
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/09(日) 02:50:08 ID:0OwX
あと一つは?
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/09(日) 02:50:28 ID:J6KE
ブラックホールの果て
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/09(日) 02:51:01 ID:0OwX
>>2
ホワイトホールに繋がってるんやっけ?
40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/09(日) 03:12:40 ID:yIwq
>>3
果ては無いらしい
ブラックホールに取り込まれた物質は極限まで分解されるだけで移動することは無いんや
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/09(日) 02:51:28 ID:h6JW
星の誕生
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/09(日) 02:51:43 ID:oz86
異星人の存在
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/09(日) 02:53:03 ID:0OwX
>>5
わいはいると確信してる
宇宙が広すぎる
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/09(日) 02:52:35 ID:d9ZK
宇宙の終わり方
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/09(日) 02:54:34 ID:0OwX
>>8
一気に収縮するっていう説があるらしい
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/09(日) 02:55:09 ID:d9ZK
>>12
ビッグクランチやっけ
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/09(日) 02:57:43 ID:0OwX
>>13
それや
他にも色々説あるらしいけど一番現実味ある気がする
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/09(日) 02:59:05 ID:d9ZK
>>16
宇宙の終わりがとうなるかはダークエネルギーの重力のつり合い次第らしい
重力がダークエネルギーに勝てばビッグクランチ
負けたらビッグリップ
引き分けたら熱的死
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/09(日) 02:53:28 ID:TvCH
学術的には色々あるけど一般受けするのはダークマター、ダークエネルギーの正体かなぁ
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/09(日) 02:55:32 ID:sbNY
理論物理学は一般人にはもう理解できん
ワイはど偉い誰かが全部解明するまで気にせんで
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/09(日) 02:58:26 ID:0OwX
>>14
でも星見たら気になっちゃう
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/09(日) 03:06:57 ID:n09Q
別の宇宙の存在
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/09(日) 03:08:28 ID:0OwX
>>28
マルチバースか
これもあり得そう
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/09(日) 03:10:46 ID:ULdj
ブラックホールが複数集まると存在しない空間が生まれるらしいな、所謂ホワイトホールとは無関係なやつ
39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/09(日) 03:12:37 ID:HW9w
宇宙はどのように消滅するのか
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/09(日) 03:13:47 ID:LNzu
宇宙の終わり見たかったなあ
51 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/09(日) 03:18:52 ID:OSn8
アナログ放送の砂嵐の4%は宇宙が出来たときに生まれたものっていうの地味にすき
52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/09(日) 03:19:06 ID:E6ff
調べれば調べるほど訳わからんくなる
53 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/09(日) 03:19:28 ID:DVnb
「宇宙で分かっている物質は全体の約4%で、残りの約96%はまだ分かっていない」
これが一番謎なのって、この広大な宇宙を4%も解明できている事と
4%と推定できている事やわ
ひょっとしたら0.4%、あるいは0.04%しか解明できてへんのかもしれへんのやぞ? 何が言いたいんか言語化が難しい
58 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/09(日) 03:22:52 ID:d9ZK
>>53
銀河系の質量を計算しようとしたら観測結果と計算が合わんかったから観測できない未知の物質やエネルギーがあることにしよう
ってことで生まれたのがダークマターとダークエネルギー
4%ってのは周期表に乗ってる元素のこと
61 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/09(日) 03:28:23 ID:avbN
この宇宙の果ては暗黒の壁になってるのかと思った
映画ダークシティみたいに、その壁の扉を開くとまばゆいビーチが広がっているのを妄想してる
66 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/09(日) 03:39:29 ID:uypt
実は人間より上位の存在が地球を監視してました
地球上の生物はその存在に遊びで作られました、みたいな感じってことはないやろか
67 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:25/03/09(日) 03:42:31 ID:1xbM
どらえもんみたいに子供が遊びで
作ったとかやったらいややな
小学館の図鑑NEO〔新版〕 宇宙 DVDつき (小学館の図鑑・NEO 9)
転載元:三大宇宙の謎「宇宙の始まり方」「宇宙の淵」
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1741456208/



コメント