1 名前:第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb [sage] 投稿日:2016/05/03(火)22:00:07 ID:???
ツイッター社は4月26日、2016年1~3月期決算を発表。純損益は7970万ドル(約89億円)の赤字だった。
1億6240万ドルの赤字だった前年同期に比べて改善されてはいるものの、黒字には程遠い状態だ。
2013年11月に株式上場して以来、一度も黒字になったことがないツイッター社。
「ツイッター」サービスの利用者をみても、2016年1~3月のツイッターの月間平均利用者数は3億1000万人で、
前四半期から1.6%の微増という状態。大きく利用者が伸びているわけではなく、まだまだ厳しい状況にも思える。
日本のユーザーからは、
「ツイッター赤字ってマジかよ、
有料にしてもらっても全然おkだからサービス停止すんのだけはやめてくれ頼むから」
「ツイッター、大赤字で有料化されても月数百円なら払う。それくらい便利」
「だからTLを宣伝まみれにするんじゃなくて有料プレミアムオプションを実装しろと何度言わせるんだ。
あるいはプレミアムで広告非表示にするとか」
といった声も。有料化されても構わないというユーザーはそれなりにいるようだ。また、有料化以外の改善策としては、
「ツイッター社さんは早く独自のソシャゲを作って赤字解消してほしい」
(中略)
などのアイデアを出すネットユーザーもいた。
◎全文は下記からどうぞ(・ω・)ノ
http://r25.jp/it/00050523/
2 名前:埼玉のサラリーマン◆sfVujU9KsLCf [] 投稿日:2016/05/03(火)22:46:29 ID:9Q5
有料化されたら辞めるけどな。たぶん。
3 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2016/05/03(火)22:48:09 ID:UOF
馬鹿とマスゴミしか利用してないだろ
5 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/05/03(火)23:00:42 ID:Mvt
モバイル閉め出されたんでどうしようもないです
6 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/05/03(火)23:07:47 ID:5ug
有料化したら速攻アカ消すけどw
7 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2016/05/03(火)23:10:07 ID:eiO
専用端末を作って売ればいいのに
つポケベル
8 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/05/03(火)23:32:10 ID:Nbx
有料化されたら見ないと思う。
10 名前:ケサランパサラン◆6c3T18WtTLBI [] 投稿日:2016/05/03(火)23:39:10 ID:biA
ああ、そうなんだ
そのわりには続いてるな
どっから金でてるの?
11 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/05/03(火)23:50:32 ID:Nbx
有名人の宣伝場になってるよね。
漫画家さん達は本の宣伝しつつ一生懸命ツイートしてる。
13 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/05/04(水)00:09:24 ID:zsJ
89億人が1円払えばプラマイゼロ
14 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/05/04(水)00:42:59 ID:AHH
>「ツイッター社さんは早く独自のソシャゲを作って赤字解消してほしい」
んなことしねえだろ
15 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2016/05/04(水)01:01:28 ID:G8O
以前に話が出てた、140字以上の投稿ができる機能あたりを月額料金でできるようにすればいいのに
16 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2016/05/04(水)01:55:15 ID:mtR
あると便利なのは解るけど、収益モデルにするの難しいよな
無難に有料で制限と広告をなくすして対応するのかな
17 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/05/04(水)07:27:28 ID:sZy
アマゾンやらニコニコやらと同じで
ユダヤだか銀行だかに好かれると、5年10年赤字でも融資が途切れないってね
19 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/05/04(水)07:48:21 ID:Wjd
>>17
いや、それが正に銀行、投資家の本来の仕事だろ。
リスクを取って投資するんだよ。
日本の銀行はリスクを取ろうとしなかいら産業に金が回りにくいんだ。
大企業病ってヤツだよ。
18 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/05/04(水)07:45:25 ID:bb2
ブロックリストを従量性で有料化すれば
気前の良い旧民主党議員さんたちが
じゃんじゃん金払ってくれるよ!
20 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2016/05/04(水)07:51:52 ID:mvi
ページを表示させるわけでも無く、
扱っているのが文字列だから広告を挿入出来る場所が無いのよな
となると、どこか一部のサービスを有料化するくらいか…
21 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/05/04(水)07:58:26 ID:Wjd
>>20
「この人のツイートは見ましたか?」みたいなメールがしょっちゅう来るし、
登録もしていないお勧めツイートが勝手に表示されるぞ。
それを広告にすれば良いだけなのでは?
22 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/05/04(水)08:03:17 ID:4kK
月に¥400~¥500くらいで有料化しても、必要な人は(宣伝などで)続けるでしょう?
私はTwitterやってませんがw
23 名前:名無しさん@おーぷん [] 投稿日:2016/05/04(水)08:04:54 ID:ofS
>訳の分からない改良行為を行い、せっかく行った改良行為をいつの間にか消しているツイッターは「わざと研究開発費を浪費しているのではないか?」と疑われてもおかしくないほど酷いものです。
エンジニアに給料払うにはなにかしら仕事させないといけないからな
家電にワケわからん機能つけるのと同じ構図に至った
24 名前:名無しさん@おーぷん [sage] 投稿日:2016/05/04(水)08:34:36 ID:C9Q
有料化って容易だけど、自滅への道だよ。
twitterの価値は情報量の多さなんだ。
技術評論社
売り上げランキング: 911
転載元:【SNS】ツイッター赤字89億円!「有料化してもOK」の声多数 [H28/5/3]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1462280407/


コメント