目「30FPSです」バカ「60FPSのモニター買わなきゃ 」←これ

 

1それでも動く名無し2024/03/14(木) 07:30:12.52 ID: ID:7W6qZtQr0

アホなん?



2それでも動く名無し2024/03/14(木) 07:30:33.97 ID: ID:fe/ixjiJ0





3それでも動く名無し2024/03/14(木) 07:31:01.61 ID: ID:WBFNdGqT0

30と60ってはっきりわかるくらいだいぶ違うだろ







4それでも動く名無し2024/03/14(木) 07:31:01.97 ID: ID:rMMuqjWk0

30と60は流石に分かる



6それでも動く名無し2024/03/14(木) 07:31:32.23 ID: ID:0/gs1UP5M

30フレームのモニターどこで売ってんだよ



7それでも動く名無し2024/03/14(木) 07:31:35.31 ID: ID:I+qZ4p2c0

液晶の残像感消すために高リフレッシュレートが必要なんだよ
目のスペックではないよ




10それでも動く名無し2024/03/14(木) 07:32:55.48 ID: ID:0/gs1UP5M

>>7
じゃあ有機ELなら30でも違和感ないんか?




28それでも動く名無し2024/03/14(木) 07:56:17.19 ID: ID:jcoE/3R10

>>7
知ったかやん




8それでも動く名無し2024/03/14(木) 07:32:05.20 ID: ID:0/gs1UP5M

30はガクガク過ぎてビビるよな



9それでも動く名無し2024/03/14(木) 07:32:20.24 ID: ID:1xIWXu540

マウスを高速で動かしたときの軌跡が違う



11それでも動く名無し2024/03/14(木) 07:33:13.94 ID: ID:I9flKcP00

60→120までは分かるけどそれ以上は人間の目やとわからん



12それでも動く名無し2024/03/14(木) 07:33:22.47 ID: ID:Dya8mOJn0

こういう明らかに間違ってることが最初からわかってる主張するやつって何がしたいんやろうな?



13それでも動く名無し2024/03/14(木) 07:33:27.15 ID: ID:F/tbGWQC0

60fpsのモニターって
今やテレビでも120fps対応増えてるのに




14それでも動く名無し2024/03/14(木) 07:34:33.31 ID: ID:Ue1m3Wfg0

もし目が仮に30fpsたとしてもタイミングは同じではないからフレームとフレーム間は目視してるからなモニターが60fpsだとしても



15それでも動く名無し2024/03/14(木) 07:34:35.65 ID: ID:vLPF1PUR0

TVが30fps
映画が24fps




16それでも動く名無し2024/03/14(木) 07:38:28.45 ID: ID:DiDctY+t0

たし🦀



17それでも動く名無し2024/03/14(木) 07:38:30.54 ID: ID:PzshmBCK0

調べたら30fpsで見てるとは書いてあるけど最大240fpsとも書いてあるやん
つまり30fpsって人間の目の下限の値やろ
その気になれば普通に見分けつく




39それでも動く名無し2024/03/14(木) 08:26:06.07 ID: ID:z9SBbf020

>>17
野球やってると調子が良いと140キロぐらいたまにボール止まって見えるしな




18それでも動く名無し2024/03/14(木) 07:39:57.02 ID: ID:Hag6il0g0

60と120って分からんくね?



