1 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/28(木)01:46:05 ID:nPn
彡()()
2 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/28(木)01:47:40 ID:tXi
宇宙ヤバい定期
5 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/28(木)01:49:02 ID:JIr
さあん(笑)
6 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/28(木)01:49:55 ID:3tE
太陽がこのくらいやったからこそちきうで生き物が住めるようになったんやろ?
7 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/28(木)01:50:08 ID:EnB
ちきう(笑)
8 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/28(木)01:50:18 ID:BBG
L1551-IRS5でぐぐってみ?ちびるで
17 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/28(木)01:52:35 ID:EnB
>>8
収縮中の原始星だからガスが広がってるだけだぞ
10 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/28(木)01:51:07 ID:2Hh
宇宙の端っことかいう永遠のロマン見てみたいンゴねぇ
13 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2016/04/28(木)01:52:07 ID:Wqw
宇宙が生物の体内で星が細胞なんやで
15 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/28(木)01:52:31 ID:Eun
星の大きさ比較する動画定期的に見てはぇ~すっごいってなる
18 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/28(木)01:53:17 ID:7Eg
この大きな宇宙の外にはなにがあるんやろなぁ
死んだら分かるんかなぁ
19 名前:■忍法帖【Lv=10,キャットフライ,Dnd】 [sage] 投稿日:2016/04/28(木)01:53:46 ID:4yb
ワイのア○ルの歪みから宇宙できたんやで
22 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/28(木)01:54:57 ID:YjH
夜空の星の光が何千年前の光とかわけわからんわ
23 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/28(木)01:55:30 ID:h35
頭おかC
25 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/28(木)01:56:21 ID:kfs
ワイらはちっぽけな存在なんやなぁ
33 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/28(木)02:03:24 ID:MwO
これ好き
47 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/28(木)02:09:06 ID:Cyh
>>33
これ古い動画やからあまり正確じゃないって聞いたで
34 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/28(木)02:03:43 ID:bhz
宇宙やばい
54 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/28(木)02:17:55 ID:c2i
なお極端にデカイ星は平均密度が地球の大気より薄いとかいう訳分からん状態な模様
55 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/28(木)02:18:41 ID:oor
宇宙はロマンやなぁ~
56 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/28(木)02:20:07 ID:I4h
中性子星とかいうロマン
1cm^3で10億kgあるとかこマ?
57 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/28(木)02:22:26 ID:c2i
>>56
ブラックホール一歩手前の天体やし多少はね?
59 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/28(木)02:24:36 ID:glr
>>57
筋トレに最適やな!
61 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/28(木)02:27:25 ID:I4h
>>59
たぶん死ぬと思うんですけど(名推理)
64 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/28(木)02:38:09 ID:c2i
>>59
ちょっと熱いし放射線強いし半端ない速度で回転しとるけどまぁいけるやろ(適当)
58 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/28(木)02:24:15 ID:BBG
ちきうと中性子星では時間の流れも違う
こわE
66 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/28(木)05:28:41 ID:Yr8
質量でも太陽は雑魚なんか?
ガスで出来たでかいだけの星も結構おるやろ
67 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/28(木)05:54:09 ID:c2i
>>66
質量で見れば太陽はごくありふれた星やな
中の下くらい
68 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/28(木)05:59:23 ID:glr
>>66
太陽だってガスでできたでかいだけの星って言えなくもないやろ
もっとでかくて重い星はいっぱいあるで
69 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2016/04/28(木)06:01:01 ID:R42
クェーサーだのマグネターだのかっこよすぎやで
70 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/28(木)06:03:53 ID:ocZ
太陽はありふれた恒星だけど
俺らにとってはー特別なオンリーワーン(エコー
71 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/28(木)06:16:23 ID:pFY
太陽はその分長生きだから(震え声)
72 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/28(木)06:52:02 ID:1Tn
や太糞

転載元:彡(゚)(゚)「太陽って大きいんやなぁ…やっぱうちうでもトップクラスなんやろなぁ…」
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1461775565/



コメント