【訃報】オセロ、完全解析されて終焉へ

 

1それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:07:14.35 ID: ID:QElBfPbP0







3それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:07:59.90 ID: ID:4UJtI4mmM

先攻有利とかないんか



2それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:07:49.03 ID: ID:Ak0b88D80

これで黒い方復活か?



7それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:09:07.10 ID: ID:TX0oQmyl0

>>2
むしろ最近黒い方が再評価されつつあったやろ




4それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:08:35.32 ID: ID:VYG6lf+d0

先手有利じゃないなら神ゲーやん







5それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:09:03.46 ID: ID:DO43rWZD0

完全解析なの?
完全解析とは書いてないが




18それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:12:30.70 ID: ID:9pCtdm6h0

>>5
アルファベータ探索だから完全解析では




6それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:09:05.01 ID: ID:t+OaYhmI0

リバーシな



8それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:10:02.10 ID: ID:9VidD/500

オセロは隅を取るゲームじゃなくて
戦略的に相手にパスを強要するゲームらしくてヒエってなったわ
ムズすぎるやろ




24それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:14:38.03 ID: ID:7Z+HCD5l0

>>8
基本的には外側を相手の色にして内側をとっていけばよい




34それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:17:14.13 ID: ID:5ew72ecc0

>>24
それができたら苦労しない定期




9それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:10:07.05 ID: ID:OlVt40j/0

でも人間がやったら絶対ミスるやん



10それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:10:07.04 ID: ID:1fAAV3yn0

先手有利じゃなかったのええな



12それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:10:25.53 ID: ID:7Z+HCD5l0

オセロは普通にやってるとそもそも先手有利とはとても思えないぞ



14それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:11:20.28 ID: ID:7Z+HCD5l0

そもそも6×6なら後手必勝や



15それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:11:36.83 ID: ID:n3IeM3M50

奇数マスにおいたら勝てることだけ知ってる



17それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:11:44.57 ID: ID:RGTl1fdc0

オセロを縦横1列増やすと再度の計算にまた5年から10年かかる言われてるが
人間はこれまでと変わらず最善に近い手を瞬時に見つける




79それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:27:17.59 ID: ID:CDyPYo/Zd

>>17
こういういかにもありそうな話が実はなんG民の嘘の可能性あるから油断ならない




90それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:29:14.44 ID: ID:DVH4JIWDM

>>79
10年かかるかは知らんが激増するのは間違いない




97それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:31:11.25 ID: ID:rVXbLBeD0

>>79
白いボールを何個も投げて
突然卵を混ぜても人間は割らずに掴めるけど
コンピュータには今でも出来ないんやで
人の汎用性にはまだまだ勝てないのよね




200それでも動く名無し2023/11/06(月) 12:16:11.45 ID: ID:ptlkle0h0

>>97
??「違う!違う!ボールじゃない!何で!何で!!あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙!((●))((●))」
(グシャッ…)

こういうパターンもあるから…




205それでも動く名無し2023/11/06(月) 12:17:52.71 ID: ID:0QGeFwH80

>>97
掴むのはメカ的な難しさがあるから置いといて卵かボールかの判断は余裕で出来そうな気がするんやが




20それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:12:48.75 ID: ID:Rb5DjEMwd

初期配列変えれらるようにしたらええやろ



22それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:13:23.46 ID: ID:KwFrVP4u0

単純に角取った奴が強いゲームやろ



192それでも動く名無し2023/11/06(月) 12:12:39.00 ID: ID:ptlkle0h0

>>22
四隅取らせて勝ったことあるからなんとも




23それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:14:32.72 ID: ID:R74YA8a+H

一気につまらないゲームになっちゃったね



28それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:15:25.61 ID: ID:pR/0mU7T0

>>23
AI同士やらせるならそうやろけど人間同士なら関係なくないか




25それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:14:51.60 ID: ID:PPwlVj2A0

神ゲーじゃん



26それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:15:03.02 ID: ID:l3lA2B3i0

最適で引き分けにできるってめちゃくちゃようできとるやん



27それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:15:09.64 ID: ID:cVR2nKyy0

でも俺らは完璧な手を打ち続けれないじゃん



29それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:16:30.12 ID: ID:A786yzjq0

むしろオセロ程度でようやくなんだなって思った
囲碁将棋なんて絶対無理やん




31それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:16:50.60 ID: ID:CZPVfILx0

こういうゲームは普通先手が有利になるんか?



40それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:18:10.21 ID: ID:9VidD/500

>>31
マルバツゲームは引き分けやろ
まじでゲームによる




52それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:19:54.87 ID: ID:As3x2BLj0

>>40
どうぶつしょうぎは後手必勝やしな




32それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:17:06.06 ID: ID:C386YeZX0

じゃあワイが10の58乗通りのゲーム展開と10の28乗通りの駒位置全て暗記したら全ての人にオセロ勝てるの?



37それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:17:46.16 ID: ID:73k9RGMT0

>>32
引き分けや




98それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:31:24.75 ID: ID:uuv67Lxf0

>>32
引き分けやろ




182それでも動く名無し2023/11/06(月) 12:07:54.56 ID: ID:qnjwmGll0

>>37
>>98
相手も全て暗記しててようやく引き分けやろ




35それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:17:23.08 ID: ID:KIzZNnIPM

黒カスwwwwww



43それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:19:02.41 ID: ID:SFSHodIb0

めっちゃ平等やん
将棋とかあからさまに先手有利の欠陥ゲームやし




44それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:19:11.09 ID: ID:K4cbqmyj0

これは解析出来ないやろ^^






61それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:22:48.59 ID: ID:j2GNx4n0d

>>44
カオスやな




213それでも動く名無し2023/11/06(月) 12:21:38.96 ID: ID:8nq6q0U20

>>44
結託して1色ずつ消すことになる友情破壊ゲームやろこれ




62それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:22:51.27 ID: ID:dTXrds1V0

>>44
ただの問題がないアタック25やん




73それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:25:09.53 ID: ID:7Z+HCD5l0

>>62
アタックチャ~ンスはあんの?




133それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:42:27.03 ID: ID:wu/2bqClr

>>73
児玉清次第や




46それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:19:13.68 ID: ID:MtnOo5ZJ0

最近の将棋のAI評価値バラバラで面白い



53それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:19:59.05 ID: ID:7Z+HCD5l0

>>46
藤井必勝




49それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:19:22.46 ID: ID:lqX1bNAU0

マルバツゲームと同じってのが何となく感覚的にしっくりくる



50それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:19:23.11 ID: ID:YXjO0Y8D0

明らかに後攻の方が強いのに先手の黒が強いみたいな風潮よう分からんかったわ



58それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:20:27.57 ID: ID:G07/gWQ00

>>50
君も風潮も間違ってたってことやん
賢くなれてよかったな




54それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:20:06.29 ID: ID:5sSduVHP0

将棋や囲碁みたいにプロいないからいいんじゃないか



65それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:23:27.25 ID: ID:VufNiLI70

基本のオセロの勝ち方はUVERworldが11年前に発表してるんだよなぁ…



66それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:23:30.34 ID: ID:wXXTlmawM

Othello is solvedとか最近は誇張したタイトル付けるよな、ほんとに完全解析されてるのか知らんが
Attention is all you needみたいな




312それでも動く名無し2023/11/06(月) 13:26:50.50 ID: ID:j52EAPDp0

>>66
完全な解決じゃないならpartially solvedとかにするべきだよな




69それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:24:25.12 ID: ID:ZMdwSC83d

オセロの黒い方昔は結構エロい定期



70それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:24:29.25 ID: ID:EH0ypfGi0

アルファベータ解析って何や



74それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:25:22.15 ID: ID:1ksUN0V3a

>>70
めっちゃ研究するって感じや




72それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:25:03.36 ID: ID:9VidD/500

将棋は藤井が勝つゲームに定義が書き換わったのマジで驚愕やわ
上はともかく同世代も勝てるやついないとか無敵か?




75それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:25:41.96 ID: ID:UHcnlFlR0

そういやポーカーもすでにAIが人間に完全勝利してるんだよな



84それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:28:12.07 ID: ID:QnGL0ObM0

>>75
でもターン以降のプレイ正直微妙やって話やで




78それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:26:47.80 ID: ID:GFpzrFO60

そら打つ場所が限られてるから完全解析されても当然だわ
囲碁将棋とはまるでパターン数が違う




85それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:28:18.09 ID: ID:UHcnlFlR0

囲碁は複雑すぎて完全解析は無理とかなんとか
AIもそれほど強くないし




86それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:28:24.01 ID: ID:1ksUN0V3a

あと残されてるのは7並べの必勝法だけやな
とりあえず6か8で塞ぐのが必須だと思うけど




88それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:29:08.16 ID: ID:b9goz8vd0

茨城に住んでたボードゲーム愛好家のおっさんが鼻でもほじりながら適当に思いついたゲームらしいからな
AIで完全解析!とか言われてもおっさんもほーんって感じだろ




127それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:40:49.27 ID: ID:7xdKJv0B0

>>88
思いついたってかリバーシのパクリやん




89それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:29:13.51 ID: ID:li3r4TBI0

チェスは取った駒使えないから引き分けが多いらしいな



115それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:35:03.23 ID: ID:9wo2boWE0