20それでも動く名無し2024/03/14(木) 07:45:19.01 ID: ID:e3LUlnn10

>>18
120はかなりぬるぬる動くやろ




21それでも動く名無し2024/03/14(木) 07:45:45.39 ID: ID:+E+zCVkd0

>>18
全然違うで




25それでも動く名無し2024/03/14(木) 07:50:26.71 ID: ID:XxpHXemR0

>>18
目に障害ありそう




19それでも動く名無し2024/03/14(木) 07:43:29.16 ID: ID:igklL+a+0

144買っときゃ問題なし



22それでも動く名無し2024/03/14(木) 07:48:03.86 ID: ID:Wn8c1nc00

プロゲーマーやと悪いほどええらしいしもうよくわからん



23それでも動く名無し2024/03/14(木) 07:49:31.79 ID: ID:BPMXemZkr

120のスマホを省電力モードの60にすると明らかに違いがわかる
30と60の違いがわからんやつは脳に異常がありそう




24それでも動く名無し2024/03/14(木) 07:50:08.03 ID: ID:XxpHXemR0

これはエアプ30fpsと60じゃ全然違うし60から120でも大幅に変わる



26それでも動く名無し2024/03/14(木) 07:50:38.19 ID: ID:vXIo5p/n0

目はフレームレート∞でしょ



29それでも動く名無し2024/03/14(木) 07:58:29.76 ID: ID:q42HgDJN0

違い分からん方がお得なんだよな



30それでも動く名無し2024/03/14(木) 07:59:00.96 ID: ID:hK6h1V7J0

映画が60fpsだったら迫力やばいで



33それでも動く名無し2024/03/14(木) 08:16:07.63 ID: ID:clBdd7Ir0

>>30
逆になんか安っぽくみえるだけやぞ




37それでも動く名無し2024/03/14(木) 08:21:17.83 ID: ID:hSojuH8Nd

>>30
映画でフレームレート上げるとドキュメンタリーとか安いB級映画みたいになるぞ




32それでも動く名無し2024/03/14(木) 08:02:29.47 ID: ID:ShI5c0vxd

耳は20khzまでだからCDは44.1khzな訳で
目が30fpsならモニターは60fpsなのは当然




46それでも動く名無し2024/03/14(木) 08:47:07.63 ID: ID:J96K2Wan0

>>32
何を言っているのか全く分からない




34それでも動く名無し2024/03/14(木) 08:16:16.09 ID: ID:SGYzfk/T0

でもフレームレートで物理演算エンジンの挙動変わるよね



35それでも動く名無し2024/03/14(木) 08:17:46.08 ID: ID:9hXwQugW0

拘るの一部のゲーマーレベルやろ普通はどうでもええわ



36それでも動く名無し2024/03/14(木) 08:20:27.71 ID: ID:9hXwQugW0

30‐60レベルならマニア以外ぶつぶつ言うレベルちゃうわまあ一部は文句あるやろうけど



38それでも動く名無し2024/03/14(木) 08:25:35.65 ID: ID:vv8rl7xId

でも90→120なら?



40それでも動く名無し2024/03/14(木) 08:29:58.59 ID: ID:zH2lX6Zh0

120と60ってそんな違うんか



41それでも動く名無し2024/03/14(木) 08:33:46.19 ID: ID:z9SBbf020

>>40
当てるより避ける方が体感しやすくね?
当てるのって大半カウンター気味にやる方が命中精度良いから、そう言うの得意にしてる人は関係なく上手いしな




42それでも動く名無し2024/03/14(木) 08:40:33.48 ID: ID:8vm3AZlxM

多分わかるのは90~120あたりまでだと思う



43それでも動く名無し2024/03/14(木) 08:43:52.50 ID: ID:z9SBbf020

あと将棋の攻防みたいに暗記で人の動きわかる奴はフレームレートいらんやろな

野球で例えたらバッテリーの配球読めるみたいな奴は、見えてなくても未来予測出来る分、フレームレート無くても強い




49それでも動く名無し2024/03/14(木) 09:13:21.62 ID: ID:Xd96FH4ld

>>43
何いってんだこいつ…




44それでも動く名無し2024/03/14(木) 08:44:09.99 ID: ID:BFe4zrqGD

目って確か240ぐらい認識できた気がする



45それでも動く名無し2024/03/14(木) 08:44:41.32 ID: ID:37ea1Mdh0

テレビ買い替えたんやけど明らかにアニメのフレームレートが30超えてるんやが
最近のテレビはフレーム補間標準搭載なん?




48それでも動く名無し(SB-Android)2024/03/14(木) 08:59:17.26 ID: ID:JGuOUy2sr

120から240🤔
シューティングげーむはやらないからわかんない




47それでも動く名無し2024/03/14(木) 08:55:18.47 ID: ID:SNDcczNjH

60→120 まぁこんなもんか程度の変化を感じる
120→60 なんやこれクッソ違和感あるわ




引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1710369012/

コメント

タイトルとURLをコピーしました