1 名前: クロイツラス(WiMAX)[] 投稿日:2013/09/10(火) 14:14:40.63 ID:sXY6InVC0
22年サッカーW杯、日本が再招致も…酷暑のカタール大会不安視
産経新聞 9月10日(火)7時55分配信
東京五輪の開催は、サッカー界にも影響を与えそうだ。22年のW杯カタール大会は酷暑で夏開催が危ぶまれており、日本が
再招致に乗り出す可能性もある。日本の高い開催能力は評価されており、五輪開催で環境整備もさらに進むため追い風になるのは確実だ。
W杯カタール大会については選手や観客の安全確保が不安視されている。来月の国際サッカー連盟(FIFA)理事会で冬への
開催時期変更が協議される見込みで、ブラッター会長は「夏のカタールでサッカーができないことを理事会が認めなかったらとんでもない驚きだ」と
述べている。
しかし、世界のトップ選手が集結する欧州各国はリーグ戦の中断を余儀なくされるために調整難航は必至で、開催国変更を求める声が
上がることも予想される。日本は招致レースでカタールに敗れたが、日本サッカー協会の大仁邦弥会長は「投票やり直しになるのかどうか。
(再投票なら)考える」と再招致に含みを持たせている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130910-00000129-san-socc
7 名前: ハーフネルソンスープレックス(千葉県)[sage] 投稿日:2013/09/10(火) 14:17:46.96 ID:SrQEgHkS0
日本の夏もヤバくないかね
8 名前: サッカーボールキック(dion軍)[sage] 投稿日:2013/09/10(火) 14:18:22.82 ID:LHAP8JkC0
決勝は新国立競技場か。
あ?日本の夏舐めんなよ
13 名前: ボ ラギノール(奈良県)[] 投稿日:2013/09/10(火) 14:21:06.63 ID:f7wS05Nt0
賄賂の額じゃなくてきちんと大会を実行できるところを選べよ
FIFAのボケナス
14 名前: エクスプロイダー(新潟県)[sage] 投稿日:2013/09/10(火) 14:21:22.15 ID:pk6i+9Ez0
2002年は黒歴史だからな
19 名前: エメラルドフロウジョン(茸)[sage] 投稿日:2013/09/10(火) 14:22:48.16 ID:ScgXFYZl0
>>14
でも日本で戦ったチームはあんまり文句言ってないよね
21 名前: ラダームーンサルト(東日本)[] 投稿日:2013/09/10(火) 14:23:34.93 ID:0a6C54aH0
2022年 ワールドカップ カタール大会 投票を振り返ってみましょう。

韓国が乗り出してきますよ、これは。
306 名前: ボ ラギノール(埼玉県)[] 投稿日:2013/09/10(火) 20:17:19.87 ID:ylUrbh2D0
>>21さすがに前回の共催で懲りてるだろうから
EUがうんって言わないだろ
25 名前: ジャンピングエルボーアタック(大阪府)[sage] 投稿日:2013/09/10(火) 14:23:59.87 ID:rsXWYawE0
この前ラジオで言ってたが、カタールのW杯は酷い話で、
グランドを狭くしたりプレイ時間を短くすればいいとか言ってたが
結局は冬季開催を目指す方向で話してるらしいなw
27 名前: ボマイェ(dion軍)[] 投稿日:2013/09/10(火) 14:24:15.02 ID:1Z61dNmC0
日本に対しては実質アメリカ以外には色んな面で太刀打ちできる国がないからな
もっと誇るべき
28 名前: 不知火(福島県)[sage] 投稿日:2013/09/10(火) 14:24:27.11 ID:i+0F8OxU0
お腹いっぱいだろ、さすがに
29 名前: パイルドライバー(東京都)[sage] 投稿日:2013/09/10(火) 14:24:42.81 ID:OYFnZrozP
日本単独開催したいよなぁ。
でもオリンピックの二年後は近すぎる。無理だ
203 名前: クロスヒールホールド(禿)[] 投稿日:2013/09/10(火) 15:42:21.83 ID:ZSO9EoWpi
>>29
誰も知らんようだが、五輪1年前にはラグビーW杯もあるぞ
282 名前: キングコングラリアット(禿)[] 投稿日:2013/09/10(火) 17:22:40.38 ID:w5fz67XE0
>>203
それを言うならバレーの世界大会に至ってはは毎年季節毎に日本でやってるだろ
30 名前: テキサスクローバーホールド(新疆ウイグル自治区)[sage] 投稿日:2013/09/10(火) 14:24:59.57 ID:rsnsRySC0
世界的なエネルギーシフトで、脱石油の流れだもんなぁ
だから、アラブの石油王たちは焦って日本にインフラだの教育だの産業育成だの頼ってる
そういう状況をうまく利用して、W杯開催譲ってもらえんもんなの?
