1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 17:57:43.62 ID:AqNlhYVG0.net
英国の映画製作・配給会社「サードウィンドウフィルムズ」代表、アダム・トレル氏(33)と先日話す機会があった。アダム氏は日本をはじめアジア映画を海外に紹介しており、現在公開中の日本映画「下衆(げす)の愛」(内田英治監督)のプロデューサーも務めている。
「日本映画のレベルは本当に低い。最近すごく嫌いになってきたよ!」アダム氏は憤っていた。断っておくが、アダム氏は日本映画をこよなく愛している。だからこその“苦言”なのだろう。「アジア映画の中で韓国や中国とかが頑張っている。それに比べて日本はレベルがどんどん下がっている。以前はアジアの中で日本の評価が一番高かったけど、今では韓国、中国、台湾やタイなどにお株を奪われている。ちょっとやばいよ」
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 17:57:59.88 ID:AqNlhYVG0.net
「日本では映画は製作委員会のもので監督のじゃない。例えば、誰が監督したかみんなほとんど知らないでしょ。監督の名前を宣伝しない。英国などでは出演者には興味がない。『この映画はマイク・リーの新作』などと監督を重視する。日本では、例えば園子温(その・しおん)監督の『新宿スワン』を誰が撮ったかは95%の人々は知らない。監督は製作委員会のパペット(操り人形)なんだ」
ロンドン生まれのアダム氏は、22歳のときにサードウィンドウフィルムズを立ち上げた。「自分の好きな監督のオリジナル作品を海外に宣伝して配給したり、映画祭に出したりしている。海外でその監督が人気になったら、次作をプロデュースする。例えば園子温。『愛のむきだし』や『冷たい熱帯魚』とかを配給して『希望の国』をプロデュースした。藤田容介監督の『全然大丈夫』と彼の短編映画も海外に配給したらすごい人気があった」。女性お笑いトリオ「森三中」の大島美幸が男役を好演し、海外映画祭で主演女優賞を受賞した同監督の「福福荘の福ちゃん」もプロデュースしている。
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 17:58:54.96 ID:AqNlhYVG0.net
ところで、日本映画が衰退している一因で“その通り”と思ったのは「映画評論家が『この映画はだめ』と言わないこと」という指摘だ。
「日本人はみんな優しいから(だめだと)思っていても言わない。逆に『すごい』とか持ち上げてばかり。なんでかね」
これは個人的にいつも思っていることで“わが意を得たり”と膝をたたいた。先日の試写会でも、あまりにひどい出来の邦画を見て思いっきり腹立たしくなった。終映後、社交辞令なのか「面白かった」と話す人も散見されたが、宣伝担当者に不満を話すと「正直におっしゃっていただいてありがとうございます。とても参考になります」と感謝された。
根拠のない誹謗・中傷はよくないが、だめな映画を「だめ」と言わなければ日本映画に未来はない。(伊藤徳裕)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160409-00000533-san-movi
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:03:29.03 ID:pBUye9nIa.net
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 17:59:29.28 ID:HusuNek+K.net
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 17:59:37.21 ID:N4cAA08o0.net
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:02:09.91 ID:GhqQmAn90.net
日本で大々的に公開されるのは大抵テレビ局がバックやんけ
演出も脚本もテレビドラマの延長でしかない
71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:10:25.66 ID:+ordNyy70.net
>>17 これ
このおかげで映画を流し見してる奴がいるわけないのに分かりやすく説明しすぎてつまらん映画が増えた
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:03:36.67 ID:oJ/yAvK60.net
優しいから言わないんじゃなくて見る側の脳が退化してるから無理
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:03:49.93 ID:Nfh4ZlyG0.net
ハリウッドって映画作るのに1本100億円とかかけてるじゃん
それに比べ日本は予算1000分の一くらいやで
ハリウッドと同レベルのもの作れないから日本は糞とかアホやなこの外人
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:05:45.54 ID:xa11XD+N0.net
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:05:59.24 ID:k9KphdvBd.net
49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:06:59.84 ID:wz3AkK+hM.net
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:05:18.62 ID:K5jNWV/90.net
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:05:23.05 ID:flLlm8Sra.net
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:05:52.08 ID:vALqBKn30.net
映画に情熱感じているような奴がおらんのか
そういう奴は金がかかるとして敬遠されるのか
でも、商売第一で映画作っているにしても
広く受け入れられるような質でやれないんよな
出演者や原作のファンのウケだけ狙えば、そこそこ稼げる事もあって
177: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:22:18.98 ID:EJL0uZxV0.net
>>36 両方やろなぁ・・・情熱持ってても「かねかかるから」で潰されていく
43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:06:26.18 ID:tAZxfdK+p.net
191: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:23:44.08 ID:EJL0uZxV0.net
>>43 ドラゴンボールRevolution見たい?
