
1: 風吹けば名無し 2017/10/26(木) 09:24:54.58 ID:KIRJgzdK0.net
日本はサービス業が70%近くもあるのに、
ほとんどがうまく行っていない。
一つの問題は、
海外の平均から比べると飲食店の価格提供の安さも大きな原因の一つだ。
昼食が800~1000円という価格は正直おかしい。
その値段でまともに店はやっていけない。
どの大型の飲食店もブラック企業認定されるようなことになるのは
そもそも日本の価格設定と人件費のバランスの悪さに
根源的な問題があるとボクは思うのだが…。
https://ameblo.jp/gackt/entry-12322197530.html
7: 風吹けば名無し 2017/10/26(木) 09:25:48.40 ID:nEFjZlyCd.net
これは正論
9: 風吹けば名無し 2017/10/26(木) 09:25:57.84 ID:5Afg9gL7d.net
ハンバーガー牛丼が悪い
14: 風吹けば名無し 2017/10/26(木) 09:26:46.45 ID:P/fbslgEa.net
いや家賃がクソ高いのが問題やろ
31: 風吹けば名無し 2017/10/26(木) 09:29:03.28 ID:O4uZdkEAd.net
だって給料上がらないのに物価だけ上がるんだもん
38: 風吹けば名無し 2017/10/26(木) 09:29:49.34 ID:cSsRiftTd.net
正直1000円でも学生には辛いんやが
54: 風吹けば名無し 2017/10/26(木) 09:31:42.43 ID:xQCNvcU7p.net
>>38
学生で1000円とかブルジョワすぎやろ
67: 風吹けば名無し 2017/10/26(木) 09:32:39.74 ID:cSsRiftTd.net
>>54
ラーメン行ったら普通に1000円くらい行くやろ
78: 風吹けば名無し 2017/10/26(木) 09:34:07.03 ID:NySokpg80.net
>>67
チャーシューいれたり
半チャーハン頼むからやろ
普通のラーメンだけやったら800円前後やぞ
47: 風吹けば名無し 2017/10/26(木) 09:31:01.71 ID:/Jk3S98Bd.net
海外高すぎんよ
旅行じゃなきゃあんなとこで食わんわ
56: 風吹けば名無し 2017/10/26(木) 09:31:44.20 ID:tkc55rgtM.net
スイスみたいにマクドナルドが1200とか掛かるのもそれはそれで
57: 風吹けば名無し 2017/10/26(木) 09:31:48.12 ID:unl8TMBd0.net
価格設定とかいう問題じゃなくて日本がインフレ出来てないだけ
70: 風吹けば名無し 2017/10/26(木) 09:33:12.26 ID:yT1lt3cqa.net
そもそも昼飯に1000円もかけねーよ
ワンコインじゃボケ
お前ら上流国民とは住んでる世界違うねん
74: 風吹けば名無し 2017/10/26(木) 09:33:49.04 ID:uPN3c9MJr.net
ワイSEIYU民、怒濤の250円
76: 風吹けば名無し 2017/10/26(木) 09:33:54.09 ID:L6px+zT0d.net
言いたい事は分からんでもないんやがな
どこもランチ営業はディナーに比べてお得感あり過ぎやろ
80: 風吹けば名無し 2017/10/26(木) 09:34:09.60 ID:wHWfQJK30.net
何でも安い物がいい!ってここ10~20年の大きな流れが
安い物は、例えば食料や衣類などは外国産に頼らざる得ない
つまり日本のモノは売れないのにどんどん外に日本の金が流れて行ってることになる
そら国内に金は落ちないわな
82: 風吹けば名無し 2017/10/26(木) 09:34:13.82 ID:4KZ3Yk0x0.net
ロンドンはもっと高いぞ
留学してた時に彼女に飯奢れなくて恥ずかしい思いしたくらい
まあ今では共有の財布だから多少はね?
