1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 01:31:33.25 ID:nAAKgyPc0.net
往年の名画と現代の絵師がコラボレーション! 画集「絵師で彩る世界の名画」が時間を超えた美しさ
現代の絵師さんたちが歴史的な名画を模写した作品を1冊にまとめた「絵師で彩る世界の名画」が、5月26日にサイドランチより発売されます。
模写の歴史は古く、かつてはゴッホやモネ、ルノアールなどの印象派の画家たちが日本の浮世絵を賛美し、模写を行いました。同書では日本のアニメや漫画文化を支える「絵師」たちが往年の名画の模写に挑んでいます。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1605/19/news165.html
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 01:32:22.28 ID:kMXSOhrt0.net
名画は名画のまま残ってるぞ
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 01:34:22.65 ID:RETEP8Cz0.net
名画の素晴らしさを際立たせてるやん
46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 01:38:54.85 ID:dYEVuFUY0.net
>>>16
皮肉が効いててイイネ
皮肉が効いててイイネ
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 01:35:56.00 ID:uUUXc4Xi0.net
ひまわりはキモいがあとは別にいいんじゃね
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 01:36:04.88 ID:3rSuPO5eM.net
ダメというわけではないがやっぱ元の絵の方が100倍ええな
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 01:36:20.91 ID:bS2iNmMO0.net
ひまわりにまで手を出す必要ありましたか…?
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 01:37:34.65 ID:/SZSY2aJ0.net
こういうの嫌いやないけどゴッホのひまわりの奴は気持ち悪い
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 01:38:28.32 ID:WOS81vvjr.net
人物より背景が酷いわな
特に3枚目
特に3枚目
52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 01:39:53.15 ID:ez9nGD35d.net
57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 01:40:57.19 ID:dYEVuFUY0.net
>>52
長男って書いてあるのに女の子で描かれてるやん
長男って書いてあるのに女の子で描かれてるやん
97: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 01:45:13.46 ID:0P3BWxkL0.net
>>52
いうて下の説明も評論家()の他人が勝手に解釈したもんやろ
いうて下の説明も評論家()の他人が勝手に解釈したもんやろ
173: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 01:53:36.67 ID:ez9nGD35d.net
>>97
亡き妻云々の解説は一切抜きにしてもかまわんわ。問題は絵自体にある
印象派、しかもよりにもよってモネの作品捕まえて堀江由衣ばりの驚きの白さ光線当てるとか絵の理解云々以前にお前の目は何をみてんだよって話
亡き妻云々の解説は一切抜きにしてもかまわんわ。問題は絵自体にある
印象派、しかもよりにもよってモネの作品捕まえて堀江由衣ばりの驚きの白さ光線当てるとか絵の理解云々以前にお前の目は何をみてんだよって話
60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 01:41:19.94 ID:2azYgnQu0.net
日傘ひでえな
68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 01:42:03.93 ID:78Gi7W000.net
他はええとして
なんでモネの絵は顔キッチリ描いとるんやアホか
なんでモネの絵は顔キッチリ描いとるんやアホか
70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 01:42:15.93 ID:7P0wlchK0.net
単純に絵が下手やな
美大出の萌え絵描きに描かせろよ
美大出の萌え絵描きに描かせろよ
103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 01:45:50.46 ID:BPI+qdLx0.net
やモネ神
110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 01:46:39.46 ID:zNucrHNH0.net
これちょっと面白いな
現代の有名イラストレーターが中世に生まれてたら、歴史に残るような絵を描いたんかな?
現代の有名イラストレーターが中世に生まれてたら、歴史に残るような絵を描いたんかな?
130: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 01:49:24.66 ID:r8dakWDyd.net
>>110
昔の人が萌え絵見たらどんな評価下すんやろ
頭と目デカい奇形としか思わんのかな
昔の人が萌え絵見たらどんな評価下すんやろ
頭と目デカい奇形としか思わんのかな
138: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 01:50:40.05 ID:3KMwMOYip.net
>>130
マーガレットケインも呆れとったわ
マーガレットケインも呆れとったわ
161: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 01:52:51.45 ID:iV0Tsvnm0.net
>>130
浮世絵みて受け入れる奴らやし…
浮世絵みて受け入れる奴らやし…
115: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 01:46:48.33 ID:+Gu0jCjx0.net
萌え絵は置いといて
昔の絵のすごさがいまいちわからん
モネとかそんなすごいん?