403: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:40:02.24 ID:w0PNO6HFE.net
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:06:43.38 ID:GClIG5Mx0.net
演技下手でもジャニや若手アイドル、イケメン俳優、若手ゴリ押し女優出しときゃそれなりにヒットするのが悪い
日本は映画産業なんてアイドル産業の延長なんや
63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:09:24.73 ID:4b/0du/C0.net
72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:10:39.97 ID:dWrX8V2f0.net
>>44 映画そのものを芸術やビジネスと捉えてないからな
事務所の宣伝でしかない
149: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:18:54.61 ID:vwz3U8JW0.net
276: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:30:10.03 ID:4TxZxRWGa.net
417: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:41:22.25 ID:rrQOl4Rud.net
>>44 何かの映画やドラマから人気になる俳優女優なんて滅多にいないからなぁ
大体どの演者もバックに大手事務所付いてるしな
しかもそういう人らには代表作がない
46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:06:49.84 ID:c3g2Is6x0.net
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:06:59.64 ID:oppHQ9sS0.net
56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:08:22.95 ID:GX2DpaZ50.net
204: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:24:25.03 ID:EJL0uZxV0.net
59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:08:44.08 ID:IlwIgZEQa.net
1億使って女優売り込んで
10億稼がせるのが目的だから
日本が作ってるのは映画じゃない 巨大な広告
60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:08:58.59 ID:WV+CBohwK.net
87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:13:08.59 ID:Rq9bU6JPa.net
>>60 黄金期は黒澤以外にも小津木下溝口成瀬とか逸材がゴロゴロおった
64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:09:36.05 ID:o9RyO4bMa.net
最近の若い人で映画撮りたいって情熱持っとる人
どれくらいおるんやろね
76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:11:22.62 ID:noSdTuYa0.net
>>64 小金持ったタレントの道楽やしな
監督志望で業界入ってもテレビの下っ端までが限界
77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:11:26.57 ID:YlaRn3xi0.net
「昔のほうがよかった」が美化でも何でもなくその通りなのはまぁアカンと思うよ
80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:12:19.79 ID:4b/0du/C0.net
日本はアニメ映画っていう複線が存在感ありすぎるのも悪影響なのかもなぁ
さっさとシモーヌできないかな
83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:12:42.31 ID:tAZxfdK+p.net
てか映画評論家とかガチで存在意義ないよな
2chのゴミども以下やろあんなん
88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:13:23.31 ID:GhqQmAn90.net
95: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:13:56.91 ID:J7drbKAga.net
>>83 ほんこれ、偉そうに映画のレビューしてるマヌケばっかやで
84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:12:47.69 ID:AoaSe0VO0.net
91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:13:36.64 ID:zZxTjqph0.net
日本映画くそだと思ってないのは制作側だけ
自己満の世界
93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:13:49.42 ID:28IfT6JR0.net
キャスティングした時点で仕事終わってる感じする
あと適当にやっといてーあんま予算使わんといてーみたいな
97: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:14:22.40 ID:5sWWkwVI0.net
100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:14:38.21 ID:GFXJJlq30.net
106: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:15:20.59 ID:7MvcrqBta.net
103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:15:12.12 ID:8JTDatWk0.net
100人に評価されるよりも
1000人騙して映画館に引き込んだ方が儲かるからね
104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:15:17.82 ID:lrjlVQhc0.net
適当な原作を実写化するだけで儲かるからそら真面目に作らんよ
105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:15:18.32 ID:+Fm4qJ4ka.net
107: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:15:26.93 ID:+8ccHWDx0.net
映像自体がくっそしょぼいのはカメラの問題なの?それとも後加工の技術力?
