1 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/30(土)01:12:20 ID:Uz0
何故なのか?
2 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/30(土)01:12:50 ID:6St
マイノリティーであることに意義を見いだしてるだけなんやろ
4 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/30(土)01:13:05 ID:Uz0
マイナーから人気になる間が一番熱い
5 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/30(土)01:13:18 ID:Yoo
でもその人気になったやつがマイナーになってももう好きになれない
6 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/30(土)01:13:36 ID:aXe
身近な存在だったのが遠くに感じてしまったからやで
8 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/30(土)01:14:02 ID:fYY
それ自体が好きなんやなくてマイナー好きな自分が好きなだけやろ
9 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/30(土)01:14:40 ID:3eu
>>8
これやろな
10 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/30(土)01:14:44 ID:xhn
ただのマイナー志向や
身内や自分だけで楽しんでるのが楽しいんだ。
11 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/30(土)01:15:27 ID:mJy
ファンが増えることで凶暴なファンが増えて、コミュニティに嫌気がさして、そのうち触れることも少なくなって、
好きだったことを忘れるんちゃうか?
13 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/30(土)01:16:35 ID:Igm
>>11
それってコミュニティでのやり取りが好きであって、そのもの自体は好きでないってことにならんか?
17 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/30(土)01:18:57 ID:Uz0
>>11
いや割とこれ
12 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/30(土)01:15:38 ID:9ok
自分だけはこいつらの良さを分かってるって優越感に浸りたかったんやろ
14 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/30(土)01:16:53 ID:EnO
優越感的なのとは少し違うけど、アングラネタを公にしていくのは本当に嫌気がさす
20 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/30(土)01:21:51 ID:a6Q
人気になったら普通に嬉しいだろ
そういうもんじゃないの?
25 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/30(土)01:24:18 ID:Uz0
>>20
人気なるの嬉しいけど、人気上昇の何処かのライン
ふと冷めん?
21 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/30(土)01:21:58 ID:7Po
わかるわかるワンピースとかな
22 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/30(土)01:22:32 ID:2re
最終的に新規ファンが意味不明な事して古参ファンが訝しむと最終的にこれだから古参は嫌や!って
新規ファンが離れて元のファン数に戻ったのにネットじゃオワコン扱いされるのが一連の流れ
23 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/30(土)01:22:51 ID:EnO
ワイはマイナーな頃から知ってる物が大きくなると
ワイは前々から目ぇつけとったやでーって得意になるし
有名になれてよかったンゴねぇ、ってl思うんやがそれってイレギュラーなんか
24 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/30(土)01:23:53 ID:mJy
>>23
そういう人も結構おると思うで
ただ、反対に冷めてしまう人もおるんやろ
26 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/30(土)01:24:42 ID:5rV
醒めるやなく飽きるやろ
28 名前:名無し [sage] 投稿日:2016/04/30(土)01:27:16 ID:6YP
なんかたまにこれアニメ化すると思ってたんだよなぁ やっぱりアニメ化したか って自分の眼識を誇る方いるけど そういう方に比べたらマイノリティ嗜好でもスポットライト当たった時に大人しい方の方が好感持てる
所謂アニメ化予想が適中した単行本見ると全部随分前から界隈じゃ人気あったものばっかりだし
29 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/30(土)01:28:52 ID:2re
ラブライブファンってモノ凄い問題起こすイメージなんやけど古参ファンがあれなんか?
それとも古参ファンは何やねんアイツ等扱いなんやろか?
30 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/30(土)01:29:30 ID:dqJ
>>29
そんなん古参新規で区分できるもんちゃうやろ
31 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2016/04/30(土)01:29:54 ID:YRI
マイナーだった漫画やゲームが急に海外で人気になるのやめてくれよ…
日本国内でのんびり語ったりするのがええのに
32 名前:名無し [sage] 投稿日:2016/04/30(土)01:31:55 ID:6YP
四大出版社の刊行物をマイナーって言う人だけはよく分からない
33 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/30(土)01:35:12 ID:2re
>>32
少年画報位ならええよな?
34 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/04/30(土)01:41:40 ID:rN2
最初は「ワイの作品はフリーやからどんどん使ってやー」って人だったのに
商業活動始めてから「ワイのは無断で使わないで下さい」ってなって
かなC

転載元:マイナーな時は好きだけど人気になったら熱が冷める現象
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1461946340/


コメント