39 名前: パイルドライバー(東京都)[sage] 投稿日:2013/09/10(火) 14:28:13.25 ID:OYFnZrozP
>>30
いやどのみちこの前のW杯からも今回決まったオリンピックからも近すぎて無理だから。
半世紀に一回できればいいイベントをそんなに連発するのはもったいない。
次100年後くらいになっちゃうぞ
56 名前: セントーン(SB-iPhone)[sage] 投稿日:2013/09/10(火) 14:31:20.84 ID:1vHq6Mgri
また共同開催とかふざけた事言ってきそうだわ
57 名前: 河津落とし(愛知県)[sage] 投稿日:2013/09/10(火) 14:31:31.54 ID:kIGKuDfZ0
韓国が関わらないのなら日本でやればいい
65 名前: 張り手(dion軍)[] 投稿日:2013/09/10(火) 14:33:41.79 ID:anPcg61W0
なんで冬にやっちゃイカンの?
冬はちょうどいい温度なんでしょ?どこかのリーグ期間とかぶるのかね
74 名前: 垂直落下式DDT(東京都)[sage] 投稿日:2013/09/10(火) 14:36:42.92 ID:cMSb6iCj0
>>65
これまでは欧州リーグの節目で開催してきたから
冬の開催だとリーグおよびカップ戦の日程がきついのかも
70 名前: ミドルキック(大阪府)[sage] 投稿日:2013/09/10(火) 14:35:38.08 ID:+f8hVY1T0
ぶっちゃけ、余り欲張らないで欲しいけどね
何でもかんでも欲しがる、どっかの国みたいになってくる
79 名前: トラースキック(WiMAX)[] 投稿日:2013/09/10(火) 14:38:08.33 ID:SfAKHfN50
日本の夏はJリーグやってるし
81 名前: トラースキック(東京都)[sage] 投稿日:2013/09/10(火) 14:38:34.95 ID:3JOlV+hw0
日本も暑くねぇ?
99 名前: シャイニングウィザード(埼玉県)[sage] 投稿日:2013/09/10(火) 14:43:01.36 ID:yS1Rg4/T0
日本は壁面緑化技術をもっと広めろよ。せっかく開発したんだから
102 名前: アイアンフィンガーフロムヘル(長屋)[sage] 投稿日:2013/09/10(火) 14:44:23.10 ID:qgEpA3V/0
カタールの6月の平均気温高すぎw
最高 41℃ 最低 29℃
日本の真夏より暑いじゃん
しかもペルシャ湾だから湿度も高い
こんなところでワールドカップは無理だわ
104 名前: 垂直落下式DDT(東京都)[sage] 投稿日:2013/09/10(火) 14:46:12.24 ID:cMSb6iCj0
>>102
全スタジアムを完全ドーム化して、内部の気温は一定に保つ
と言う前提での開催だったんだよな、今はどうなってるんだろ
106 名前: ジャンピングDDT(大阪府)[sage] 投稿日:2013/09/10(火) 14:47:07.11 ID:m+znSzmw0
カタール「室内競技場を作りまくると言ったな、あれは嘘だ、てか無理だ、すまんの」
113 名前: パイルドライバー(東京都)[sage] 投稿日:2013/09/10(火) 14:55:48.94 ID:uvPNBjpyP
カタールは貴重なQの次にuが続かない単語の一つである
114 名前: サソリ固め(空)[] 投稿日:2013/09/10(火) 14:57:06.52 ID:fV86MLUR0
東京はもういいからスタジアム作ってしまったスペインかトルコ応援すればいい
117 名前: ファイナルカット(埼玉県)[] 投稿日:2013/09/10(火) 14:57:49.27 ID:iQmQz8/80
日本にきたら歓喜だけどオージーも悪くないよね
日本からしたら時差もないし選手にも優しい気候だし
最近スター選手とかがオージーにいって発展してるみたいだし
オージーが相応しいんじゃないかな
127 名前: バックドロップ(関東・甲信越)[] 投稿日:2013/09/10(火) 15:04:55.65 ID:yyEcctL80