116: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:16:06.94 ID:7MvcrqBta.net
>>107 撮影の技術ちゃうか
今の時代iPhoneでも綺麗な写真は撮れるやん
118: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:16:22.80 ID:JWStiGuf0.net
119: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:16:29.04 ID:Rq9bU6JPa.net
>>107 カメラワークも照明も問題は色々ありすぎてどれとは言えん
227: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:26:25.80 ID:QIy23iY00.net
286: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:30:46.33 ID:p36D4maqa.net
>>227 被写界深度も使い分け出来とらんかったり画作りに頓着してる人が少ないと思うで
113: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:15:57.18 ID:gR6b9pBO0.net
テレビ局と芸能事務所が力を持ちすぎたらそうなるわな
123: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:16:40.14 ID:PoHk06b4d.net
実写映画するならせめて完結した作品じゃないと同じタイトルの別物になるわ
133: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:17:31.14 ID:tPIDDRyv0.net
日本で知名度高い日本人監督なんて北野武と宮崎駿くらいのものだからな
136: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:17:49.76 ID:06NGdX+K0.net
今見ても座頭市とかおもろいやんけ
糞なのは映像技術じゃねぇんだよカスゥ!
137: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:17:50.15 ID:1Es77rawd.net
お前らの27年度のベスト邦画を教えてみろ
オールジャンルで
143: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:18:21.58 ID:J7drbKAga.net
152: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:19:11.32 ID:7MvcrqBta.net
153: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:19:14.88 ID:Rq9bU6JPa.net
>>137 ありきたりやけど
海街、恋人たち、野火あたり
233: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:26:45.03 ID:27MK2pBFa.net
>>153 あー、恋人たちも野火も素晴らしかったなぁ
最近の邦画面白いの多くて嬉しい
無いってやつは知らないだけだよ
352: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:36:06.94 ID:QIy23iY00.net
>>233 いいとこ見つけられないで批判だけマンは楽しみ方知らないんやなと思う
そんなん仕事でもしたくないわ
414: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:41:17.95 ID:DJXuHUc9a.net
>>352 ほんとそうやね
ただミニシアターの扱いが低すぎるからしゃあないとは思う
本来は映画好きな人でも今のシネコンのラインナップ上から下まで見たら胸焼けして近づかんやろ
139: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:17:55.76 ID:tA4lyj40K.net
糞演出と糞演技の学芸会だからね
たけしの分かり易くテキパキした演出はほんと優秀
あいつ映画大好きでクッソ研究しとる
198: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:24:09.89 ID:b9JKZ4B+0.net
ジャニがどうこうっていうかそもそも日本人自体映画そこまで見なくなったし
ジャニ含む話題の人しか出なくなったのはそうしないと人が集まらなくなったからや
要は皆映画館行かんねん、ジャニが出てる映画でも出てない映画でも洋画ですらな
262: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:29:08.68 ID:I5OJeqec0.net
>>198 いや日本人はこれでも映画館行ってるほうだよ
クソ高いけどジャニが出てる映画はちゃんと人が入ってる
だからタチが悪いんだろ
199: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:24:14.05 ID:o3qMYbJ6d.net
無理して良い映画作ろうとしても売れないから仕方ないね
203: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:24:23.72 ID:ky78RvSP0.net
日本映画のレベルは低くない!!!ってキレる奴いるのか
これに関してはネトウヨすら擁護不可能な気がするんだが
216: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:25:37.33 ID:7MvcrqBta.net