87: 風吹けば名無し 2017/10/26(木) 09:34:41.09 ID:uDKedBv20.net
>>82
隙あらば
91: 風吹けば名無し 2017/10/26(木) 09:35:17.96 ID:G5iERmy00.net
>>82
隙、発見!w
99: 風吹けば名無し 2017/10/26(木) 09:35:51.16 ID:g9cwEmrd0.net
>>82
かぁ~w
116: 風吹けば名無し 2017/10/26(木) 09:37:19.05 ID:piddJtXDa.net
>>82
全身自分語り
93: 風吹けば名無し 2017/10/26(木) 09:35:21.23 ID:+AslIcSSa.net
むしろ高すぎるやろ1000円もかけるやつ居ねーわランチに
100: 風吹けば名無し 2017/10/26(木) 09:36:02.23 ID:UhCc2oCrd.net
>>93
底辺で草なんだ…w
96: 風吹けば名無し 2017/10/26(木) 09:35:27.60 ID:13EDTd61F.net
1500円スタンダードとかになったら弁当かコンビニに淘汰されるだけやろ
149: 風吹けば名無し 2017/10/26(木) 09:40:01.89 ID:Bddp47Fv0.net
まぁこれはやり過ぎな気もする
500円


160: 風吹けば名無し 2017/10/26(木) 09:40:40.71 ID:0ChyS7nT0.net
>>149
店員死ぬやろこれ
168: 風吹けば名無し 2017/10/26(木) 09:41:23.09 ID:5o3AoTm8a.net
>>160
さくら水産は結構客任せやから結構平気
234: 風吹けば名無し 2017/10/26(木) 09:46:23.52 ID:Wgo4DhPHa.net
>>149
ランチは店の宣伝言うてもさすがにやりすぎ感はあるな
154: 風吹けば名無し 2017/10/26(木) 09:40:08.34 ID:kw0sv/Yj0.net
マジで学生多い街は昼飯の価格崩壊がやばいわ
ピザ+パスタ+ドリンクバー+サラダバーが700円とか
そば+天丼(通常サイズ)が580円とか
174: 風吹けば名無し 2017/10/26(木) 09:41:40.09 ID:Z7hFDqo20.net
>>154
ワイも学生街住みやけど唐揚げ定食+ラーメンで500円とかザラにある
175: 風吹けば名無し 2017/10/26(木) 09:41:40.41 ID:xQCNvcU7p.net
激安ランチは夜のための撒き餌みたいなもんやんか
179: 風吹けば名無し 2017/10/26(木) 09:41:51.33 ID:SoWy5ciVH.net
でも割とありだと思うよ都内と隣県の物価はもっと上げていい
貧乏人が東京にいるから悪い
193: 風吹けば名無し 2017/10/26(木) 09:43:08.57 ID:qZAuubvG0.net
最低賃金を1000円ぐらいに引き上げればええのにな
金回りをよくしないといつまでたってもデフレ脱却出来んぞ
198: 風吹けば名無し 2017/10/26(木) 09:43:19.09 ID:EwDP+jwzd.net
ランチ代で1000円使うから周り回って年収1000万になるんやぞ
ランチ代300円やから年収も300万や
203: 風吹けば名無し 2017/10/26(木) 09:43:45.61 ID:kw0sv/Yj0.net
これも馬場な
こんな価格設定で飯食ったら1000円ランチすらあほらしくなるわ

204: 風吹けば名無し 2017/10/26(木) 09:43:46.29 ID:5EMWLk8np.net
居酒屋ランチリーズナブルなの多くてほんま助かるわ
240: 風吹けば名無し 2017/10/26(木) 09:46:52.39 ID:MstQ/nGH0.net
つーか何でランチとディナーで値段変えるんや?
