【悲報】郵政民営化、ちょっぴり失敗だったっぽい

(画像の出典元)

1それでも動く名無し2025/06/14(土) 10:12:05.53 ID: ID:PlQLV1SZ0

郵政民営化とは何だったのか?詐欺まがいの保険契約や過剰ノルマ、不正と犯罪の温床になる郵便局など誰が望んだ
https://news.yahoo.co.jp/articles/76ba78ef3eb398c73ba54bfd9cb1e73f38e8a2bc




13それでも動く名無し2025/06/14(土) 10:18:49.53 ID: ID:Zsmce/RF0

公営だと不正が不正として表に出ることすらないぞ



2それでも動く名無し2025/06/14(土) 10:13:33.03 ID: ID:SfecFclS0

別に郵政が保険なんかせんでもええから



71それでも動く名無し2025/06/14(土) 11:01:26.46 ID: ID:4R0Xkc6s0

>>2
お手紙運ぶだけやと商売にならない




80それでも動く名無し2025/06/14(土) 11:05:08.26 ID: ID:4dYk2BXt0

>>2
株主様のご意向やろ




3それでも動く名無し2025/06/14(土) 10:14:24.58 ID: ID:x3yQSsvG0

財政面で足引っ張ってたんだから残当だし成功だろ
あの数の公務員が未だ現役だとしたら税金もっと上がってただろ




14それでも動く名無し2025/06/14(土) 10:19:18.82 ID: ID:LPr9r2Rr0

>>3
今の方が政府が補助金出しとるがむしろ国営の時は自分らの財布の中身でやり繰りしとった








6それでも動く名無し2025/06/14(土) 10:15:35.10 ID: ID:gSm3D0cg0

民営化してなかったらどうなってたん?



63それでも動く名無し2025/06/14(土) 10:48:23.66 ID: ID:TY1OfdlB0

>>6
郵貯が日本の資産として残った




7それでも動く名無し2025/06/14(土) 10:15:49.35 ID: ID:p2y0EQiS0

そりゃ鉄道を民営化したら金融やりだしたようなもんだから自業自得だろ
日本国民が期待してたのはノウハウをいかした日本の総合流通配達サービス会社だし




10それでも動く名無し2025/06/14(土) 10:17:44.92 ID: ID:1nCAjqxg0

>>7
鉄道&郵政を税金で運用したほうがいい理由は?




23それでも動く名無し2025/06/14(土) 10:21:33.18 ID: ID:QxYKuGrP0

>>7
自業自得も何も米国金融が入り込んでくるのは民営化する前からわかってたことだぞ
散々民営化を唆されてたのが小泉の時に舵を切っただけ




12それでも動く名無し2025/06/14(土) 10:18:25.68 ID: ID:Y8lwbWD40

民営化してもJRと同じで赤字路線切ろうとしたら叩かれるから厳しいよね



20それでも動く名無し2025/06/14(土) 10:20:40.21 ID: ID:hk3vIVbB0

>>12
JRも赤字路線切り捨て始めてるし郵便事業も確実にサービス低下させていってるな




17それでも動く名無し2025/06/14(土) 10:19:49.39 ID: ID:/yADxJjx0

お前らの郵便が遅く着くだけだから問題ない



18それでも動く名無し2025/06/14(土) 10:20:02.07 ID: ID:VMPAXz//0

あのままだと郵貯が破綻してたからな
赤字部署切り捨てただけ




29それでも動く名無し2025/06/14(土) 10:23:12.90 ID: ID:fXF6GHiu0

時代遅れのものを延命させようとするから歪みが生まれる
人口減少社会に対応した合理化効率化も進まない




32それでも動く名無し2025/06/14(土) 10:24:19.18 ID: ID:JmPjfAK30

郵政民営化は間違いなく民意で成立したからな
今になって文句言うのは卑怯




33それでも動く名無し2025/06/14(土) 10:25:01.40 ID: ID:2LktSdW40

役所が民営化したらこうなるよ特に水道みたいなインフラ



34それでも動く名無し2025/06/14(土) 10:25:30.05 ID: ID:9vLlIM/p0

全部民営化のせいにされてんのもまあまあ謎やけどな



38それでも動く名無し2025/06/14(土) 10:27:53.07 ID: ID:7vs2ZEn90

民営化前からかんぽの売りつけとかはやってたやろ
JAと変わらん闇やな




42!donguri2025/06/14(土) 10:29:22.39 ID: ID:xlND1sge0

民営化してサービス良くなった面もあるやろ
窓口とか




60それでも動く名無し2025/06/14(土) 10:45:00.22 ID: ID:4ci2UsCw0

通信や学校や病院ですら民営化できてるのに郵便は民営化しないさせないってどういうことだよ



65それでも動く名無し2025/06/14(土) 10:55:00.57 ID: ID:dk2YVBo10

郵便事業なんかもうどうしようもならんやろ



69それでも動く名無し2025/06/14(土) 10:59:18.21 ID: ID:kLv61Ifc0

貨物2500台売却か…
地味に痛いだろうな…




74それでも動く名無し2025/06/14(土) 11:03:22.59 ID: ID:4R0Xkc6s0

全国の郵便ポスト撤去してコストカットやね



81それでも動く名無し2025/06/14(土) 11:05:40.79 ID: ID:tQk339sR0

公務員時代のほうが税金かかってなかったという



84それでも動く名無し2025/06/14(土) 11:07:00.39 ID: ID:n6WMdW/g0

>>81
公務員のときは税金垂れ流しや




118それでも動く名無し2025/06/14(土) 11:21:08.60 ID: ID:Ma9wD+4DH

年賀状がずっと続くと思ってた上層部の先見の明の無さ



124それでも動く名無し2025/06/14(土) 11:22:34.39 ID: ID:n6WMdW/g0

>>118
むしろ今でも継続しようとしてるのが無能だわ




129それでも動く名無し2025/06/14(土) 11:23:33.05 ID: ID:JkAlt3/y0

>>118
後から見るとそういう古の文化を活用してSNSとか開発出来なかったのう●こブリブリやなあ




137それでも動く名無し2025/06/14(土) 11:27:53.61 ID: ID:TTtEg3Tz0

逆に聞きたい
政府が行った政策で成功した政策なんて有ったんか?




142それでも動く名無し2025/06/14(土) 11:33:21.43 ID: ID:zypst3PI0

>>137
郵政改革
国鉄民営化
NTT民営化
民営化系は失敗知らずやな




140それでも動く名無し2025/06/14(土) 11:32:38.01 ID: ID:STqe4CuV0

当時これで郵便局員を辞めた人が大量にいるって社会問題になってたな
まあ一生安泰公務員だったのがいきなり中小企業の社員にされちゃったわけだからねえ・・・




168それでも動く名無し2025/06/14(土) 11:45:51.73 ID: ID:2z+sv3nq0

次は水道民営化やな



155それでも動く名無し2025/06/14(土) 11:37:47.46 ID: ID:RWjHeGMV0

元々組織がクソだっただけじゃん



引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1749863525/

コメント

タイトルとURLをコピーしました