昔から、なんとなく予想していたんだけれど。
今世紀は、いざとなったら日本があるさになるようになると思うのよね。
なめられているわけじゃなくて、いざ国家支援が決まったときの信頼度と、国家間宗教間の中立性という意味で。
お人好し国家みたいな。
128 名前: ラ ケブラーダ(内モンゴル自治区)[] 投稿日:2013/09/10(火) 15:05:49.98 ID:ykWI2I8TO
2018wcてロシアなんだな
知らなかった
136 名前: 不知火(福島県)[sage] 投稿日:2013/09/10(火) 15:08:39.70 ID:i+0F8OxU0
しかし2022年つったら俺は卒寿か
死んでるな
142 名前: キドクラッチ(兵庫県)[] 投稿日:2013/09/10(火) 15:11:34.34 ID:SbW5BX/d0
カタールでしたれよ
カタールのファンだって楽しみにしてんだぞ
144 名前: パロスペシャル(富山県)[sage] 投稿日:2013/09/10(火) 15:12:11.05 ID:1SeSc96R0
夜やりゃいいだろ
こっちも放送時間的に助かるで
152 名前: ミドルキック(新疆ウイグル自治区)[sage] 投稿日:2013/09/10(火) 15:17:15.76 ID:/LMEhLi40
日本でやるのは構わんけど9年後って今の代表主力ほとんどいなくなってる
だろw
本田頼みから転換できるとも思えん
ジーコ時代のレベルまで落ちてるかも?
159 名前: 閃光妖術(北海道)[] 投稿日:2013/09/10(火) 15:19:56.06 ID:4q9NHb/90
>>152
9年後ならバルサの久保君がいるよ!!
190 名前: タイガードライバー(新疆ウイグル自治区)[] 投稿日:2013/09/10(火) 15:32:02.98 ID:aT/xZFVK0
ブラジルもWカップとオリンピック続くんだっけ
192 名前: 河津落とし(東京都)[sage] 投稿日:2013/09/10(火) 15:34:33.65 ID:Fbpq1Cmc0
カタール代替で急きょの変更にも対応できるのは日本とアメリカのみ
って最初からブラッター言ってたから再投票あるなら可能性高い
しかも今なら2020でインフラやら準備バッチリで日本に分がある
209 名前: 不知火(岐阜県)[] 投稿日:2013/09/10(火) 15:45:36.32 ID:3E8gpLwL0
>>192
日本はサッカー専用スタジアムが少ないからなあ
決勝は新国立でいいとしても他がなあ・・・
オリンピックやるからといって、巨大なスタジアムをあちこちにバンバン建てるわけでもないし、ましてやサッカー専用となるとねえ
288 名前: ヒップアタック(dion軍)[] 投稿日:2013/09/10(火) 17:45:57.78 ID:Lk3zqLm/0
>>209
新国立、埼玉、鹿島、豊田、ガンバ新スタ、神戸
現状でもワールドカップができる専スタは6個あるぞ
神戸はまた仮設席がいるけどw
213 名前: ローリングソバット(庭)[sage] 投稿日:2013/09/10(火) 15:46:45.93 ID:HSrOyzIB0
日本はあのトラック付きのダサいスタどうにかしろ
消防法だか何だか知らんが、あと斜面が無さ過ぎて見にくい
これをどうにかしろ
233 名前: 中年’sリフト(庭)[] 投稿日:2013/09/10(火) 16:17:30.72 ID:tRdwamkh0
久保くん世代か楽しみだな
240 名前: バックドロップ(内モンゴル自治区)[sage] 投稿日:2013/09/10(火) 16:22:33.18 ID:B4AM3y0S0
オイルマネーで冷房で冷え冷えのドーム型サッカー場をバンバン造るってのは結局ウソだったのか
244 名前: リバースパワースラム(東日本)[] 投稿日:2013/09/10(火) 16:31:55.39 ID:k5eobD2fO
>>240
エアコン完備のスタジアム作ります→やっぱ無理→(じゃあ変更しようかという意見を受けて)やっぱやります→どうしてもやらなくちゃダメ?←イマココ
