件に対して、原告と被告それぞれ側の言い分と法解釈が存在する、

良く言えば流動的な都合の良い解釈を見つけることには長けているが、客観的な白黒のパターンとして捉えるのは苦手。

対して、エンジニアは単純で法則的な積み重ねという、ある種の美意識がありそれを見つけるのが得意。

こんなところじゃないかな。


747: ラダームーンサルト(兵庫県):2013/08/31(土) 14:57:00.93 ID:iGz8tZKg0


>>730

なるほどサンクス

まぁ理解はできるが、実際弁護士に渡したらすぐ解くだろうな

777: ドラゴンスクリュー(東京都):2013/08/31(土) 15:08:36.50 ID:+e47WDVqP


>>730

文系らしいいい文章だな。

793: エルボードロップ(庭):2013/08/31(土) 15:18:50.01 ID:MQApUKTX0



義務教育レベルなら誰でも解けるね



コメント

タイトルとURLをコピーしました