282: 風吹けば名無し 2017/10/26(木) 09:50:40.47 ID:Wgo4DhPHa.net
>>240
ランチで客呼び込んで名前売っといて夜の酒代で儲けるんや
実家飲食やったけど、ランチは原価5割、人件費3割、光熱費1割くらいのバランスやったで
ディナーやと酒が原価1-2割で手間かからん割にクソ儲かる
246: 風吹けば名無し 2017/10/26(木) 09:47:15.06 ID:DXCfy5FV0.net
だいたい牛丼業界がわるい
265: 風吹けば名無し 2017/10/26(木) 09:49:22.34 ID:Eu2T6mek0.net
消費者が安くて良い物を求めるのは当たり前やろ
金使えば使うほど世の中に金がまわって、自分の賃金が上がるなんてことは起こらず、現実には自分ひとりが破産するだけやし
269: 風吹けば名無し 2017/10/26(木) 09:49:58.66 ID:S4fxBu/Fa.net
>>265
企業もそうだよね
286: 風吹けば名無し 2017/10/26(木) 09:51:06.93 ID:Eu2T6mek0.net
>>269
うん
だから、働く時間を短くして賃金も増やしたいんなら、時間あたりの生産性を上げるしかないよね
299: 風吹けば名無し 2017/10/26(木) 09:52:48.18 ID:S4fxBu/Fa.net
>>286
だから日本の企業やと生産性上げても給料が上がりにくい
解雇し易くすべきやと思うわ
306: 風吹けば名無し 2017/10/26(木) 09:53:53.56 ID:Eu2T6mek0.net
>>299
成果主義で首切りやすい制度も一長一短やぞ
315: 風吹けば名無し 2017/10/26(木) 09:55:05.80 ID:S4fxBu/Fa.net
>>306
そらメリットデメリットあるやろうけど、賃金増やすのにはこれが一番効果的やと思うわ
327: 風吹けば名無し 2017/10/26(木) 09:56:04.46 ID:TJLVSR+QM.net
毎日800円なら相当高いわ
昼飯だけで月24000円やん
もっと高いなら弁当でいいやってなるしワイも弁当やし
344: 風吹けば名無し 2017/10/26(木) 09:57:51.67 ID:yUeTe0gU0.net
夜外食するならドリンク頼むよね?みたいな風潮嫌い
いっそドリンク無しの客にだけ値段上乗せしてくれ
360: 風吹けば名無し 2017/10/26(木) 09:59:03.20 ID:of7JuMtUd.net
>>344
分かるわ
ワイはほんまにただの水が飲みたいだけやのに
ドリンク系頼まんとマナー違反みたいで気が引ける
356: 風吹けば名無し 2017/10/26(木) 09:58:46.47 ID:/as77nM1d.net

369: 風吹けば名無し 2017/10/26(木) 09:59:47.46 ID:DrzE3/Mna.net
自炊がコスパ悪くなるのがそもそもおかしい感覚
371: 風吹けば名無し 2017/10/26(木) 09:59:56.20 ID:LjaFG79qM.net
正論すぎる
東南アジアでも物価に比べてレストランはそこそこ値段張るのに
460: 風吹けば名無し 2017/10/26(木) 10:08:59.07 ID:c6wltInua.net
おかしいのはサービスの値段じゃなくて労働者に対する待遇だと思うんですけど
472: 風吹けば名無し 2017/10/26(木) 10:10:23.48 ID:JehAbKYgM.net
日本の飲食店全てが談合して値上げしたらええやん
携帯3社と違ってとてつもない数あるから意志統一できんやろうけど
488: 風吹けば名無し 2017/10/26(木) 10:11:33.84 ID:GJa3aqCQ0.net
牛丼が安すぎるんや
あんなのデフレの象徴やで
585: 風吹けば名無し 2017/10/26(木) 10:22:40.58 ID:sqiWxBsma.net
日本って1000円出せば絶対美味いもん食えるからいいよな
海外じゃ2000円のゴミとかザラ、ファストフードが流行るわけだわ
597: 風吹けば名無し 2017/10/26(木) 10:24:13.62 ID:tojKjRpM0.net
30代の年収中央値が350万円やっけ
ん~きついね
602: 風吹けば名無し 2017/10/26(木) 10:25:04.13 ID:C14863pE0.net
結婚してたらアレやけど独り身ならランチ1000円は余裕やろ
617: 風吹けば名無し 2017/10/26(木) 10:26:36.26 ID:Riq1nYJta.net
今や日本の物価は先進国の中では最低レベルだからな
691: 風吹けば名無し 2017/10/26(木) 10:37:03.46 ID:7B++muM+0.net
チェーン店の価格競争はあかんのやなって

コメント