255 名前: ジャンピングパワーボム(内モンゴル自治区)[] 投稿日:2013/09/10(火) 16:55:45.19 ID:7gFrHWKMO
2019 女子W杯/ラグビーW杯
2020 夏季五輪
2022 男子W杯
これにWBCまで絡んできようものならお祭り状態だな
285 名前: ビッグブーツ(神奈川県)[sage] 投稿日:2013/09/10(火) 17:38:34.47 ID:ikVLZYgR0
これは、ワクワク感が止まらない
298 名前: ビッグブーツ(愛知県)[sage] 投稿日:2013/09/10(火) 19:15:53.08 ID:3ksqwLBH0
さすがに20年しか経ってないから無理だろ
303 名前: スパイダージャーマン(チベット自治区)[] 投稿日:2013/09/10(火) 19:42:57.48 ID:V2S069aj0
>>298
メキシコはコロンビアが開催返上したため、1970年大会から16年おいて
1986年に二回目を開催したという例がある。
304 名前: キチンシンク(茸)[sage] 投稿日:2013/09/10(火) 19:48:08.12 ID:eB2FSt1Q0
南アフリカの時も同じニュースがあったから今回も無いでしょ
308 名前: 河津落とし(WiMAX)[sage] 投稿日:2013/09/10(火) 20:22:01.72 ID:QRD2LLlr0
カタールの代替え開催地はアメリカだろうな
321 名前: 男色ドライバー(茨城県)[sage] 投稿日:2013/09/10(火) 23:01:06.71 ID:02xk8sEO0
カタールに恨まれてまで欲しくもないわ
頼まれるまでやめて欲しい
324 名前: シャイニングウィザード(大阪府)[] 投稿日:2013/09/11(水) 03:13:42.53 ID:XAsDg8ho0
2019にラグビーW杯、2020に東京五輪と来るのに、その2年後にW杯とかあり得ん。
どうせカタールが返上してもオージーやアメリカがかっさらっていくにきまってる。
でも、ドクターストップかけるならそもそも開催地決定前にやるべきではないかね。
万一本当に返上となったら、他の立候補国は2重に招致レースをする羽目になり、
金の無駄使いとしか言いようがない。
返上の場合はカタールに投票した理事全員に責任を取らせて辞任させろ。
当然会長も。
325 名前: シャイニングウィザード(大阪府)[] 投稿日:2013/09/11(水) 03:20:31.20 ID:XAsDg8ho0
でも考えてみたら、オージーやアメリカでやると国内移動なのに飛行機で4時間以上
かかる場所があるから、選手にとって過酷すぎる。
かといって日韓は現状全回のW杯時に整備した中途半端なスタジアムしかない。
どこもいまいちだなあ・・・。
346 名前: ショルダーアームブリーカー(東京都)[sage] 投稿日:2013/09/11(水) 17:41:35.29 ID:4bdvts0F0
夜やればいいだろうに
なにが問題なんだよハゲ
347 名前: スリーパーホールド(チベット自治区)[] 投稿日:2013/09/11(水) 20:36:28.04 ID:Lv1q4E3+0
>>346
カタールという国は海に突き出た半島だからも一般的なイメージの
中東(砂漠地帯)と違って、夜になっても気温は下がらない。
ちなみに、6月の平均最低気温は29度、7月だとこれが30度になる。
加えて、夜は湿度がぐっと上がる。日本で夏場は夕方から試合を
するけど、あの時より更に酷い条件になる。
だから、空調完備のスタジアムでないとまともに試合はできない。
なにより、普段そういった気候風土の土地に住んでいない海外からの
観客にとっては過酷な環境となってしまう。
売り上げランキング: 43,556
売り上げランキング: 47,781
転載元:22年サッカーW杯、日本が再招致も…酷暑のカタール大会不安視 W杯もクル━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1378790080/



コメント