>>89
キング以外に
・クイーン1
・ルーク1
・ナイト1ビショップ1
・ビショップ2
・ポーン1(クイーンもしくはルークに昇格前提)
のどれかは最低必要だったかな
相手キングの逃げ道を相手のコマが邪魔してるケースは別やけど




195それでも動く名無し2023/11/06(月) 12:14:43.87 ID: ID:7Xdei1NEd

>>89
持駒が無いからってより動けなくなったら(まだ王手では無いが自分がどう動かしても王手にされる状態)になったら引き分けになるって訳わからんルールのせいやで
普通に動けなくなった方が負けでええやろに




206それでも動く名無し2023/11/06(月) 12:18:17.62 ID: ID:wJ66lmCK0

>>195
ほぼ負け確でも引き分けに持ち込めるチャンスのあるゲームと見るかクソゲーと見るか
まぁチェスの世界トップクラスの誰かは引き分け無くそうぜとか言ってた位にはこのルール嫌いだったようだけど




217それでも動く名無し2023/11/06(月) 12:22:40.84 ID: ID:Zt9p+Aj40

>>206
まあ勝ち目無くなっても投了する以外にステイルメイトに持ち込む選択肢があるから終わりまでちゃんとゲームが成立しやすいのはええな




95それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:30:45.72 ID: ID:li3r4TBI0

神同士がオセロで戦うと先攻が必ず勝つからけっきょく先攻取るためのアミダ勝負になるとか



104それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:32:05.85 ID: ID:UHcnlFlR0

>>95
あみだくじの必勝法も解析しろや




99それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:31:31.69 ID: ID:CkSqnX0uM

人がやるならオセロは後手有利やで
最後に返せるから




107それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:32:36.44 ID: ID:Q3cgDfwv0

親父にオセロは序盤相手により多く勝たせとくかのゲームって言われてそれ意識したら負けなくなった
そんな戦術とかたるの?




141それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:45:35.27 ID: ID:AHD4RL8Fd

>>107
その戦法を取ると相手は石を置ける場所が減っていって、自分は石を置ける場所が増えていくんや
続けていくと最終的に相手はスミを取られる場所に置いたり、パスすることになったりして終盤逆転しやすくなるんやね




110それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:34:03.22 ID: ID:8vYkmMAw0

将棋は取った駒がまた打てるっていうのがチェスとは違い複雑にしてる



116それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:35:19.41 ID: ID:UjcGJdhO0

先手後手どっちかが有利ってのもなかったのか
ジャンケンで決めるのは間違いじゃなかったんだな




121それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:36:37.08 ID: ID:rVXbLBeD0

将棋はもう人類が今までやってきた将棋の総時間を凌駕してるから
解析の前にほぼ全ての手を思考出来るようになってしまったので
人間がやっても勝てなくなった




139それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:44:22.60 ID: ID:7VGvmxoZF

>>121
なお藤井が指す手は一から考え直す模様




144それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:45:54.86 ID: ID:UHcnlFlR0

>>139
藤井ってなんなんや?
将棋のセオリーを1から破壊してるのか?




193それでも動く名無し2023/11/06(月) 12:12:57.35 ID: ID:7VGvmxoZF

>>144
壁金玉頭飛車歩越し金と手筋が悪いとされる手のオンパレードで勝つ男だからな




126それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:39:07.87 ID: ID:rCqDWbscM

チェスとかいう先行超絶有利クソゲーに比べたらようできとる



128それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:41:39.15 ID: ID:4oNH3GTX0

麻雀とかとてつもない事になりそうやな



134それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:42:58.92 ID: ID:J06BxgSxd

ネットゲーでオセロやると100%負けるんだが人間レベルで攻略法あるんか?
「幼稚園児か?」とか煽られることもあるんやが




215それでも動く名無し2023/11/06(月) 12:21:49.37 ID: ID:0owKaZAr0

>>134




143それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:45:50.25 ID: ID:72Nuq65+M

最善手指してくと引き分けになるっておもろいな



154それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:55:14.05 ID: ID:9VidD/500

>>143
じゃんけんと一緒や
相手の手を見て少しでも開いてたらチョキ
全く動かないならパー
出してれば負けない




155それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:55:44.11 ID: ID:vPXQIa+L0

オセロの先手は実質後手だから実質先手の後手有利みたいな話があったよな



176それでも動く名無し2023/11/06(月) 12:04:58.23 ID: ID:zbLKex5B0

これ後手必勝やなかったんか



185それでも動く名無し2023/11/06(月) 12:09:20.93 ID: ID:qvMd5Fvza

つまり負ける人はどこかで失敗してるってことか



160それでも動く名無し2023/11/06(月) 11:57:23.29 ID: ID:hxq8uJaZ0

白黒つけてほしかったわ



引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1699236434/

コメント

タイトルとURLをコピーしました