絵の技法って今のほうが発達してすごいんちゃうの?
昔の野球選手より今のほうが圧倒的に強いみたいにさ
122: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 01:48:29.22 ID:WOS81vvjr.net
>>115
音楽や芸術に関しては単純に発達した物が優れているとは限らないと思う
音楽や芸術に関しては単純に発達した物が優れているとは限らないと思う
135: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 01:50:14.33 ID:YmwBhV4Z0.net
>>115
野球と同じでその時代に傑出してたり後の時代に多大な影響を与えていることが重要だと思うぞ
野球と同じでその時代に傑出してたり後の時代に多大な影響を与えていることが重要だと思うぞ
139: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 01:50:45.62 ID:8PJUYOz00.net
>>115
言うて中世の絵でも遠目で見ると写真と見分けつかんわってレベルやで
そういうひたすらリアルに描くって路線が何百年前に伸びる余地ないレベルに極められたからこそ技法や暗示に拘るようなのが増えて
今や現代アートなんてキチガイじみたものまで芸術になっとるんやろ
芸術自体いかに上手い絵、上手い彫刻を作るかよりいかに見る側の度肝抜くかが評価されるのが今なんやない
言うて中世の絵でも遠目で見ると写真と見分けつかんわってレベルやで
そういうひたすらリアルに描くって路線が何百年前に伸びる余地ないレベルに極められたからこそ技法や暗示に拘るようなのが増えて
今や現代アートなんてキチガイじみたものまで芸術になっとるんやろ
芸術自体いかに上手い絵、上手い彫刻を作るかよりいかに見る側の度肝抜くかが評価されるのが今なんやない
143: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 01:51:15.64 ID:fV135YNld.net
>>115
歴史的な資料としてすごく貴重なんやで
眠る女にはテーブルクロスとして絨毯が使われて景徳鎮の染付がおいてある
当時の交易品がどんなものかハッキリわかる貴重な資料やぞ
歴史的な資料としてすごく貴重なんやで
眠る女にはテーブルクロスとして絨毯が使われて景徳鎮の染付がおいてある
当時の交易品がどんなものかハッキリわかる貴重な資料やぞ
144: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 01:51:18.32 ID:/8YLMJ4cp.net
>>115
お金持ち「わいが持ってるから価値があるんや!たまに見せたるから有難く思うんやで」
お金持ち「わいが持ってるから価値があるんや!たまに見せたるから有難く思うんやで」
124: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 01:48:37.30 ID:0UboScEL0.net
これマジ?元絵に対して儚さがなさすぎるだろ……
125: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 01:48:39.92 ID:e/K/lWmp0.net
145: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 01:51:20.49 ID:Ia5Mvq/rr.net
>>125
1枚目自然すぎて草
1枚目自然すぎて草
146: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 01:51:25.08 ID:uTxnEIXG0.net
>>125
初めて見たけどええやんこれ
初めて見たけどええやんこれ
152: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 01:51:43.73 ID:qdGKCLI/0.net
>>125
わりと好き
わりと好き
293: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 02:03:53.18 ID:2O7KNiZ/0.net
>>125
二枚目ええなあ
二枚目ええなあ
127: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 01:49:00.56 ID:lzrhSKwE0.net
芸術って深い意味を込めたり技法がすごかったりそういうので価値が決まっていくんちゃうの
これは何がしたいねん
これは何がしたいねん
128: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 01:49:05.29 ID:+EMRs1BZr.net
どうせ見るなら元のほうが見たいしそもそもわざわざ萌え絵にする意味もわからない
てか元と全然ちゃうやんけ
てか元と全然ちゃうやんけ
189: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 01:55:09.55 ID:7bOcUCAX0.net
絵に新しい解釈を加えてるひまわりがむしろ評価されるべきではなかろうか
201: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 01:56:16.20 ID:dYEVuFUY0.net
>>189
擬人化なんて日本の十八番やろ
擬人化なんて日本の十八番やろ
190: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 01:55:20.06 ID:8JXCWlE5a.net
美術っていうのは内容の意味というより現実を表現する方法の模索だからな
名作っていわれるのは、その時代に無かった新しい方法で現実を表現したもののことだよ
