【画像あり】東チベットに行ってきたんで写真を貼ってく

東チベットに行ってきたんで写真を貼ってく


1◆uXdDi5MhWAMj2016/04/09(土)21:55:07 ID:zv8

この前、車中泊での日本旅行と日本庭園の画像をアップした者ですが
今回は東チベットに行った時の写真をアップします
よかったら見てってください

関連記事:

2◆uXdDi5MhWAMj2016/04/09(土)21:55:38 ID:zv8

まず東チベットについてですが、中国のチベット自治区に属さない東側のチベット人居住区の総称です
特別な入域許可証などは必要なく行くことができます

では、写真をあげていきます

3◆uXdDi5MhWAMj2016/04/09(土)21:56:00 ID:zv8

日隆。四姑娘山への拠点となる小さな街

宿の目の前の道が工事中

4◆uXdDi5MhWAMj2016/04/09(土)21:56:27 ID:zv8

四姑娘山

KuShuTanというところ。メチャクチャきれい。

5◆uXdDi5MhWAMj2016/04/09(土)21:56:57 ID:zv8

もういっこのとんがった山。名前は知らない

馬。よく肥えてる。ちょっとマヌケな顔

6◆uXdDi5MhWAMj2016/04/09(土)21:57:23 ID:zv8

とんがった山と四姑娘山。ここで引き返す

もういっぴき馬。牛かな?

バス停と登山道の入り口の間にある寺

7◆uXdDi5MhWAMj2016/04/09(土)21:57:57 ID:zv8

日隆から小金までの道程

8名無しさん@おーぷん2016/04/09(土)21:58:13 ID:OyX

チベット?

9◆uXdDi5MhWAMj2016/04/09(土)21:59:03 ID:zv8

>>8
チベットの東側です
チベット人居住区です

10◆uXdDi5MhWAMj2016/04/09(土)21:59:56 ID:zv8

あ、そうそう、移動中の写真は4年前の携帯で撮ってるんで画質悪いです
ご了承ください

11◆uXdDi5MhWAMj2016/04/09(土)22:00:15 ID:zv8

丹巴

13◆uXdDi5MhWAMj2016/04/09(土)22:00:38 ID:zv8

中路

15◆uXdDi5MhWAMj2016/04/09(土)22:01:39 ID:zv8

中路にあるお寺。結構有名みたいだけどこの時は坊さん以外誰もいなかった

16◆uXdDi5MhWAMj2016/04/09(土)22:02:15 ID:zv8

中路から丹巴へ。歩いて3時間くらい

牛と小鳥が見つめ合う

 

17◆uXdDi5MhWAMj2016/04/09(土)22:02:47 ID:zv8

丹巴から塔公までの道程

18◆uXdDi5MhWAMj2016/04/09(土)22:03:05 ID:zv8

19◆uXdDi5MhWAMj2016/04/09(土)22:03:26 ID:zv8

塔公。ここは標高3900mくらい。丘に登るだけで息が切れる

20◆uXdDi5MhWAMj2016/04/09(土)22:03:41 ID:zv8

21◆uXdDi5MhWAMj2016/04/09(土)22:04:24 ID:zv8

甘孔

22◆uXdDi5MhWAMj2016/04/09(土)22:04:55 ID:zv8

甘孔から亜青(アチェン)までの道程

23◆uXdDi5MhWAMj2016/04/09(土)22:05:20 ID:zv8

24◆uXdDi5MhWAMj2016/04/09(土)22:05:54 ID:zv8

亜青(アチェン)。尼僧のための学校がある場所

25◆uXdDi5MhWAMj2016/04/09(土)22:06:17 ID:zv8

小屋の群れ。寝れるほどのスペースもなければ立てるほどの高さもない

 

亜青寺(アチェガルゴンパ)

