【悲報】文科省「助けて!『情報1』を教えられる教員が足りないの!?」





1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/10/31(月) 07:06:43 ID:0QbK
「情報1」の教員不足 国が都道府県などに改善計画の提出求める


 2025年から大学入学共通テストの出題科目に加わる「情報1」の専門教員の不足が課題となる中、文部科学省は都道府県などに改善計画の提出を求めるなど、指導体制を充実させる方針を固めました。

 プログラミングなどを学ぶ「情報1」は2025年から大学入学共通テストの出題科目に加わりますが、NHKがことし1月に行った調査では、この免許を持たず、臨時免許や特例で教えている高校教員が全国で1119人に上るなど、専門教員の不足が課題となっていました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221031/k10013875341000.html




2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/10/31(月) 07:09:02 ID:qXk8
現場から改善計画を出させるのか?

5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/10/31(月) 07:10:56 ID:mFYW
お給料を高く設定しましょう

6 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/10/31(月) 07:10:57 ID:PcBA
角栄の遺言を忘れて教員に投資をやめたばかりに...

7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/10/31(月) 07:11:57 ID:WmQ5
うちも学校やけどおらんから情報I教えてるの講師やぞ

8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/10/31(月) 07:13:22 ID:qcGx
まず教員育成してから教科制定するとこやろ
政府ってほんまに無能組織なんか?

9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/10/31(月) 07:17:55 ID:cVdr
ワイで良ければ

10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/10/31(月) 07:18:34 ID:zTkn
小学校の教師用の教科書みたいなの用意してないんか?

11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/10/31(月) 07:31:51 ID:ZtDv
ワイの大学で情報の教員免許取れるみたいやけど要らんよな
教師とか激務やろうし

12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/10/31(月) 07:45:06 ID:NBeV
まだネチケットとか教えてるんか?

13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/10/31(月) 07:46:05 ID:6Qmt
情報で基本情報が取れるくらいのレベルらしいが

14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/10/31(月) 07:46:45 ID:HOG3
すまんなんで先に教育体制を整えないんや?

15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/10/31(月) 07:47:24 ID:cqIv
教員とかいうブラック労働をまず見直せ

16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/10/31(月) 07:47:24 ID:BCW1
ヒゲの濃いおっさんの先生が教えてた
たぶんサラリーマン時代があったんやろうなぁ

17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/10/31(月) 07:49:07 ID:6Qmt
少子化で学生より教員の供給の方が多くなるはずなんだよなあ
給料上げるか待遇改善で全てが解決するよね?

18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/10/31(月) 07:49:36 ID:PHWV
中学の頃情報無かったけど技術科の先生日立の技術者やったからめっちゃ分かりやすかったわ

19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/10/31(月) 07:50:05 ID:cqIv
基本情報処理でも持ってりゃとりあえず職に困らないのに何が悲しくて臨時教員なんかやらなければならないのか









アメリカの中学生が学んでいる 14歳からのプログラミング




転載元:【悲報】文科省「助けて!『情報1』を教えられる教員が足りないの!?」
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1667167603/

コメント

タイトルとURLをコピーしました