リンクの絵でいえばフェルメールは光、ゴッホモネはテクスチャ、ロートレックは線、マネは構図
萌え化っていう表現はもう何万回も繰り返されてる表現やからな
名作っていわれるのは、その時代に無かった新しい方法で現実を表現したもののことだよ
リンクの絵でいえばフェルメールは光、ゴッホモネはテクスチャ、ロートレックは線、マネは構図
萌え化っていう表現はもう何万回も繰り返されてる表現やからな
194: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 01:55:36.98 ID:ZwrkJVMH0.net
名画ってくくりではないんやけどアンディ・ウォーホルってなんなん
ただのコピーとへんぴなカラーリングだけやん
ただのコピーとへんぴなカラーリングだけやん
209: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 01:56:50.54 ID:TYtgpSQKp.net
>>194
あれにも死ぬほどいろんな解釈があって勉強したやつらレスバトルしてすごいと決まった
あれにも死ぬほどいろんな解釈があって勉強したやつらレスバトルしてすごいと決まった
211: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 01:56:59.41 ID:wxd1B1uS0.net
>>194
量産できるアートってのが新しかったんや
量産できるアートってのが新しかったんや
241: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 01:59:34.40 ID:ZwrkJVMH0.net
>>211
だとして缶とか木箱がいまだに崇められてるのは馬鹿やろ
発想すごいねーって広まった時点で価値ないわ
だとして缶とか木箱がいまだに崇められてるのは馬鹿やろ
発想すごいねーって広まった時点で価値ないわ
207: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 01:56:44.08 ID:zNucrHNH0.net
こういうの萌えイラストの奴じゃなくて、漫画家とかでやってくれんかな?
自分の作品に落とし込むとかじゃなくて、本気で名画をリライトするなら面白そう
自分の作品に落とし込むとかじゃなくて、本気で名画をリライトするなら面白そう
216: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 01:57:12.96 ID:IgzVWqsGp.net
想像以上にレイプしてて草
219: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 01:57:53.31 ID:z0Vqu08/a.net
ひまわり草生える
発想がホラーやんけ
発想がホラーやんけ
222: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 01:58:17.37 ID:nmzifd6v0.net
萌え絵師のほうが上手いやんけ
しょせん絵の具(笑)しか使えなかった昔より現代のほうが技術が進歩してるってはっきりわかんだね
しょせん絵の具(笑)しか使えなかった昔より現代のほうが技術が進歩してるってはっきりわかんだね
242: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 01:59:39.86 ID:jtSy7aC/p.net
>>222
全体の技術が進歩しても個人の技術が追いついてなかったら、そいつの描いた絵はゴミなんやで
全体の技術が進歩しても個人の技術が追いついてなかったら、そいつの描いた絵はゴミなんやで
232: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 01:58:59.83 ID:hm323KRq0.net
247: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 01:59:58.94 ID:5eu/+HT1a.net
>>232
このババアは笑えないのでNG
本物やぞ
このババアは笑えないのでNG
本物やぞ
259: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 02:00:53.35 ID:Dau7z9GC0.net
>>232
元の絵を上から塗り潰して書いたわけじゃないから…
元の絵を上から塗り潰して書いたわけじゃないから…
277: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 02:02:29.79 ID:h5aAXJ9e0.net
>>232
ほんとすこ
ほんとすこ
313: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 02:06:43.08 ID:IgzVWqsGp.net
>>232
なお本人は一切反省しない模様
なお本人は一切反省しない模様
365: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 02:13:20.93 ID:hm323KRq0.net
>>313
なお、あの婆さんは20年以上教会でボランティアをしており
地元の住民は「婆さんを責めないでくれ!村興しにつながった!」と擁護し
婆さんも個展を成功させ、あの絵もグッズ化され村として大成功を納めたもよう
なお、あの婆さんは20年以上教会でボランティアをしており
地元の住民は「婆さんを責めないでくれ!村興しにつながった!」と擁護し
婆さんも個展を成功させ、あの絵もグッズ化され村として大成功を納めたもよう
371: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 02:14:06.43 ID:aqHOoJad0.net
>>365
アート化すんなや!