26◆uXdDi5MhWAMj2016/04/09(土)22:06:57 ID:zv8

白玉。時間がなくて乗り換えだけ。白玉寺に行きたかった…

27◆uXdDi5MhWAMj2016/04/09(土)22:07:18 ID:zv8

徳格

28◆uXdDi5MhWAMj2016/04/09(土)22:07:58 ID:zv8

徳格から甘孔までの道程。天候最悪の中、5000mの峠超え

29◆uXdDi5MhWAMj2016/04/09(土)22:08:34 ID:zv8

再び甘孔

30◆uXdDi5MhWAMj2016/04/09(土)22:08:57 ID:zv8

甘孔から色達までの道程
天候がしょっちゅう変わる

31◆uXdDi5MhWAMj2016/04/09(土)22:09:19 ID:zv8

32◆uXdDi5MhWAMj2016/04/09(土)22:09:38 ID:zv8

33◆uXdDi5MhWAMj2016/04/09(土)22:09:57 ID:zv8

35名無しさん@おーぷん2016/04/09(土)22:11:17 ID:OyX

チベットと日本人DNAが近いらしいね

36◆uXdDi5MhWAMj2016/04/09(土)22:13:15 ID:zv8

>>35
みたいですね
一昔前の日本人みたいな顔の人多かったですよー

37◆uXdDi5MhWAMj2016/04/09(土)22:13:56 ID:zv8

色達

なんか三国志の武将の像があるところ

38名無しさん@おーぷん2016/04/09(土)22:14:03 ID:OyX

平和だった?

39◆uXdDi5MhWAMj2016/04/09(土)22:15:28 ID:zv8

>>38
平和そのものって感じですよ
結構血の気多い人が多いみたいで2回ほど血まみれで殴りあってるケンカみましたけどw

40◆uXdDi5MhWAMj2016/04/09(土)22:16:00 ID:zv8

五明佛学院(ラルンガルゴンパ)

41◆uXdDi5MhWAMj2016/04/09(土)22:16:23 ID:zv8

ラルンガルゴンパをパノラマで

69名無しさん@おーぷん2016/04/09(土)23:12:02 ID:pOb

>>41
なんだこりゃ

42名無しさん@おーぷん2016/04/09(土)22:16:48 ID:EJs

凄いねー壮観だわ

43◆uXdDi5MhWAMj2016/04/09(土)22:17:25 ID:zv8

>>42
特に移動中の景色は最高にきれいですよー!

49名無しさん@おーぷん2016/04/09(土)22:20:32 ID:EJs

>>43
行ってみたいけど治安悪そう

51◆uXdDi5MhWAMj2016/04/09(土)22:21:50 ID:zv8

>>49
治安はそれほど悪くないですが… あまりオススメしません
というのも、英語がまったく通じないのと、トイレが汚いのと、高山病の危険があるからです

55名無しさん@おーぷん2016/04/09(土)22:24:07 ID:EJs

>>51
ひえ〜
最低でも漢語くらいできないと野垂れ死にしそうだな

56◆uXdDi5MhWAMj2016/04/09(土)22:24:50 ID:zv8

>>55
自分は中国語できないですけど、どうにか筆談とかでしのぎましたw

44◆uXdDi5MhWAMj2016/04/09(土)22:17:39 ID:zv8

鳥葬(ちょっとだけ閲覧注意)

遺体の匂いを感じたのかハゲワシが旋回しはじめる

食事を待つハゲワシ

鳥葬開始とともに一斉に死体に群がるハゲワシ
ハゲワシに隠れて遺体は見えない

45◆uXdDi5MhWAMj2016/04/09(土)22:18:21 ID:zv8

以上、終了ですー!

ぜんぜん人がいないw

46名無しさん@おーぷん2016/04/09(土)22:18:36 ID:KRW

高山病とかには気をつけた?

47◆uXdDi5MhWAMj2016/04/09(土)22:19:37 ID:zv8

えぇ、かなり気を付けないとまずいですね
中国でも高山病の薬は売ってるんですが、日本で買ったのを持って行った方が良いですね

53名無しさん@おーぷん2016/04/09(土)22:23:19 ID:OyX

えらい画質ええな

54◆uXdDi5MhWAMj2016/04/09(土)22:24:06 ID:zv8

>>53
そうですか?そんなに良いカメラじゃないんですが…
移動中はボロいスマホだし

62名無しさん@おーぷん2016/04/09(土)22:32:44 ID:OyX

日本人だから差別とか逆に良いことあった?

63◆uXdDi5MhWAMj2016/04/09(土)22:34:55 ID:zv8

>>62
自分はなかったんですけど、やっぱ南京のこととか領土問題でケンカふっかけられることあるみたいですね
でも個人的には良いことばっかりでしたよ
一般庶民はどこでも普通に親切で良い人達でした

66◆uXdDi5MhWAMj2016/04/09(土)22:55:10 ID:zv8

さて、そろそろ質問もなさそうなので落ちます
今度はどこか旅の途中で出会えれば…

では、おやすみなさいー

68名無しさん@おーぷん2016/04/09(土)23:07:38 ID:KRW

おつかれさん
ありがとう

50名無しさん@おーぷん2016/04/09(土)22:20:51 ID:MGA

写真で見てても凄い絶景だね

引用元:東チベットに行ってきたんで写真を貼ってく

コメント

タイトルとURLをコピーしました