>>203 質が高い映画はあるにはあるけど往々にして人気はない
だから次に映画を作るために予算が下りん
それが繰り返されてるだけやで
217: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:25:37.88 ID:e79rd1AI0.net
>>203 テレビ局とかが作ってるのは映画ですらないのでセーフ
271: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:29:54.58 ID:b9JKZ4B+0.net
>>203 厳しいけど正直映画の良し悪し語れる存在は日本やと一握りやと思う
まず映画館に行かない人種やもん日本人って
だから邦画の良いところ悪いところ語るのもちょっと怪しい
映画自体興味ないでしょ貴方たちって感じ
213: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:25:20.36 ID:hHY8Wffa0.net
日本はドラマも映画も実写モノは役者のpvでしかない
215: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:25:29.89 ID:zgNmqkIL0.net
223: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:26:04.30 ID:5s9tZax30.net
238: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:27:09.63 ID:uDSZhhMya.net
>>223 ゼロ年代のフランス映画もそうとうひどかったぞ
いまは知らん
915: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 19:17:31.53 ID:qBLrwIlPa.net
>>238 ベッソンがしくじってからのフランス映画は劣化ハリウッド
226: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:26:25.71 ID:kDgPhpKQd.net
テレビ局と芸能事務所が邪魔しとるからな
プロフェッショナルがおらんねん
265: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:29:26.06 ID:FT9macH4M.net
モデル!ジャニーズ!AKB!
こんなんじゃ映画になるわけ無いやろ
269: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:29:32.02 ID:th9ZbKFt0.net
ジャップ「邦画つまんね!てかhulu有能すぎィ!映画館、無能!w」
映画会社「あわわ・・・どないしよ・・・」
マンコ「イケメン俳優かっこいい!女子会で見にいこっと *^^*」
映画会社「せや!マンコ向けに作ったろ!」
ジャップ「邦画つまんね!」
以下無限ループ
323: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:33:43.28 ID:b9JKZ4B+0.net
>>269 まあレンタルビデオが普及してからはこれに近いこと起こってるかな
日本は視聴時の派手さ求めん内容さえ見られたらそんでええっていう
映画を大きい画面で見ること含めての娯楽ではなくただの長編映像として捉えてる
560: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:51:54.30 ID:wbr3Gz+D0.net
>>269 最近の人気映画ってオタク向けの萌えアニメの映画だったりするしマンコのこと馬鹿にできんな
340: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:35:01.93 ID:LG8G9eK80.net
映画以前に映像制作のレベルが低いんだよ
テレビ放送でも撮ったのをテロップ付けてそのまま流してるだけ
395: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:39:25.59 ID:BGShqIfi0.net
>>340 これ
わざわざ映画館に二時間ドラマなんて見に行かへん
349: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:35:41.41 ID:HPokWbprd.net
でも2015年の邦画の興行収入ってアニメばっかやろ
映画に限って言えば実写よりアニメのほうが売れる時代やで
353: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:36:19.50 ID:HU4q5kMgp.net
382: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:38:21.84 ID:e79rd1AI0.net
>>349 そりゃ何回見たらグッズプレゼントみたいなことしてるからね…
380: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:38:16.55 ID:FmtnzdJr0.net
アイドル、芸人使うんやめーや
話題性じゃなくて実力で勝負しろ
381: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/09(土) 18:38:20.68 ID:X9Fi/3Zod.net
邦画なんてテレビで垂れ流してても避けるのに
金払って時間合わせて見に行くわけないやろ
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1460192263/
英国映画会社 「日本さぁ…、最近映画のレベル低すぎ。進撃の巨人、何アレ恥ずかしくないの?」
コメント