アート化すんなや!
375: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 02:14:24.24 ID:3rSuPO5eM.net
>>365
優しい世界
優しい世界
388: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 02:15:24.64 ID:vU/b0pDK0.net
>>365
奇蹟が起こったんや!(歓喜)
奇蹟が起こったんや!(歓喜)
754: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 03:04:41.72 ID:Ql+Yif7w0.net
>>365
キリスト様の奇跡だな
キリスト様の奇跡だな
245: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 01:59:52.08 ID:FDZBqceFp.net
学のある人間の見栄っ張りと底辺の僻みがこれ以上にないくらい衝突するのが芸術やからな
ただ一つ言えるのは、見栄っ張りは何かを生み出し続けたけど僻みは何も生み出せなかった
ただ一つ言えるのは、見栄っ張りは何かを生み出し続けたけど僻みは何も生み出せなかった
246: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 01:59:53.51 ID:TkdoKEyq0.net
モネの絵の子供は息子だった気がする
印象派ということもあるけど婦人は顔がボヤけているのが重要なので顔が帽子で隠れてるなりして欲しかった
面白い試みだとは思う
印象派ということもあるけど婦人は顔がボヤけているのが重要なので顔が帽子で隠れてるなりして欲しかった
面白い試みだとは思う
279: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 02:02:51.38 ID:vSx6pZUd0.net
名画に興味持ってもらう入り口って考えりゃまあええやろ
301: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 02:04:29.55 ID:T7NnmpaQ0.net
>>279
ろくなのが流入しないからやめてほしい
ワイはミリオタやけどガルパンやら艦豚のせいでまともに語れる場所は明らかに減った
ろくなのが流入しないからやめてほしい
ワイはミリオタやけどガルパンやら艦豚のせいでまともに語れる場所は明らかに減った
286: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 02:03:24.54 ID:kWMoD9Y3M.net
314: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 02:06:50.52 ID:wRUP7JXza.net
>>286
エルフェンリートのopは良かったな
エルフェンリート見てちんちんおっち定期
エルフェンリートのopは良かったな
エルフェンリート見てちんちんおっち定期
325: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 02:07:48.51 ID:yl2AUJjXa.net
>>286
熱いグスタフクリムトパロええな
熱いグスタフクリムトパロええな
295: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 02:03:58.39 ID:7zZYuIFr0.net
逆に萌え絵を絵画にすれば名作になる可能性が微レ存
307: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 02:05:44.73 ID:WOS81vvjr.net
>>295
どちらかといえばこっちを見たいけど
そんなことに労力使うやつ居らんやろうな
どちらかといえばこっちを見たいけど
そんなことに労力使うやつ居らんやろうな
322: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 02:07:20.14 ID:C3yqSj43p.net
萌え絵を芸術にって村上隆がやっとるやん
377: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 02:14:29.51 ID:DvS7VbiMa.net
パロディをするにも一定のクオリティが必要ってことやで
それが発想でもええし技術的なもんでもええけど
この企画はどっちもクソだからパロディとしてすら成立してない
それが発想でもええし技術的なもんでもええけど
この企画はどっちもクソだからパロディとしてすら成立してない
415: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 02:18:36.53 ID:A16/pCcf0.net
426: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/05/20(金) 02:19:49.74 ID:fsYx+vOq0.net
>>415
トリンドル玲奈に見えてくる不思議
トリンドル玲奈に見えてくる不思議
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1463675493/
【悲報】萌え絵師、名画をゴミに変える













コメント